2012年7月29日のブックマーク (6件)

  • Twitter / matsumotory: 各メーリングリストに送信元アドレス(Envelope ...

    AcidReflex
    AcidReflex 2012/07/29
    だれが何のために?。本人のみならず、ブラック企業大賞主催者にも迷惑なのでやめてほしい。
  • 【速報】ブラック企業大賞2012は東京電力 市民賞はワタミが圧倒的支持 | ねとらぼ

    その年もっともブラックだった企業を決める「ブラック企業大賞2012」の授賞式が7月28日開催され、大賞に東京電力、市民賞にワタミがそれぞれ輝いた。 大賞の東京電力は、福島第一原発の事故により日全体の社会、経済に多大な被害を与えた点や、さらに原発稼働・点検のために多くの下請け労働者たちを被爆の危険にさらしている点などが主な受賞理由。また5次、6次にわたる多重下請けの構造問題も指摘され、今回の受賞に至った。 東京電力には賞状とトロフィー、さらに労働六法が贈られた 一方、一般からの投票により選ばれる「市民賞」はワタミが受賞。ワタミと言えば2008年、当時26歳の女性社員が入社わずか2ヶ月で自殺したことが大きな話題になったほか、渡邉美樹取締役会長の「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです」といった"名言"が有名。ネットではブラック企業の代名詞としてのイメージも強く、総投票数2万111票の

    AcidReflex
    AcidReflex 2012/07/29
    来年も東電を入れるのであれば、それと同じベクトルの企業も入れて「ブラック企業&パブリックエネミー企業大賞」にしたほうがいいと思う
  • 2log.net

  • 株式会社はてなに、勝訴しました - 悪の最新情報

    株式会社はてなに対し、発信者情報の開示と損害賠償を求めていた裁判の判決が1月21日に行われ、はてなに対して「発信者情報を開示せよ」との判決が出ました。残念ながら損害賠償は認められませんでしたが、はてなの主張していた「ウェブサイト管理者はネット上の著名人なので、住所の公開はプライバシー侵害では無い」などという荒唐無稽な主張は却下され、勝訴しました。 事件の概要としては、 2008年3月、はてなのコメント欄に複数の人物の住所・氏名とともに私の住所・氏名が羅列されていたのを発見 同月、「はてな発信者情報開示の流れ」に従って、発信者情報開示請求 2008年6月までに、開示も開示拒否の連絡も無かっため提訴 2009年1月21日に判決言い渡し というものになります。 私としては、 住所を不特定多数に知られると身体に危険が及びかねないため、投稿はプライバシーの侵害にあたる 書き込みの態様(以下図)から言

    AcidReflex
    AcidReflex 2012/07/29
    2009/1/28の記事 / 私もこの投稿を見つけて、はてなに通報したが、なぜか返事が来るまで1週間位待たされたと記憶している。 / 旧URLのブコメ→ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2009/0128.html
  • 株式会社はてなに勝訴し、発信者情報が開示されました - 悪の最新情報

    はてなブックマークを利用して、当方を「ストーカー」的に誹謗中傷しているとして、はてなに対して発信者情報開示訴訟を行っていたのですが(通称、はてな訴訟第2弾)、2009年8月31日に東京地裁で判決が言い渡されました。今回も勝訴し、はてなからは発信者情報が開示されました。 簡単に概略を説明すると、匿名の何者かが、beyondowsやbeondという当方を誹謗中傷する専用のアカウントを作成し、当方に対して事実無根の誹謗中傷を執拗に繰り返していたのですが、はてなに任意で発信者情報の開示と削除を求めたところ拒否されたため、東京地裁に訴訟を提起したというものです。 既にお伝えしているとおり、id:beyondows は、通名・松永英明なる人物の別垢なのですが、人に対して責任を追及するためには住所などが必要なため、訴訟を提起しました。 これに対して、はてなは「書き込みの違法性が明らかではないため、開示

    AcidReflex
    AcidReflex 2012/07/29
    あれから2年8ヶ月以上経過しているが、beyondows事件はどうなったのだろうか?。
  • 菅原文太 脱原発のためくだらぬ番組の時はTV消すことを提案

    被災地である宮城県出身で、震災後は積極的に支援活動を行なってきた俳優・菅原文太氏(78)。テレビなどに出演する傍ら、3年前から山梨県で農業を営む菅原氏に、原発再稼働と脱原発デモについて、聞いた。 * * * 大飯原発が再稼働した。このままなし崩し的に他の原発も再稼働することになってしまうのではないかという疑念があるが、このままだと実際にそうなるだろう。 それに抗う手段は、今回の脱原発デモのように、それでもNOと言い続けることしかないが、既に再稼働をした以上、今後は強いリーダーというのかな、理論を持って主張することができる、強烈な向かい風にも逆らって市民を引っ張っていくことができるリーダーが必要だと思う。それはたぶん、政治家じゃないね。思いがけないところから、辺境から生まれてくる人間だと思うね。 市民を散らさず、まとめあげていけるリーダーの登場が待たれるんだけど、いまはまだいない。先日、福島

    菅原文太 脱原発のためくだらぬ番組の時はTV消すことを提案
    AcidReflex
    AcidReflex 2012/07/29
    なにごとも出来ることからだな。江戸時代に戻る必要はない