タグ

2013年12月16日のブックマーク (6件)

  • 東急線でのWiMAXエリア整備完了について|KDDI・ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ

    2013年12月16日 UQコミュニケーションズ株式会社 東京急行電鉄株式会社 東急線でのWiMAXエリア整備完了について -東急線の駅や列車内で高速インターネットがご利用可能に- UQコミュニケーションズ株式会社(以下 UQ)と東京急行電鉄株式会社(以下東急電鉄)は、東急線全駅においてWiMAX (ワイマックス)サービスのエリア整備を完了しました。 UQと東急電鉄は、2012年3月からWiMAXサービスの提供を開始しています。12月16日(月)に、目黒駅、武蔵小山駅、学芸大学駅、荏原中延駅の整備が終了し、電波対策が必要だった整備対象駅23駅の通信環境整備が完了しました。(※その他の駅では当初からWiMAXサービスをご利用いただけます) これにより、東急線をご利用のお客さまは、東急線各駅でWiMAXサービス対応のパソコン、タブレット、スマートフォンや、WiMAX Speed Wi-Fi(W

    東急線でのWiMAXエリア整備完了について|KDDI・ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2013/12/16
    ホいつの間に!!(しかしWiMAX解約したあとだった)
  • <番ネコ>洋上イカダに 養殖のエサ狙う鳥を追う (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    山口県下松市笠戸島の市栽培漁業センターで、海に囲まれた養殖イカダに暮らすの親子がいる。イカダをつなぐロープを渡ったり、網の上でひなたぼっこをする様子を、島内の道路から望遠レンズで撮影する人も。周南市花畠町の市美術博物館で岩合光昭写真展「ねこ」を開催中の岩合さんも撮影に訪れるなど、話題となっている。 母のチー(推定15歳)と娘のドラミ(同12歳)のなわばりは、トラフグとヒラメを養殖する13メートル四方のイカダ。餌を狙うカラスやトビを追い払うのが“仕事”だ。センターの技術係長、倉悟さん(49)がイカダに船を着けると、キャットフードをもらいに駆けてくる。イカダには、倉さんが手作りしたネコ小屋もある。 20年ほど前、島の漁師のイカダで暮らしていたチーの両親を譲り受けたのが始まりだった。チー、ドラミともイカダの上で生まれ育った。 揺れるイカダの間を跳びはね、ロープも器用に「綱渡り」し

    <番ネコ>洋上イカダに 養殖のエサ狙う鳥を追う (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • Understanding Safety System On Train

  • mikutter LiveDVD(NEGIX) 13.12のリリースと今後について

    (ディストリビューション/パッケージマネージャー Advent Calendar 2013の記事を兼ねての投稿です.) mikutter LiveDVD 13.12(NEGIX)リリース ダウンロードしてDVDやUSBメモリに書き込んだらmikutter環境がすぐ使えるmikutter LiveDVD(NEGIX). その新バージョンとなる13.12をリリースしました. http://yuzuki.hachune.net/negix/ http://repo.hachune.net/Linux/ArchLinux/iso/2013.12.15/ Arch LinuxのLiveCDと同様に毎月更新ということを銘打っていたのですが,今回はいろいろあって10月のOSC東京(秋)以来のリリースとなってしまいました.もうしわけねぇもうしわけねぇ. mikutter LiveDVDの目標 mikutt

    mikutter LiveDVD(NEGIX) 13.12のリリースと今後について
  • メモ用紙2.0 | 日記 - 2013-12

    2013-12-31 C85 これはあずにゃんAdvent Calendar 19日目の記事を兼ねています。 コミケ3日目の戦利品。 あずにゃんのとやばいとシールとピザポテトを入手しました。 今年はやる気がなかったので、あずにゃんの情報は前日にぐぐって調べた程度なんですが、あまり数が出ていなくてつらさを感じました。 サークル数も普通に島1つぶんくらいしかなかった気がします。1日目だともっと多かったのかな? がんばれあずにゃん。 やばいはまあそういう感じです。 シールは例によってておくれブースのあたりです。 ピザポテトはmikutterの薄いのところに来ていた差し入れが余ったのでもらいました。 あと撤収作業してるときに、Linux-HAの人からPacemakerのポスターを頂きました。 クラスタとか全く興味ないのに持ってるのは気が引けるのでぺんぎんさんに押し付けようとしたんですが、

  • "ながら"スマホにご用心、米NYが地下鉄に最新転落検出システムを導入中 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    "ながら"スマホにご用心、米NYが地下鉄に最新転落検出システムを導入中 マイナビニュース 12月14日(土)8時0分配信 忘年会シーズンもたけなわとなりつつある2013年の師走、歓楽街を歩くサラリーマン諸氏の足取りも酒でおぼつかないものになりがち。酒に限らず、最近ではながらスマホも問題となり、線路への転落や電車への接触事故も多いと思う。これは日だけに限らない事情のようで、海外でも有数の公共交通網が発達している米ニューヨークでも問題となっている。現在同市ではハイテク技術を駆使した転落検出システムを導入中だという。 同件はNew York Daily Newsが報じている。それによれば、米ニューヨーク市内を走る地下鉄では、2012年だけで転落や接触による被害者が144人で死亡が55人、2013年も12月初旬までで52人が死亡しているという。利用者数を考えればこれでもかなり低い水準だが、10

    "ながら"スマホにご用心、米NYが地下鉄に最新転落検出システムを導入中 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース