タグ

zshに関するAkinekoのブックマーク (90)

  • zshでPATHが壊れないようにPATHに新しいディレクトリを通す - Acme::AnaTofuZ->new;

    TL;DR 特に順番は気にしないとき path+=('/hoo/bar/baz'); 最初にいれたいとき path=('/hoo/bar/baz' $path) PATH通そうとして壊れるヤツ UNIXを使っている上で避けて通れないのが環境変数$PATHでしょう。 :区切りにディレクトリを列挙して、列挙されているディレクトリ直下に置かれているバイナリファイルをコマンドとして使えるようにするアレですね。 そんな$PATHに新しいディレクトリを追加しようとして、ついつい次のような事故がよく置きます。 export PATH="/hoo/bar/baz" こうしてしまうと最初から$PATHに設定していたデータが吹っ飛んで、PATHの中身が/hoo/bar/bazだけになってしまいます。こうなるとlsとかのコマンドが使えなくなる訳ですね。 zshだと$pathで配列として扱える この問題は何が原因

    zshでPATHが壊れないようにPATHに新しいディレクトリを通す - Acme::AnaTofuZ->new;
    Akineko
    Akineko 2023/01/08
  • M1 Macを購入したのでセットアップ&zsh環境をいい感じにした - Qiita

    先日のApple Eventでも Mac Studio や iPad Air(第5世代) が発表され、いよいよ Apple M1チップ がデファクトスタンダードになったなあと感じています。自分もこれまで、業務用PCとしてMacBook Pro 2017を使っていたのですが、悪名高いバタフライキーボードの破損をきっかけに MacBook Air(M1) を購入してもらいました。 さっそく業務で使用していくためにセットアップをしたのですが、やはりIntelチップとの違いに戸惑ったので備忘録としてまとめます。この記事は元々社内のナレッジに書く予定だったのですが、自分自身QiitaやZennの記事にかなり助けられました。この記事も今後M1 Macをセットアップする人の役に立てばと思っています。 MacOSの基的な設定を使いやすく変更する 購入したばかりのMacはDockに大量のアプリが登録されて

    M1 Macを購入したのでセットアップ&zsh環境をいい感じにした - Qiita
  • GitHub - jeffreytse/zsh-vi-mode: 💻 A better and friendly vi(vim) mode plugin for ZSH.

    Maybe you have experienced the default Vi mode in Zsh, after turning on the default Vi mode, you gradually found that it had many problems, some features were not perfect or non-existent, and some behaviors even were different from the native Vi(Vim) mode. Although the default Vi mode was a bit embarrassing and unpleasant, you kept on using it and gradually lost your interest on it after using for

    GitHub - jeffreytse/zsh-vi-mode: 💻 A better and friendly vi(vim) mode plugin for ZSH.
  • ようこそdotfilesの世界へ - Qiita

    はじめに 少し前から話題になっているが、日の労働生産性はG7で最も低いらしい。 日生産性部資料より https://www.jpc-net.jp/intl_comparison/intl_comparison_2018_press.pdfは人口減少に突入していることもあって、「作業の効率化」や「自動化・省力化」をいうフレーズをあらゆる業種で聞くようになった。 ITエンジニアは、あらゆる職業の中でも最も効率化、自動化をして生産性を高められるといっても過言ではないだろう。プログラマの三大美徳(「怠惰」「短気」「傲慢」)にもあるように、同じことを何度もやらない、楽をするためにがんばるという生産性を意識した感性が重要視されているからだ。 生産性を高めることで、勉強する時間が作れたり、新しいことを経験したりするなどしてさらにスキルアップができ、さらに生産性が上がるという好循環を作り出すこ

    ようこそdotfilesの世界へ - Qiita
  • Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 WWDC 2019にて、macOS Catalinaではzshがデフォルトのシェルとして採用されることが発表されました。 https://support.apple.com/en-ca/HT208050 もちろんデフォルトが変わるというだけで、使い慣れたシェルを使い続けることができますが、 せっかくなのでそれにかこつけて、zshの機能の一つであるZLEをご紹介したいと思います。 zshというと「補完がすごい!」と紹介されることが多いように感じますが、 補完の機能は使いこなすのが難しくて、正直私には手に負えないと感じています。 一方ZLEは上辺をちょっと理解しただけで、 めちゃくちゃ簡単にインタラクティブシェルに機能追加ができちゃいます!! これを機会にzshを使い始めてもいいのよ? なお、あくまでもzshの機能の紹介であり、bashとzshの比較とかそういう内容では

    Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO
    Akineko
    Akineko 2019/06/06
  • dotfilesをキレイキレイするついでに晒す - Qiita

    はじめに この記事は チームスピリット Advent Calendar 2017 の17日目の記事です。 クリスマスも近いので少し早い気もしますが私の dotfiles を晒します。 使っているもの macOS/Ubuntu そろそろ自宅のPCmacOS にしたいんですが、時期 Mac mini はいつ発表されるんでしょうねえ。 Homebrew/Linuxbrew macOS で Homebrew を使っているユーザーは多いと思うのですが、Linux派生OSでも Linuxbrew で管理すると捗ります。 パッケージがユーザーインストールになるので管理が容易ですし、頻繁にインストールスクリプトが更新されています。(あるいは自動的に最新版を取得するように設定されている。) Homebrew — macOS 用パッケージマネージャー Linuxbrew | The Homebrew pa

    dotfilesをキレイキレイするついでに晒す - Qiita
  • 最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo

    最強のヒストリ補完を求めて シェルヒストリに不満を持っていたので自作しました。今の自分にとっては必要な機能を盛り込んでいて便利に使えていますが、誰かにとっては、もしくは数カ月後の自分にとってはぜんぜん最強じゃないかもしれないです。 以前このようなエントリを書きました。 www.tellme.tokyo このころから (いやもっと前から) シェルのヒストリ補完に不満を持っていました。 単純にデフォルトの C-r だと目的のものを探しづらい 例えばコマンド名の一部だけだとノイズが多すぎる けどディレクトリは覚えているからそれでもフィルタしたい、とか 他にも色々あって (その理由について先のエントリを見てもらうとして) zsh-history というツールを書きました。 GitHub - b4b4r07/zsh-history: A plugin for zsh history extended

    最強のヒストリ補完を作りました - tellme.tokyo
    Akineko
    Akineko 2018/02/19
  • GitHub - alebcay/awesome-shell: A curated list of awesome command-line frameworks, toolkits, guides and gizmos. Inspired by awesome-php.

    Choose your base shell. bash - GNU Project's shell (Bourne Again SHell) elvish - Friendly, expressive shell features like anonymous functions and data structures es - The extensible shell, based on Plan 9's rc shell fish - Smart and user-friendly command line shell ion - A modern system shell that features a simple, yet powerful, syntax. It is written entirely in Rust. ksh93 - Korn Shell mksh - Mi

    GitHub - alebcay/awesome-shell: A curated list of awesome command-line frameworks, toolkits, guides and gizmos. Inspired by awesome-php.
  • zsh-bdで親ディレクトリへの移動を便利にする - Glide Note

    Tarrasch/zsh-bd autojumpとかzを使ってると ディレクトリの移動は大変便利なんですが、深いディレクトリにいて、ちょっと親ディレクトリに移動したいときには適さない。 vigneshwaranr/bdのzsh版であるzsh-bd を利用するとそこの問題が解決出来る。 導入方法 公式READMEにはantigenとかでの導入方法が書いてあるんですが、 普通にbd.zshを持ってきて、読み込めば利用出来る。

    Akineko
    Akineko 2018/02/15
  • もっと便利になれる zsh プラグインによる CLI ライフ - Qiita

    最近、zsh + Vim + tmux でコマンドラインライフを過ごしている方も多くなってきたように思う。その豊かな CLI ライフを支えているのは数多くの優れたプラグインであることには間違いない(もちろんプラグインを使わない派閥も一定数いるでしょう)。 今回はとりわけ zsh に絞って有用であるプラグインを紹介していく。 zsh のプラグイン プラグインマネージャ まずは管理の要となるプラグインマネージャだろう。 今イチオシなのは zplug(neobundle + vim-plug の zsh 版)なのだが定番である Antigen も一応挙げておく。 zplug - A next-generation plugin manager for zsh Antigen - A plugin manager for zsh, inspired by oh-my-zsh and vundle.

    もっと便利になれる zsh プラグインによる CLI ライフ - Qiita
    Akineko
    Akineko 2018/02/13
  • 開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 最近弊社でも大学生のエンジニアインターンが増えてきて,彼らの成長のために,開発にあたっての知見を効率的に共有する手段を色々と模索している.こういった知見は再利用性も高く,社内に閉じている必要もまったくないので,こうしてブログに書き溜めていくことにしてみようかと思う.第一弾として,端末エミュレータ上でのオペレーションの効率化について記す. ソフトウェアの開発をやっていると,なんだかんだで端末エミュレータというインタフェースの上で,シェルを使ってオペレーションを行うことが多い.開発に用いるマシンの OS はたいてい macOSLinux の何かしらのディストリビューション (Ubuntu が多いか?) だし,プロダクション環境での運用は Linux を前提することが多いだろう.また,Docker の普及により,Li

    開発効率向上 tips vol.1 -ターミナル・シェル編- - ryota-ka's blog
  • zsh の起動を500%高速化した話 - Qiita

    高速化の敵 外部スクリプトロード (最も遅い) zsh 関数定義 zsh スクリプト実行 高速化の味方 分離された実行可能ファイル autoload による遅延ロード 複数 zsh ファイルの統合 実践したテクニック集 tmux の起動を高速化 tmux を起動するのに zsh プラグインは不要。

    zsh の起動を500%高速化した話 - Qiita
    Akineko
    Akineko 2018/02/12
  • zsh-autoenvを使って、virtualenvの自動activate/deactivateを実現する - $shibayu36->blog;

    pyenv + venvでPython3環境を構築する - $shibayu36->blog; の記事で、特定のPythonプロジェクト用のvirtualenv環境を導入することが出来ました。しかし、このプロジェクトに入るたびにsource venv/bin/activateし、逆に抜ける時にdeactivateするのは 面倒 どう考えても実行を忘れる という問題があります。 そこでzsh-autoenvというzshプラグインを使って、自動でactivateとdeactivateを出来るようにしたのでメモしておきます。 zplugを導入する 今回の題から外れますが、zshのプラグインの管理ツールをこれまで入れてこなかったので、この機会にzplugを導入しました。 おい、Antigen もいいけど zplug 使えよ - Qiita https://github.com/zplug/zpl

    zsh-autoenvを使って、virtualenvの自動activate/deactivateを実現する - $shibayu36->blog;
    Akineko
    Akineko 2017/04/02
  • golang で zsh history を SQL 的に活用する - tellme.tokyo

    僕は開発中、zsh のヒストリー補完の機能をよく使います。具体的には次のような場面が多いです。 多用するコマンド 結局開発中に使うのはエディタ (vim) と git サブコマンドに集中する ちょちょいと ^N (↑) で履歴をさかのぼる alias がイケてない場面 「エディタで .zshrc 開いて追加してリロード」が面倒で後回ししがち そして登録せずに終わる の繰り返し… うろ覚え程度のコマンドの alias 名はもはや思い出せない 結局エディタ開いて見直したり、^R で遡ることに挑戦する 長いコマンド列になるとき 引数が多いとき、多段のパイプで繋いだとき 例えば、複数のパラメータを与えたときの curl コマンド Ctrl-r (history-incremental-search-backward) よるヒストリーサーチが便利なのはよく知られたことですが、それに加えて peco

    golang で zsh history を SQL 的に活用する - tellme.tokyo
  • thorで作ったコマンドラインツールのZsh補完スクリプトを自動生成してくれるthor-zsh_completionでホクホクしてサクサクしてみる - Qiita

    thorで作ったコマンドラインツールのZsh補完スクリプトを自動生成してくれるthor-zsh_completionでホクホクしてサクサクしてみるRubythor 自作コマンドラインツールでも補完してサクサク使いたい! ホクホク顔になりたい! でもツールを作るたびに補完用の設定を手書きするのはめんどくさい! という方は多いのではないでしょうか。 そんな方には @labocho さん作の thor-zsh_completion という gem があります。 ※この gem は thor を前提にしています。 前提 thor って何?という方は以下をご確認ください。 Ruby の CLI ツールの作成を支援する、 thor gem の基について サンプル 以下のリポジトリの内容をベースに試します。 tbpgr/fizzbuzz 変更前 thor を使った CLI の定義部分は以下のようになっ

    thorで作ったコマンドラインツールのZsh補完スクリプトを自動生成してくれるthor-zsh_completionでホクホクしてサクサクしてみる - Qiita
  • GitHub - unixorn/awesome-zsh-plugins: A collection of ZSH frameworks, plugins, themes and tutorials.

    awesome-zsh-plugins Status A collection of ZSH frameworks, plugins, tutorials & themes inspired by the various awesome list collections out there. Table of Contents Frameworks alf ansible-role-zsh ant-zsh antibody antidote antigen-hs antigen ax-zsh deer dotzsh fresh miniplug oh-my-zsh PMS prezto pumice sheldon shplug Toasty uz yazt yzsh zap zapack zcomet zeesh zgem zgen zgenom ZI zilsh zim Zinit z

    GitHub - unixorn/awesome-zsh-plugins: A collection of ZSH frameworks, plugins, themes and tutorials.
    Akineko
    Akineko 2017/02/08
  • zplug 流 zsh プラグイン管理術 - tellme.tokyo

    とある引用から。 技術者であればだれでも経験することでしょうけれども、自分が作ったものを他人に理解させるというのは存外に難しく、なぜかというと開発者自身はどうしても開発した時の思考の流れを重視してしまい、読者にとって理解しやすい話の流れで話すという思考の大転換が困難だからです。そういえば、開発者自身による解説書の名著って意外なくらい少ないと思いませんか? 私は先月末に zplug という zsh 用のプラグインマネージャーをリリースした。以下の記事では、zplug が生まれた背景やその周辺事情を導入として書いたため、もしかするとユーザ目線からでは分かりづらかったかもしれない。 おい、Antigen もいいけど zplug 使えよ そこで今回は開発者としての記事ではなく、いちユーザとして(といっても開発者がユーザ目線でプロダクトを語るのは冒頭の引用にもある通りひどく難しいことである)使い方を

    zplug 流 zsh プラグイン管理術 - tellme.tokyo
    Akineko
    Akineko 2017/02/05
  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
    Akineko
    Akineko 2017/02/05
  • zshの機能と設定まとめ | | Scimpr Blog

    #色の定義 autoload -U colors ; colors local DEFAULT=%{$reset_color%} local RED=%{$fg[red]%} local GREEN=%{$fg[green]%} local YELLOW=%{$fg[yellow]%} local BLUE=%{$fg[blue]%} local PURPLE=%{$fg[purple]%} local CYAN=%{$fg[cyan]%} local WHITE=%{$fg[white]%}

    zshの機能と設定まとめ | | Scimpr Blog
    Akineko
    Akineko 2017/02/05
  • zsh のあまり知られていなそうな機能 - Qiita

    自分が使っている便利な機能を紹介 $ rm */(-@) ファイル修飾子は使っている人も多いはず。 zsh で find を使わずに簡単にファイルを絞り込む *(@) でシンボリックリンク *(-@) でリンクが切れたシンボリックリンク rm **/*(-@) で下位階層含めたリンク切れのシンボリックリンクの削除 修飾子で他に便利なのは *(-ch-1) シンボリックリンクのリンク先が1時間以内に作られたファイル *(U) 自分のファイル *(u:hoge:) ユーザ hoge のファイル *(/^F) 空のディレクトリ $ tkdiff =(zcat xxx.gz | cut -f 1) =(zcat xxx.gz | cut -f 2) プロセス置換 <(zcat xxxx.gz | grep yyyy | cut -f 2 ) みたいな形でわざわざ一時ファイルにしなくても、ファイル指

    zsh のあまり知られていなそうな機能 - Qiita
    Akineko
    Akineko 2017/02/05