タグ

2010年11月3日のブックマーク (3件)

  • Twitterの新「登録商標の利用ガイドライン」、物議を醸す

    Twitterが米国時間10月28日、ロゴとボタン、ウィジェットを改訂するとともに、「Guidelines for Use of the Twitter Trademarks(Twitter登録商標の利用ガイドライン)」を刷新した。 新ガイドラインには「『Tweet』という言葉を利用する場合は、これがTwitterのものであることを明示すること」「アプリケーションがTwitterプラットフォームとの使用専用に開発された場合にのみ『Tweet』を名称に利用できる」とする条項などが追加され、物議を醸している。 TechCrunchはこの影響でTweetDeckが改名を余儀無くされると指摘する。 またBusiness Insiderの編集長Henry Blodget氏が執筆した記事では、「Xerox」「Kleenex」「Google」などの言葉はまず企業によって創り出され、後に一般的な名詞や動詞

    Twitterの新「登録商標の利用ガイドライン」、物議を醸す
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/11/03
    なんかサブマリン特許的なアレだなぁ…… | Twitterのこういう姿勢は嫌いだ。
  • Ajaxページへのパーマリンクを#!なしで実現する - yamasaのネタ帳

    TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場 Ajaxを多用しつつパーマリンクも提供しているサイトのURLは、「#!ほげほげ」のような形式になっていることがよくあります。上の記事に書かれているように、これにはちゃんと理由があるわけなんですが、やっぱり「#!なんてのが含まれるURLは格好悪い」と感じる人も多いようです。 そこで、「#!ほげほげ」なんてURLを使わなくてもAjaxの画面遷移を実現する、Session HistoryというHTML5の機能を紹介します。 Session history demo ChromeやSafariで上のページにアクセスし、地図をドラッグしてみてください。地図を動かすたびにURLが変化しているのに気づくでしょう。そこでブラウザの戻るや進むキーを押すと、地図の移動履歴を辿

    Ajaxページへのパーマリンクを#!なしで実現する - yamasaのネタ帳
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/11/03
    HTML5のSession History使えば出来るよ!って事なんだけど、対応UAが普及しないとねぇ。(そもそもHTML5ってまだ本決まりじゃなかったような)
  • 「人と衝突」? 駅で急停止も見つからず JR北陸線 - MSN産経ニュース

    1日午前10時50分ごろ、石川県野々市町のJR北陸線野々市駅で、通過予定の名古屋発富山行き特急しらさぎ1号(8両編成)が急停止した。 JR西日金沢支社によると、男性運転士は「駅ホームから飛び降りる男性を見つけ急停止した。衝突音も聞こえた」と話した。しかし通報を受けた松任署などが捜索したが見つからなかった。金沢支社によると、運転室には運転士1人で、駅手前約200メートルで飛び降りる人を見つけ、急ブレーキを掛けたと話しているという。 列車を点検すると、先頭車両のホーム側に当たる左側の乗務員用階段の鉄製ステップ部分がめくれるようにゆがんでいた。同支社は「前日の点検ではなかったが、人との衝突によるものかは分からない」としている。当時ホームには人はおらず、ほかに目撃した人はいないという。 同社によると、上下線合わせて特急4と普通列車6が部分運休し、24が最大112分遅れた。