タグ

2013年7月17日のブックマーク (6件)

  • KUBBE(キュッパ)公式サイト

    ノルウェーの絵作家、オーシル・カンスタ・ヨンセンによって描かれ、各国で翻訳されている人気絵「KUBBE」シリーズ。 この絵の主人公“キュッパ”は、物を集めてくるのが大好きな丸太の男の子。そんなキュッパのおはなしが、ノルウェーの自然や文化が持つ色鮮やかな世界を表現した、優しいタッチのイラストで描かれています。 「KUBBE」は、ノルウェー語で「丸太」のこと。 丸太のキュッパをよろしくね♪ 原作絵の世界観を再現した、アニメーション全12話をYouTubeで配信中! キュッパの可愛らしい動きや、ファンタジックでユーモラスなアニメーションオリジナルのストーリーをお楽しみください。絵には出てこない、オリジナルキャラクターも登場します。 森に住んでいる丸太の男の子。 ほのぼのとしていてマイペースですが、ひらめいたらすぐに行動し、やりとげる力を持っています。 モノを集めることが大好きで、森でい

    KUBBE(キュッパ)公式サイト
    Alceste
    Alceste 2013/07/17
    北欧の絵本のキャラクターらしい。ほのぼの系。
  • 地方からITエンジニアが消えていく - Akai's Insight & Memo

    エンジニアは、地方から首都圏へ Facebookである人が、「関西にいる同級生がどんどん転勤や単身赴任で東京方面に行っている」とポスト。それに、呼応する形で、実際に関西から東京へ単身赴任中のIT企業のエンジニアのリプライがあった。 また、先日、ある地方のSI事業者に、取材に行ったとき、現場のマネージャーから、「この数年で、地方のエンジニアのスキルが落ちたという実感がある。競合と提案しても、コンサバだし、一昔前の提案が多い」という話を聞いた。 実際に、僕自身も、90年代は、神戸でソフトウェア開発者であったが、今は、東京で働いている状況だ。 ITバブル崩壊以降、他の産業から遅れて、IT産業の首都圏への集中化が起こっている実感は、多くの業界関係者が持っている。 IT産業を語るとき、ゲーム産業やウェブサービス産業と混在して語られる場合が多いが、IT産業というときは、歴史的には、コンピューターを中心

    地方からITエンジニアが消えていく - Akai's Insight & Memo
  • 就活してるけど、死にたい。の続き。

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244をかいた俺。*結局内定は0で終えました。俺は、サラリーマンになることが、できませんでした。また来年、というか、うつ病だとかなんとか言われて来年も生きてるかどうかなんてわかりません。つーかもともと性向があったらしい。*結局俺の就活はブランドが欲しかっただけでした。大企業に行ったり、ベンチャーに行ったり、色々したけど、俺は、とりあえず「XX社でYYしてます」という言葉を、自分の胸に刻んで歩き回りたかっただけでした。*結局面接なんか通るはずありませんでした。ニコニコして祈られ、渋い顔で祈られ、自分の性格をノートに書き、やってきたことを書き、様々な所からスポットを当ててみても、結局全部祈られました。*大企業病でもなく、中小とかも行きました。ダメでした。*就活マニュアルを、あれだけ嫌がっていたのに、最後の最後は、もう一字

    Alceste
    Alceste 2013/07/17
    それでも歩いていくしかないんだよな…。休んでもいいし自分のペースでいいから自分自身で歩くしかない。もちろんその歩みを止めるのも自由だし誰も気にとめないかもしれないけれど。それでも人には歩く権利がある。
  • ATMの手数料に文句言ってるヤツ - 自分の頭で考えた結果

    カード1枚で全国いつでもどこでもお金をおろせるインフラを使わせてもらっておいて、何を勘違いしたらたった100円の手数料がぼったくりだとか思えるんだろうか。 そもそも、大した金額を預金してるわけでもない一般市民なんて、銀行からしたら利益を生まない客だろう。セブン銀行のビジネスモデルが少し話題になったが、利益率が高いから話題になっているだけで、金額自体は大きくない。 そんな二束三文の客に質の高いサービスを提供している暇があったら、もっと利益になる上客を手厚く相手するのが当然だ。 端的に言ってしまえば、銀行は貧乏人を相手にしている暇はないのだ。 銀行の営業時間に文句を言ってるヤツもいるが同じだ。 そもそもあなた方は、銀行にとって大切な客ではない。 これから上客になる可能性があるから、投資として相手しているだけだ。 悔しかったら、金持ちになればいい。きっと銀行は笑顔であなたを迎えるだろう。 電車の

    ATMの手数料に文句言ってるヤツ - 自分の頭で考えた結果
    Alceste
    Alceste 2013/07/17
    因みに引落等手数料タダになるサービスは口座銀行側が負担してるだけで銀行間では金のやりとりしてる。「承認」と「決済」について、また銀行のビジネスモデルについて、このIT時代でも意外と無知な人多い気が…。
  • これがあれば自信が持てる! ライター必携の原稿セルフチェックシート15項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 娘、と書くより、愛娘、と書いた方がしっくり来るんです。 きっと、愛しているからでしょうね。 ところで、ライターという職種に限らず、仕事で文章を書くすべてのみなさん。 原稿、自信をもって出していますか? 僕は、自信をもって出しています。 その秘密は、原稿提出直前に必ず使う、15項目のセルフチェックシートです。 このチェックシートを活用するようになってからというもの、クライアントの機嫌は良くなるし、読者からのレスポンスが見違えたし、みるみる仕事が増えていくし……父ちゃんやったぜ愛娘! 原稿送信のボタンを押すときはいつも不安になるという方。 よろしければこのチェックシート、印刷して机のどこかに貼って、使ってみてください。 □ 原稿の結論がタイトルに明記されているか。 何が書いてある原稿か直感的に理解できなければ、そもそも読者はページを開かない。 □ 想

    これがあれば自信が持てる! ライター必携の原稿セルフチェックシート15項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    Alceste
    Alceste 2013/07/17
    間違い。アイロン中にシワにならないように、目立つ襟は最後に行う。また、ボタンダウンでもボタン外して襟を開いてかけるべき。なんだこのダメなまとめは…?