ブックマーク / ipt-clinic.com (1)

  • 傷つき体験や神経発達症特性にともなう不安とカフェインの関係

    『トラウマ関連疾患に対する社会リズム療法』で、「不安とカフェイン、そして抗不安薬(ベンゾジアゼピン系睡眠薬も含む)による症状の悪化は、PTSDなどのトラウマ関連障害だけでなく、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)でもよく認められます。」ということを書きました。 引用した論文には「不安惹起性の物質であるカフェインの影響は、飲酒、喫煙に比べると見過ごしやすい」と注意を惹起されていますし、厚生労働省のサイトでもカフェインによる健康被害を啓発されています。 『トラウマ関連疾患に対する社会リズム療法』では、カフェインとベンゾジアゼピン系抗不安薬が不安に及ぼす影響について触れましたが、神経発達症特性があり、被いじめ体験などの傷つき体験や、対人トラブルを抱える人の中には、抗不安薬の代わりにアルコールを常用される人も多いようです。 ASD併存例では、ASD非併存例と比べて、初診時年齢

    傷つき体験や神経発達症特性にともなう不安とカフェインの関係
    AUDCAD
    AUDCAD 2024/02/05
    “対人関係の傷つき体験を有する人たちが、1日400mg以上のカフェインを摂取し、誘発された気分の変動を双極性障害とかパニック障害と診断され、治らないため、クリニックを受診されるというケースが多くあります。”
  • 1