タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (2)

  • IaaSに戻るのを待ってました - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアをやってると、IT関連についてニュースが出る前に世間のトレンドがわかります。 ここ数年はマイクロサービスに人々は熱心でしたが、結局は局所的な流行で終わりそうです。コンテナまでは皆便利さはわかるのですが、それを番環境に置く時に、結局はどこやらのベンダーが場所代を取るビジネスになっているのに気が付いています。マイクロサービスだろうと、過去の作り、いわゆるモノリシックであっても、動いてるものは同じ。金かかるならなぜわざわざ、慣れている技術者の少ないマイクロサービスにするのみたいな風潮は数年前より今の方がかえって強いような気がします。 Kubernetesはオープンソースですが、これ自体を無料で構築し自社オンプレで動かす、みたいなことをやって疲弊してパブリッククラウドのマネージドサービスに載せ替えた会社はたくさんあり、それを横目で見て、それだったら普通に仮想サーバーにミドルウェ

    IaaSに戻るのを待ってました - orangeitems’s diary
  • ストレージはこわいよ - orangeitems’s diary

    ある夜起こったどこかの会社の話 夜も更けた午前3時半ごろの思い出。 オンプレミスでの仮想基盤。いくつものシステムが動いていたのですが突然、この時間に複数のシステムエラーを感知。 電話で連絡が来るようになっていたのですが、あっちもこっちもそっちもどっちもアラートなので何が何だかわからなくなります。 運用設計なんて、特定のシステムがエラーとなったときのことしか考えられていないので、十も二十も同時にアラートになったら破綻します。電話連絡ったって電話は1つしかないので、担当者にはつながらなくなります。 私は運用の場面ではリーダーだったので、メンバーからエスカレーションを受けます。あっちも、こっちも、そっちもエラーですと。何が起こってるの?、わかりません。 眠気なんて一気に吹っ飛ぶのですが、一方で世の中の終わりを悟ります。 例え、この窮地を切り抜けたところで、たくさんの恒久対応までの道のりと、謝罪行

    ストレージはこわいよ - orangeitems’s diary
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2019/12/11
    うちもあった。あとディスクのFWもだけどストレージコントローラーも時折ベンダーが引っ込めるような激ヤババグ仕込んでたりするもんね、運悪くそれが出荷時バージョンだと目も当てられないネ
  • 1