2015年2月19日のブックマーク (6件)

  • 地方創生、「主役は地域」の甘くない未来図:日経ビジネスオンライン

    先月、安倍晋三首相の参謀役、菅義偉官房長官にじっくり話を聞く機会があった。特に印象深かったのが、今年の最重要課題に「地方創生」を挙げたうえで語った次の言葉だった。 「何といっても1番のカギは地元の方々が自ら立ち上がることです」 これを聞いて思い出したのが安倍首相が今年の年頭会見で地方創生について語った次のフレーズだ。「重要なことは地方が自ら考え、行動し、変革を起こしていくことです」。 「地方創生元年」と称される今年。地方の自治体や住民からは「国はやっとこっちを向いてくれた」「少しはうちの地域の景気も良くなるかも」と期待の声が聞かれる。 「主役は地域」と強調する政権首脳。そのメッセージを地方はどう受け止めればいいのだろうか。 「地方」が最重要課題に浮上したワケ 「地方」問題が爆発的な関心を呼ぶきっかけとなったのが民間の日創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月上旬に発表した報告。

    地方創生、「主役は地域」の甘くない未来図:日経ビジネスオンライン
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19
  • 「コンパクトな地方都市」へ 明治維新からの人口の流れを巻き戻すことは可能か?

    「コンパクトな地方都市」へ 明治維新からの人口の流れを巻き戻すことは可能か? 「百年の計」で地方消滅に立ち向かう(後篇) 増田寛也×飯田泰之 待機児童のみならず「待機高齢者」が溢れはじめている東京から、高齢者と介護ビジネスを「コンパクトな地方都市」に移すことはできるのか。100年先の日を展望しつつ、いま考えなければいけないことは何か。 *前篇はこちら 「老後移住」の可能性 飯田:人を地方に動かすことを考えたときに、まずはボリュームゾーンである団塊の世代の移動を考える必要があるでしょう。その次が私自身も含めた団塊ジュニア世代。団塊世代までは高校までは出身地にいた方も多く、地縁というか愛着がまだ強い。しかし、その子どもの団塊ジュニアとなると直接の縁はほとんどなくなってしまうので、老後は地元に戻るという選択肢を持ちにくいと思います。 介護ビジネスを地方の中程度の都市に優先的に作るという方法は、

    「コンパクトな地方都市」へ 明治維新からの人口の流れを巻き戻すことは可能か?
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19
  • ピケティの言う「教育で格差は縮まらない」は本当か

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 こんにちは鈴木寛です。 まずはご報告から。すでに各所で報道されておりますが、この度、内閣から文部科学大臣補佐官を拝命いたしました。皆様からのご期待をかみしめております。大学入試改革を始め、日教育が真の21世紀型に生まれ変わるため全力を尽くす所存です。 大学のクロスアポイントメント(兼任教授)、日サッカー協会の理事は継続します。そういう意味

    ピケティの言う「教育で格差は縮まらない」は本当か
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19
  • エピソード - みみより!解説

    宮崎県椎葉村で始まった作家を育てる取り組み。名付けて「秘境の文筆家」。人口減少に悩む自治体と文化・芸術活動とのかかわりについて考えます。

    エピソード - みみより!解説
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19
  • 人工流れ星、東京五輪の空に 開発に挑む女性起業家 - 日本経済新聞

    宇宙空間で人工の流れ星を作り出す試みが進んでいる。天文学の博士号を持つ女性起業家が、大学の研究者らと共同で開発に取り組む。既に流れ星の素材を製造、地上実験では北極星よりも明るいレベルの発光に成功した。「いつでも夜空で流れ星が見られる機会を提供したい」。5年後に控えた東京五輪のセレモニーで披露するのが目標だ。女性はベンチャー企業「ALE」(東京・港)社長の岡島礼奈さん(36)。航空宇宙工学などを

    人工流れ星、東京五輪の空に 開発に挑む女性起業家 - 日本経済新聞
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19
  • サム・スミスとUber、そして新しい時代のマーケティングについて - 日々の音色とことば

    ■貴重なライブと、その先への期待 サム・スミスのライブを観てきました。しかもUberのキャンペーンで当選して、黒塗りハイヤーで行ってきた。めちゃ貴重な体験をしました。というわけで、今日はその話。 待望の初来日。場所は鶯谷の東京キネマ倶楽部。感想から言うと、当に素晴らしかった。圧倒的に歌が上手い。もうそれ以上余計なこと言わなくていいんじゃない?ってくらいのパフォーマンス。チェロ、ピアノ、ギターというシンプルなバンド編成で、リズム楽器のないアコースティックなアレンジだからこそ、彼の声が持つ色気と浸透力がストレートに伝わってくる。 セットリストは6曲。 ニルヴァーナ アイム・ノット・ジ・オンリー・ワン グッド・シング ラッチ レイ・ミー・ダウン ステイ・ウィズ・ミー あっという間だった。おそらく、今回のライブはあくまでショーケース的な意味合いの強いものなんだろう。でも、痛感したのはグラミー賞を

    サム・スミスとUber、そして新しい時代のマーケティングについて - 日々の音色とことば
    AkaneSato
    AkaneSato 2015/02/19