タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (154)

  • 【Vista/XP】OSチューンアップの基礎の基礎を確認! | 教えて君.net

    ベンチマークの結果を見るとおり、Vistaは遅い。だからといってVistaを見放すのはまだ早い。ツールやテクニックでサポートすれば、OSは見違えるように使いやすくなる。ウインドウズ7に負けないXPとVistaのチューンアップテクを取り上げていくぞ。まずはスタートアップや断片化などの基事項をチェックしておこう。 OSが遅いというのはマシンの根的なスペックの不足に原因がある場合も少なくない。各OSには推奨スペックがあるが、実際はそれより性能が良くないと快適には動いてくれない。Vistaの場合、「パフォーマンスの情報ツール」で、利用中のハード環境のスコアをチェックしてみよう。スコアが3より大きいとVistaの機能をフルに使えるぞ。

  • 日本上陸前にチェックしておきたい新型インフル対策ページ | 教えて君.net

    未だ日での発症例がないものの、もはや時間の問題と思われる「豚インフルエンザ」の国内流入。Amazonジャパンではさっそく「豚インフルエンザ」の予防に効果のありそうな商品、やインフルエンザの予防や指導に関する書籍、非常などをまとめた「豚インフルエンザ予防対策 マニュアル&グッズ」ページをオープンした。 ページ内にはマスク、うがい薬、手袋などの対策グッズのほか、体温計、ゴーグル、石けんなどの衛生用品のほか、新型のインフルエンザから身を守る為のマニュアル、もしもの為の保存などが並んでいる。インフルエンザに関わらず天災に見舞われた時などにも役立ちそうなアイテムなので「俺は絶対大丈夫!」 という人もチェックしてみては。 また、厚生労働省では、新型インフルエンザのよくある質問に対するQ&Aを掲載している。Wikipediaや最新ニュースと共にチェックをしておこう。 ・感染状況(Google M

  • 任意のツールをサンドボックス上で動かす「SafeSpace」 | 教えて君.net

    サンドボックスとは、保護された閉鎖領域内でアプリケーションを動作させる仕組みのセキュリティシステム。「SafeSpace」を使えば、例えばいわゆる「開いただけでウイルスに感染するウェブページ」などの危険を除去することが可能だ。 サンドボックスという仕組みを使うと、ページを開いただけで感染するウイルス・いわゆるバッファオーバーフローなどを使ったネットツール経由のワームを防ぐことができる。あるアプリケーションをサンドボックス内で動作させれば、仮にそのアプリケーションでウイルスを踏んでしてしまっても、ウイルスプログラムの活動はサンドボックス内で仮想的に行われるため、物のシステムに影響を及ぼさないのだ。任意のアプリケーションをサンドボックス内で動作させる「SafeSpace」を使い、各種ネットツールを安全に利用しよう。 「SafeSpace」を作者のページからダウンロードしてインストール。途中で

  • USBメモリ内ツールの起動を支援する「DriveVar」 | 教えて君.net

    USBメモリは、接続するPC次第でドライブレターが変わってしまう。「DriveVar」を利用すると、ショートカットやランチャーから、USBメモリ内のプログラムやファイルに対して、ドライブレターが変わっても問題なくアクセスすることができるぞ。 ※2008年1月22日追記 AVG,BitDefenderなど複数のアンチウイルスが「DriveVar」の体ファイルに対して誤検出を行う模様です。にゅーあきばでは、「DriveVar」作者にウイルス検出に関する問い合わせを行い、作者が件に関して各アンチウイルスベンダーに対して問い合わせを行っており、またサイト上で件に関する告知を行う予定があるとの連絡を受けました。「DriveVar」体ファイルのダウンロード/実行時のアンチウイルスによるウイルス検出は誤検出である可能性が高いですが、現時点ではあくまでダウンロード/実行はユーザーの自己責任において

  • フォルダ/USBメモリ暗号化「Folder Encryption」 | 教えて君.net

    パスワードによってフォルダやUSBメモリを暗号化するフリーソフト「Folder Encryption」は、常用を考慮した使い勝手の良さが最大の特徴。職場マシンやノーパソ、USBメモリ内の機密ファイルなどを盗難から防ぐために活用して欲しい。 「Folder Encryption」は、機密ファイルを入れたフォルダ内に体を置いて利用する。体を起動してパスを入力すればフォルダ内ファイルの暗号化が行われ、後日もう一度体ファイルを起動してパスを入力すれば復号化、という動作だ。復号化後の再暗号化はタスクトレイアイコンから一発だし、動作原理上ネットカフェなどのマシンでも問題なく利用できる。使い勝手が非常に良い暗号化ツールだぞ。 参考:安定していて強力なUSBメモリ暗号化ツールが欲しい。USBメモリ全体を暗号化する予定 :教えて君.net TrueCryptをポータブル化してUSBメモリ全体を暗号化す

  • 発音も分かる無料マウスオーバー辞書なFirefox拡張「backword」 | 教えて君.net

    英語サイトをスムーズに流し読みして情報をゲットする」というのは、インターネッターにとって割と重要な能力だ。しかし、機械翻訳は役に立たない……というフレーズは、なんか最近よく超旬で書いているので省略するが、何らかの方法で機械の手を借りて英語ページを流し読みするにあたり、英単語マウスオーバーで意味がポップアップ表示されるFirefox拡張「backword」は使いやすいぞ。Googleツールバーの一機能とほぼ同等なので、「ポップアップ辞書は欲しいがGoogleツールバーは不要」という人にオススメ。 「backword」を「Firefox Add-ons」内のページからインストールしFirefoxを再起動。右下に見慣れない「+」アイコンが表示されるはず。アイコンクリックで「backword」の有効無効を切り替える。 Firefoxの「ツール」「拡張機能」を開き、「backword」を選択して「

  • CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」 | 教えて君.net

    CD/DVD系の様々な作業によってライティング/リッピング系のツールを使い分けるのが面倒なら、全てまとめて海外製のフリーソフト「StarBurn」に任せよう。市販ツール顔負けの統合ツールなのだ。Blue-Ray,HD-DVDの次世代DVDにも対応済みだぞ。 「StarBurn」は、どちらかといえば、他のフリーライティング/リッピングツールより、Nero等のベンダーが発売している市販統合ツールに似ている。データをCD-RやDVD-R、Blue-Rayなどに書き込む、ライティングツールとしての基機能に加え、様々な付加機能が搭載されているのだ。例えば、音楽CDをリッピングしたり、MP3等の音楽ファイルからCDプレイヤーで再生可能な音楽CDを作成するといった音楽CD関連の機能。DVDをリッピングしてISO化する機能や、他のツールでリッピングしたVIDEO_TS形式・ISO形式のDVDデータを書き

  • TrueCryptの暗号化フォルダ&ダミーフォルダ作成で二重隠蔽 | 教えて君.net

    ダウンロードが違法化すると、いわゆる「見せしめ逮捕」が行われる可能性が高い。「TrueCrypt」でアブナイ証拠を隠してしまえば、運悪くパソコンを押収されたりする羽目になっても、平穏な日常を守ることができる! ダウンロード違法化後のネットがどうなるのか、今の時点で正確な予想を立てるのは難しい。ただし、1つだけいえることがある。ダウンロードを禁止する法律が施行されたら、法律が機能していることをアピールするために、見せしめでピー●くんに乗り込まれる人が必ず出る。運次第で人生を終わらされるなんてシャレにならない。対策が必要だ。 新しい法律に基づくピー●くん突入では、まず間違いなく逮捕→立件→有罪判決までが「見せしめ」に利用されるはずだ。「違法ダウンロード」の場合、PC内からファイル共有ツールのプログラムファイル、実際にダウンロードしたファイルを押収されてしまうとヤバイ。 そこでTrueCrypt

  • Pixiv画像をFirefoxでダウンロードする「Ank Pixiv Tool」 | 教えて君.net

    イラストSNSPixiv」で公開されているフルサイズ画像を、Firefoxで簡単にダウンロードするアドオンが「Ank Pixiv Tool」。「絵師名 - 作品名.jpg」で画像を保存できるので後から探しやすいし、「8点以上をつけた画像を自動で保存」といった設定も可能だ。 参考:欲しいFirefoxアドオンが公開停止になっちゃって手に入らない。「Ank Pixiv Tool」なんだけど…… :教えて君.net Pixivでは、作品別ページには縮小版画像が表示されていて、縮小版画像クリックで開くページにフルサイズ画像が表示されている。フルサイズ画像を保存するのが面倒なのだが、「Ank Pixiv Tool」なら作品別ページから一発でフルサイズ画像をダウンロードできる。あらかじめ設定しておいたフォルダへ、保存ダイアログを出さずに画像を保存する設定や、「○点以上つけたとき、イラストをダウンロー

  • 動画や別サイトへのリンクもRSSリーダ1本で読む | 教えて君.net

    動画紹介サイトのRSSが動画のURLだけの内容だったり、ニュース先のURLが羅列されているだけのRSSを出力するニュースサイトがあったりする。「MyRSS」を上手く利用すると、リンク先の内容もRSSリーダで読みまくれるぞ。 Firefox用拡張のGreasemonkeyで動作するスクリプト「Google Reader Preview Enhanced」(GPE)を使うと、Googleリーダー内でリンク先のページを直接開くことができるようになる。これを駆使すればYouTubeやニコニコ動画の動画をいちいち新しいウインドウを開かなくても再生できる。 また、URL羅列系のニュースサイトの場合は「MyRSS」を利用すればOKだ。MyRSSは、指定したサイトを巡回し、ページ内にあるURLをRSS情報として配信してくれるサービス。URL情報をGoogleリーダーで取得してからGPEで開けば、ニュース記

  • Googleリーダー&Firefoxで全文RSSも非表示画像も全部見る | 教えて君.net

    最近は更新情報を「RSS」で配信しているサイトは多く、最新情報のチェックに便利だ。しかし、RSSが一部だけだったりすると、結局サイトを開いて読むことになる。Google リーダーで一部配信RSSのサイトを全文読むテクを紹介しよう。 RSSRSSリーダという専用ツールでRSSを読めば、最新情報を素早くチェックすることができる。しかし、RSSで情報を配信しているサイトでも、記事の内容が全文配信されているところはまだ多くない。記事を読みたければそのサイトを開いて読む必要があるのだ。 Googleが提供するRSSリーダ「Googleリーダー」と、Firefoxおよびその拡張「Google Reader Full Feed」を導入すれば記事の全文を取得することが可能になるぞ。 また、RSSリーダ上では画像が表示されないということもある。そんな場合は同じくFirefoxの拡張「RefControl」

  • 久しぶりに使うUSBメモリは「Check Flash」でエラーチェック | 教えて君.net

    長らく使っていなかったUSBメモリを引っ張り出してきて、データの持ち運びに利用する……という場合には、海外製ツール「Check Flash」で読み書きテストを行ってみよう。エラーが発生するセクタが無いかどうかをチェックすることができる。 USBメモリは、「PC/携帯を買ったらオマケで付いてきた」「プレゼントに応募したら残念賞で送られてきた」などの理由で、割と自分の意志と無関係に増殖していく。日常的にはUSBメモリを携帯していない、けど明日は知人にデータを渡さないといけないので、部屋を捜索してUSBメモリを引っ張り出してきた……というような場合に使いたいツールが、リリースされたばかりの海外製ツール「Check Flash」だ。USBメモリの各セクタに対してデータ書き込み/読み込みテストを行い、エラーが起きないかどうかを検証してくれる。読み書き両方を行う(=今書き込まれているデータは消える)「

    AYNIK
    AYNIK 2009/04/17
  • アクセス規制を突破するプロクシ「glype proxy」+「Proxilla」 :教えて君.net

    プロクシの用途はいくつかあるが、「アクセス規制されているサイトへアクセスしたい」という目的なら、最強の使い勝手と言えるのが、ウェブプロクシシステム「glype proxy」と、それをFirefoxで快適に利用するためのアドオン「Proxilla」だ。 アクセス規制を突破する目的であれば、現実的な解決策としてあり得るのは、一部のウェブプロクシ。具体的に言うと、アクセスしたいウェブページのアドレスを暗号化してくれるウェブプロクシだ。……「ウェブプロクシ」という言葉自体が分からない人向けに書くと、例えば、ページ全体を翻訳する翻訳サービス(例えばこのページ)も、一種の「ウェブプロクシ」だ。直接接続している相手はexciteで、しかし教えて君.netの記事を読める。ただしこの場合、教えて君.netのアドレスがURL内にモロに記載されている。ログを流し見られただけで、「何らかのウェブプロクシで教えて君

  • Gmailの受信箱を超簡単にバックアップ「GMail Backup」 | 教えて君.net

    プロバイダーのメールは使わずに、メールのやりとりはもっぱらGmailでというユーザーが確実に増えている。出先を含め、どんな環境からでもメールのチェックができるし、返信が書ける。USBメモリにポータブル版を入れて持ち運ぶ手間もいらない。でも……Gmailのアカウントが削除されたら……という不安に備えて「GMail Backup」でバックアップを取っておこう。 GMail Backupの操作は、Gmail logonの欄に「自分のアカウント@gmail.com」を入力し、パスワードとバックアップデータ保存先のフォルダを指定するだけ。「Backup」ボタンを押すと、Gmailのバックアップが始まる。受信日時でバックアップする範囲をしていることが可能だ。 バックアップデータは1通ずつEML形式で保存されるので、アウトルックエクスプレスやWindowsメールで開くことができる。 Gmailを長期間使

  • USDownloaderの本体ってどこにあるの?ダウンロードする方法が分からん。 :教えて君.net

  • Google Chromeの進化を体験するための周辺ツール3種 | 教えて君.net

    Firefoxがさまざまなアドオンを探してきて拡張するのを楽しむブラウザだとすれば、Google ChromeGoogleが何を考え何をしてくるのかというブラウザ体の進化を楽しむブラウザだといえる。まめにバージョンアップすることによって、Google Chromeを使う喜びは増すに違いない。 「Chrome Channel Switcher」は絶対に導入しておくべきツールだ。Google Chromeはデフォルトではベータチャネルと呼ばれるモードで起動しており、バージョンアップはベータのバージョンが上がるごとに行われる。Chrome Channel Switcherを使えば、DEVチャネルというモードに切り替えることができ、Google Chromeが機能を追加したりバグフィックスしたりする過程を1週間ごとの更新によって追い続けることができる。 「Google Chrome Backu

  • 「TorrentRelay」ならISPのP2P規制もまったく関係なし! :教えて君.net

    プロバイダーによるP2Pツール規制が、静かに、しかし急速に進みつつある。既にファイル共有ツールが事実上利用不能となっている人も多いはずだし、現在使える人だって、いつ規制をらうか分からない。 P2P規制時代に、それでもBitTorrnetから動画や音楽などを落としまくるため、「TorrentRelay」を利用しよう。 TorrentRelayは、ブラウザからアクセスして利用する、ちょっと変わったBTクライアントだ。「.torrent」ファイルのアドレスを指定したり、ダウンロード済み「.torrent」ファイルを渡したりしてBTダウンロードを開始する。 無料ユーザーには800Mバイトのサイズ制限があるので、DVDイメージなどは落とせないが、1CD動画などであれば問題ない。ダウンロードを開始してから数分~20分程度待つとダウンロードリンクが表示され、ファイルをHDDに保存することができるように

  • ヤバげなファイルは「Sandboxie」の仮想領域で実行せよ :教えて君.net

    ファイル共有ソフトや海外のアップローダでダウンロードした素性の知れない怪しげなソフトは、「仮想化」の技術を使って実行してみよう。仮想化技術の中でも最も手軽な「サンドボックス」を使えば、指定したソフトを実際のパソコンから隔離された仮想環境に置いて、安全な状態で試験的に実行できる。 怪しいファイルを手に入れたらサンドボックスを使って動作を確認してみよう。サンドボックスには複数の種類があるが、中でも代表的なのが「Sandboxie」だ。海外製だが日語表示に対応しており、個人使用に限りフリーで利用できる。強力な有料版も存在するが、基的な機能だけならフリー版でも十分に使える。 Sandboxieの使い方は簡単だ。インストールしたら怪しげな実行ファイルを右クリックし「サンドボックス化して実行」を選ぶだけでいい。ほとんどの場合ソフトが通常通り起動して操作を行える。実行ファイルでない場合も、関連付けら

  • USBメモリでも接続可な安全オンラインストレージCipherWall | 教えて君.net

    CipherWallは、いわゆる「ネット上にファイルを置いておき暗号化通信でクライアントと送受信を行う」というタイプのオンラインストレージツールなのだが、クライアントツールがインストール不要で、つまりUSBメモリ内からでも起動できる点と、知識のある人なら自前でサーバーを立てられる点が長所だ。 「どこからでも自分のプライベートなデータに、安全にアクセスするため」といった目的でストレージを選ぶのであれば、CipherWallは選択肢に加えて良いだろう。USBメモリ内から起動できるクライアント(つまりネットカフェなどのPCでも利用可能)から、自宅PC内のサーバーに接続し、ファイルを暗号化通信で送受信することができる。ドラッグ&ドロップでのアップロードが可能など、「ストレージ」として必要程度の使い勝手も確保されている。 自前サーバーを立てずとも、CipherWallが無償提供してくれる10MBのス

  • エラーで読めないCD/DVDからデータ復旧「Greenfish DataMiner」 | 教えて君.net

    エラーで読めなくなってしまったCD/DVDや、間違って消してしまったCD/DVD-RWメディアから、可能な限り多くのファイルを救出するためのフリーソフトが「Greenfish DataMiner」。通常なら諦めるしかないデータを取り戻せる可能性がある、万一の場合のために覚えておきたいツールだ。 「Greenfish DataMiner」は、エラーで読めないCD/DVDや、誤ってデータ消去を行ってしまったRWからデータを取り出すためのツール。まずエラーが出るメディアから無理矢理イメージファイルを作成し、作成されたイメージファイルから可能な限り多くのファイルを救い出す……という流れだ。もちろん「100%」とは言えないが、インストール不要で手軽に試せるツールでもあるので、上手くいけば儲け物。「昔焼いたメディアを読み込もうとしても読み取れない」「うっかりRWを消去してしまった!」という場合に試して