タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (12)

  • 実写版「ジョジョ」非常に良しッ!宮城県スペイン市杜王町に繰り広げられる三池監督の暴走と意外な作法 - エキサイトニュース

    三池監督、『テラフォーマーズ』のリベンジなるか 実写版『ジョジョの奇妙な冒険』の監督・三池崇史。その名前にジョジョを愛しつつ、三池監督を知る人たちの心はざわめいた。今回は、いったい「どっちの三池監督」なんだ……? 原作付きのときは、特に。タツノコアニメを実写になじませる無茶をやってのけた『ヤッターマン』、ギザギザ頭の主人公が異議あり!と叫ぶゲームを面白く見せた『逆転裁判』……と心を許していたのに、役者のお芝居もCGバトルもアレな『テラフォーマーズ』だよ! そんな萎みかけていた期待が、「ロケ地がスペイン」という情報にグッと膨らんだ。もしや、どう見てもアメリカでロケしてるのに「埼玉県戸田市」とテロップを入れた『漂流街』の頃の野性が蘇ったのか……? そんな期待半分、あきらめ半分の気持ちで、8月4日公開の『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』を観てきました。今回も実写版『銀魂』レ

    実写版「ジョジョ」非常に良しッ!宮城県スペイン市杜王町に繰り広げられる三池監督の暴走と意外な作法 - エキサイトニュース
  • 「M-1グランプリ2016」採点データ徹底分析。上沼恵美子の採点が明暗を分けたのか - エキサイトニュース

    エントリー総数3503組から勝ち抜き、最終決戦に残ったのはスーパーマラドーナ、和牛、銀シャリの3組。激戦の結果、チャンピオンに輝いたのは芸歴11年目の銀シャリだった。 5人&関東不在の審査員 今年のM-1審査員が発表されたのは、なんと当日の朝5時。その顔ぶれは松人志、上沼恵美子、オール巨人、中川家礼二、博多大吉。M-1グランプリ始まって以来の5名体制で、関東芸人は不在。全員が吉興業……ではなく、上沼恵美子のみ吉興業ではない(上沼事務所所属。「海原千里・万里」時代はケーエープロダクション所属)。 2010年までのM-1は審査員席にベテランたちが座り、昨年は過去のM−1チャンピオン9名が並んでいた。今回はM-1とTHE MANZAIの優勝者が各1名、ベテランが3名というミックス体制。審査後のコメントでも世代を感じさせるコメントが目立つ。オール巨人がハライチに「RPGわからん方が見てると、

    「M-1グランプリ2016」採点データ徹底分析。上沼恵美子の採点が明暗を分けたのか - エキサイトニュース
  • 石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース

    「石原さとみ『校閲ガール』、放送事故レベルの現実乖離に批判殺到「校閲をナメるな」」(Business Journal)という記事があがっていた。 「ほう、どれどれ」と読んでみたが、いやいやいやいや、そんなんで放送事故レベルって言うのはいくらなんでも誇大妄想。 もしくはPV狙いの釣りタイトル。ウケ狙いの扇動だ。ひどいなー。 WEBライターは焼きゴテをお尻に当てられて泣きながら書いてるという都市伝説を信じてしまいそうになる酷さだ。

    石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース
  • 庵野秀明対樋口真嗣「シン・ゴジラ」撮影現場ルポ&山内章弘プロデューサーインタビュー - エキサイトニュース

    公開からもうすぐ2ヶ月、いまだに盛り上がる「シン・ゴジラ」。 公開前も公開後も厳重な情報統制が行われていて丸・庵野秀明監督はほぼ沈黙している状態。 すべては公式記録集のロングインタビューで語られるらしいと期待していたら、9月20日に発売される予定だったものが11月に延びてしまい、真実はまた遠のいた。がくり。 となると、謎多き庵野監督と伴走し、「シン・ゴジラ」のスポークスマンのような存在になっている東宝の山内章弘プロデューサーを頼るしかない。物腰柔らかで人当たりのいい山内は、「トリック」シリーズで奇才・堤幸彦監督ともいい関係性を築きヒットに導いてきた重要人物だ。 とかく奇才の考えることは規格外。だからこそ実現したらサプライズがある。 「シン・ゴジラ」も奇才も奇才の庵野秀明を招くことで、タイトルをはじめスタッフやキャスト選び、宣伝方法に関して掟破りを次々行うことになった。 そうしてでも「ゴジ

    庵野秀明対樋口真嗣「シン・ゴジラ」撮影現場ルポ&山内章弘プロデューサーインタビュー - エキサイトニュース
  • 黒人差別だ俗悪だ低俗だ…手塚治虫は世間の声とどう戦ったか - エキサイトニュース

    「がちゃぼい一代記」の主人公は、二十歳の手塚治虫。 昭和二十年、彼の前に現れるのは、浮浪者のようにしか見えないマンガの神様だ。 マンガの神様が手塚治虫に「おまえを一人前のマンガ家にしたる」と言ってつきまとう。 寄せのポスターや、薬の広告など、どんどんイラスト仕事を斡旋する。 「マンガ家第一条「仕事は欲ばってとれ」ということや。どんなマンガでもかけるようになっとくのや」 出版社をまわり、マンガ家になる。 が、「かわいいこどものために悪いマンガ家をこの世からマッ殺しましょう」 めちゃくちゃに批判され石を投げられる。 「おれはもうマンガ家はいやだ……」と嘆く。 あきらめ、医者になろうとし、それも挫折し、やはりマンガ家になり……。 手塚治虫の半生を猛スピードで描く。 虫プロの映画発表会でのドタバタや、お偉方に黒人描写を批難されるシーンもある。 そして、すごいシーンがある。 「おまえがつくった主人

    黒人差別だ俗悪だ低俗だ…手塚治虫は世間の声とどう戦ったか - エキサイトニュース
  • なぜ、老紳士はスーツと帽子をセットで着こなすのか? - エキサイトニュース

    街を歩いていると、“紳士”という言葉がよく似合う粋なおじさまに出会うことがある。 昔の白黒映画で観たような装いには、現代のビジネスマンにはあまり感じられない気品と余裕が漂っている。 こんな素敵な装いがどうして現代のビジネスマンに見られなくなったのか、そもそもスーツに帽子を組み合わせる着こなしはいつ頃から日で主流となったのか気になったので調べることにした。 静岡県浜松市で1950年からオーダーメードスーツを作り続ける「テーラー新屋」の3代目國枝大祐さんにお話を伺った。 「昔はスーツに帽子を合わせるというより、現代の礼装のようにネクタイや帽子も含めてスーツという一つの装いであるとされていました。帽子はあくまでも寒さや暑さから身を守る生活必需品であったようです。また当時、ロンドンで出版されたエチケットの一節には、紳士か非紳士か見分けるコツとして、訪問時の帽子の脱ぎ方が例にあげられています。そ

    なぜ、老紳士はスーツと帽子をセットで着こなすのか? - エキサイトニュース
    Alceste
    Alceste 2009/08/16
    昔の英国では汚物を道路にぶちまけて捨てていたので、その汚物除けとして帽子とマントが必需品だった…と聞いたことがある。
  • 「カジュアル着物」のブームを追う - エキサイトニュース

    そこで知りたがり屋のカシハラは、カジュアル着物詳しい専門家に聞いてみましたよ。 今回お話を伺ったのは井嶋ナギさん。さっそく伺ってみると、最近ブームのカジュアル着物とは、実はインターネットや流通のしくみの変化とともに広がってきていることがわかります。 「第一に着物の知識を呉服屋さんに行かなくてもネットでわかるようになったのが、大きな変化ですね。今までは、たとえ着物に興味があって着物を着たいと思っていても、呉服屋さんは素人や若者には敷居が高かった。でも、インターネットの普及とともに、着物に関するさまざまな情報が手に入るようになり、着物に対するハードルが下がったのです」と井嶋さん。 あとは、着物のリサイクルが進んで、アンティークの中古着物が安く手に入るようになったことがブームの原因だそう。 なかでも、中古着物が1万円以下で手に入るようになったので、いままでのように礼装として身に着けるのではなく、

    「カジュアル着物」のブームを追う - エキサイトニュース
    Alceste
    Alceste 2009/05/09
    着物はスーツ以上に複雑なルールがあって素人には手が出しづらかったのだけれども、最近はいい意味で緩慢になってきている。雑誌や本、ネットで取り上げられることも多くなってきたし。いい流行だと思う。
  • 美容院で渡される雑誌は、どうやって決まるのか

    美容院に行くと、ファッション誌などを手渡されることが多いが、これは何を基準に選ばれるのか。 自分の場合、板前ばりのベリーショートにしていた数年前は、『装苑』や『流行通信』を渡されることが多かったが、ミディアムで無難な髪型のいま、たいてい『MORE』や『WITH』を渡される。 「そうですね。ズバリ、見た目のゴージャスさ、セレブっぽさが基準。ただ、うちの店にはそういうお客さんがあまりいないから、今月から『25ans』を入れるのはやめました(笑)」 待ち時間にお客さんが手に取っている雑誌をチェックしたり、年齢や好みなどがよくわからないお客さんには、タイプ違いの2冊を渡して選んでもらうことも。また、「お酒が好き」とか「○○のお店が美味しい」などの話題が出たお客さんには『散歩の達人』や『dancyu』、家の話をしていた人にはリフォーム雑誌など、お客さんとの会話も参考になるそうだ。 「でも、いまだに何

    美容院で渡される雑誌は、どうやって決まるのか
    Alceste
    Alceste 2009/04/22
    美容院の待ち時間で、35過ぎても未だにポパイとかメンノンとか置かれるんですが…。普通なん?
  • 茶色を着ると男はモテない? - エキサイトニュース

    街でこないだ茶色を着ている男性はモテナイというウワサを聞きつけた! 新年度を前に、そのウワサについて男性向けパーソナルスタイリストさんにその真相を聞いてみました。 答えてくれたのは、パーソナルスタイリストの森井良行さん。 「茶色を着るとモテないんですか?」といういきなりの質問に、「そうですね、茶色はモテないというよりも、あわせるのが難しい色なんですね。茶色が流行色になったのは1997年以降ないんですよ」と専門家らしいコメントが。 ほほ~。つまりオヤジくさい色だっていうことですね。茶色が好きだという男性は、1997年当時、青春時代を迎えていた27~34歳に多いということですが、当時は茶髪が流行っていて茶色の服と相性が良かったのです。しかし、髪が黒い状態で茶色は難易度が高い。 つまり結論で言うと、茶色は難しいし、昔流行った色なので、古くさい!! そういえば、青春時代のスタイルを引きずる男性……

    茶色を着ると男はモテない? - エキサイトニュース
    Alceste
    Alceste 2009/03/30
    スティングとか西部劇が好きだった自分は、若い頃は茶色の三つ揃いスーツとかガンガン着てた。今の男子は茶色すら使わない人が多い気もする。
  • 雨の日のおしゃれを楽しむ新定番 「レインストール」 - エキサイトニュース

    雨の日の傘の差し方がヘタクソで困っている。自分の体ばっかり守ることを気にして、目的地に着いたらカバンがビッシャビシャに濡れていたという情けない事態に。 また、雨の日に傘を指しながら自転車に乗ることの陶しさと言ったらない。音ではカッパを被りたいのだが、それはカッコ悪いから片手に傘を差して自転車をこぎ続け、目的地に着いたら結局、体がビッシャビシャ。 こういう悩みは私だけじゃないと思う。そして、この悩みを何とかしてくれそうな女性向けグッズがあるのだ。そのグッズとは、株式会社コラゾンより発売されている女性向け新定番アイテム『レインストール LuLu(ルル)』である。 雨が多い梅雨は、気軽におしゃれを楽しむことが難しい季節。また、バッグなどのファッションアイテムは雨に弱いもの。しかし、このレインストールを羽織り、傘と組み合わせて使うことで、袖やバッグが濡れることを防ぐとともに、雨の日だけのアクセ

    雨の日のおしゃれを楽しむ新定番 「レインストール」 - エキサイトニュース
    Alceste
    Alceste 2009/03/30
    お洒落なレインブーツ(長靴)が流行ったみたいに、雨用ファッションにはまだまだ需要がありそう。
  • 美容院で「〇〇みたいな髪型に」と頼んだこと、ある? - エキサイトニュース

    美容院で「○○(タレントの名前)みたいにしてください」っていう注文、したことありますか? 昔は、たまたま居合わせた客が「中山美穂みたいにしてください」とか「藤原紀香みたいにしてください」とか言うのを聞いて、「なんと大胆な!?」と思ったことがあったりしたけど、最近は、その手の注文をする人をあまり見なくなった気がする。 思えば、「聖子ちゃんカット」みたいな流行もなかなか生まれていないし……。 今でもやっぱりあるものなの? あるとしたら、どんな世代のどんな注文が多いの? 美容師さんたちに聞いてみた。 「タレントというより、モデルさんとか、ヘアカタログみたいなものを持ってきて、『これみたいに』っていう人はけっこういますよ」 と言うのは、都内の美容師の男性。 また、別の美容師の男性は、こう言う。 「タレントの名前を挙げるのは、『紀香(藤原)カット』あたりが最後かな。昔に比べて、今の若い子は、ちゃんと

    美容院で「〇〇みたいな髪型に」と頼んだこと、ある? - エキサイトニュース
    Alceste
    Alceste 2009/03/24
    パーマをかける時に、ハーフのイケメンモデルの写真を持っていって「こんな感じにしてください」と依頼。しかし出来上がりはどう見ても大泉洋でした…本当にありがとうございました。
  • ヒートテックって、ホントにあったかいの? - エキサイトニュース

    筆者もブームの流れにのって一枚買ってみた。今まさに着ているのだが、確かにあったかい、ような気がする。でも、「ただの気のせいじゃない?」と言われると、気のせいのような気もする。そんな心のモヤモヤを解消するべく、ヒートテックがほんとうにあったかいのか、調べてみた。 ユニクロからヒートテックがはじめて発売されたのは2003年。当時のプレスリリースには、ヒートテックがあったかい理由として、3つの点が指摘されている。 1.保温:中が空洞の糸を65%使っており、空気層の断熱効果であたたかさを外に逃がさない。 2.ドライ:吸収した汗は、表面積の大きな繊維によって拡散し、すぐに乾くので体の冷えを抑える。 3.発熱:吸湿性に優れた特殊な綿が、体から蒸発する水分を吸収して熱エネルギーに変換し、素材自体が温かくなる。 1と2はわかる。「?」なのは3だ。吸収した水分をエネルギーに変換って、そんなこと、ありえるの?

    ヒートテックって、ホントにあったかいの? - エキサイトニュース
  • 1