タグ

2009年2月23日のブックマーク (7件)

  • 疾風の如く、女を語れ! 第一章 川本真琴 - 未来の蛮族

    真琴。今となっては、ずいぶんと古い名前に感じられるかもしれない。 映像は、彼女のデビュー曲、愛の才能*1。当時13歳だった僕は、この曲の歌い出し、しょっぱなのワンフレーズだけで、一瞬のうちに恋に落ちてしまった。 「成長しない」って約束じゃん 僕の衝撃を想像頂けるだろうか。なにしろ僕は13歳だったのである。右も左もわからぬ年齢だ。右も左もわからぬままに右頬を張り飛ばされて、僕は頼まれもしないのに左頬を差し出した。繰り返すが僕は13歳だったのだ。成長痛で夜も眠れない僕に、「成長しない」という「約束」が唐突に突きつけられたのだ。随分、一方的な約束もあったものだが、心を奪われた僕は従わざるをえない。それほどにこの約束は魅力的だった。川真琴……蛙みたいな顔しているくせに、どうしてこんなにエロティックな約束を突きつけることができるのか? 成長、の「せい」、その息遣いに含まれた圧倒的なまでのエロさ

    疾風の如く、女を語れ! 第一章 川本真琴 - 未来の蛮族
    All_Mine
    All_Mine 2009/02/23
    前半で少しほろりとして読み進めていくうちに後半でΣ(゚д゚lll)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 笑顔が刺さった - Everything You’ve Ever Dreamed

    何気ない笑顔や仕草が、僕の心を捉えて離さないことがある。それらの大半はもうなくなってしまった、或いはどこかへ消えてしまったものだったりする。僕は仕事と青年会のボランティアの両面で施設に行く機会がある。施設とは特別養護老人ホームや介護付有料老人ホームといった老人向け入居型の施設で、たくさんのお年寄りが一緒に生活をしている場所だ。お年寄りにとっての家。ホーム。老人ホームの爺さん婆さんも僕らと一緒で、お正月、お花見、七夕、夏祭り、クリスマス、季節ごとのイベントがある。僕はそういったイベントを手伝ったりする。ホームのお年寄りは、日常の情景にいない僕のような人間を見つけると、まるで旧知の友人や孫に接するかのように嬉しそうに笑い、声をかけてくれる。自分の足で、或いは介護の人や器具の助けを借りて、笑う。何ヶ月かに一度の交流を経て気付いたことがある。顔ぶれが変わっているのだ。ホームを支えるスタッフの顔ぶれ

    笑顔が刺さった - Everything You’ve Ever Dreamed
    All_Mine
    All_Mine 2009/02/23
    介護現場の労働条件の悪さは有名だし.../小さいかもしれないけれどこういうステKISS日記が増えればなにか変るかも...?
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治

    麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。麻生政権発足直後の昨年9月に、中山成彬国土交通相(当時)が「日教組が強いところは学力が低い」などと発言して閣僚を辞任。その後、自民党内に日教組批判の議員連盟ができ、中山氏が顧問に就いている。  記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。  05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、

    All_Mine
    All_Mine 2009/02/23
    この程度の記述にカチン!とくるなんて.../犬が家族であることはあのソフトバンクすら認めているじゃないか!
  • “セックス”という上位レイヤー 〜ラスト、コーション〜 - S-killz to pay the ¥.

    「ラスト、コーション」を観ました(@109シネマズMM)。 「対:人」というコミュニケーションにおいて、最上位のレイヤーに属するのがセックスではないか?と私は思います。 人と人とがそれなりに親交を深める過程において、親しさの度合いはあれ、友人・知人というレイヤーを仮定したときに「その人をもっと知る」為には限界があり、それを打ち破り更に上位のレイヤーに達するには、やはりその人と性行為をするのが一番手っ取り早いような気がします。セックスにおける一般的なゴールといえばオーガズムですが、そこに至るまでの道のりは、それこそ千差万別、十人十色といった所で、まさに「その人」が計らずとも表れてしまう行為と言えるでしょう。セックスとは恐らく「誰か(第三者)に(直接的に)教わる事」がない、現代における数少ない行為の一つとして数えられるではないでしょうか(教わる事が無い、と記しましたが、この場合「先生が教えてア

    “セックス”という上位レイヤー 〜ラスト、コーション〜 - S-killz to pay the ¥.
    All_Mine
    All_Mine 2009/02/23
    中学時代に言葉の語尾に「セックス!」とつけてバカ笑いしている男子がいました。
  • YouTube - Hey! みんな元気かい

    YO

    All_Mine
    All_Mine 2009/02/23
    さ、がんばるか…!