タグ

2012年12月7日のブックマーク (6件)

  • prototype と __proto__ - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20100929.html

    prototype と __proto__ - フリーフォーム フリークアウト
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/12/07
    ううむ……?
  • Vimの背景色を環境変数で設定する

    記事は Vim Advent Calendar 2012 の7日目です。6日目は いつでもどこでも同じ.vimrcを使う - くりにっき でした。ここでは端末の色設定についての小技を紹介したいと思います。 端末使いは明るい背景色が好み!? 私は ssh 先での作業が多いため、ターミナルエミュレータの設定で接続先ごとに黒背景と白背景を使い分けています。当然 CUIvim を使うことになるのですが、デフォルトでは明るい背景に合う色(background=light)となっているため、黒背景の端末を使っているときは毎回 :se bg=dark と打ち込んでいます。これがけっこう面倒です。そういえば Linux における ls コマンドのカラー出力のデフォルトも黒背景に優しくないですね。 はじめから設定ファイルに書いておけばよいのですが、共通の .vimrc を使っている場合でホスト名をハ

    Vimの背景色を環境変数で設定する
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/12/07
    COLORFGBG環境変数なんて物が在ったのか。しらなんだ。
  • 『まおゆう魔王勇者』がソーシャルゲームに 魔王と勇者の冒険がGREEでも始まります! - ファミ通.com

    ゲーム監修は桝田省治氏、制作はアルファ・システムが担当 2013年1月より放映予定のテレビアニメ『まおゆう魔王勇者』が、ソーシャルゲームになってGREEに登場! その配信予定日が決定した。 11月6日に開催された、テレビアニメ『まおゆう魔王勇者』の制作記者会見で発表された、ソーシャルゲーム『まおゆう魔王勇者』に関する情報が明らかに! 作は、魔王や勇者、女騎士やメイド長といった『まおゆう魔王勇者』の登場キャラクターたちがカードになって、熱いバトルをくり広げるカードバトルゲームゲーム監修は、『まおゆう魔王勇者』原作の総監修も務める桝田省治氏が担当。12月25日より、GREEにて配信開始予定となっている。ソーシャルゲームの大地でも始まる魔王と勇者の冒険をお見逃しなく! <以下、リリースより> ネット上の掲示板から発信された小説として100万人以上が熱狂したといわれる“まおゆう”。 戯曲小説

    『まおゆう魔王勇者』がソーシャルゲームに 魔王と勇者の冒険がGREEでも始まります! - ファミ通.com
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/12/07
    " 制作:アルファ・システム"に驚き | 「まーたカードゲーかよー」以外の感想がない……
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/12/07
    「えーっ、まだキャリアメールー?」「キャリアメールが許されるのは20世紀までだよね―」「キャハハー」 | 如何に100年分の量のメールが保存出来ても、100年サービスが保たないと意味ない訳で。
  • Big Sky :: vimrcのどこが重いのかを調べられるプラグイン書いた。

    Vimには --startuptime というコマンドラインオプションがあり $ vim --startuptime foo の様に指定するとスクリプトファイル単位で掛かった時間を知る事が出来ます。 times in msec clock   self+sourced   self:  sourced script clock   elapsed:              other lines 000.000  000.000: --- VIM STARTING --- 000.000  000.000: Allocated generic buffers 000.000  000.000: locale set 000.000  000.000: clipboard setup 000.000  000.000: window checked 000.000  000.000: in

    Big Sky :: vimrcのどこが重いのかを調べられるプラグイン書いた。
  • 従来の HTML との文法の差違 - HTML5 - Wikipedia

    HTML Living Standard[編集] HTML Living Standardは、WHATWGが策定しているHTMLの規格である。W3Cの勧告するHTML5およびそれ以降(HTML 5.1など)は、HTML Living Standardを基にしている。 ただし、2019年5月28日に発表されたW3CとWHATWGの合意[14]以前においては、「W3C側で変更がなされており、両者の仕様には差異が生じている[15][16]」という状況が続いていた。WHATWGはウェブブラウザの開発元により結成されており、この頃においてはHTML Living Standardの方がよく参照されていた[17][18]。 2019年5月28日、W3CとWHATWGは、「HTML Living StandardをHTMLとDOMの唯一の標準とし、W3Cは今後HTMLとDOMに関する標準の策定を行わない

    従来の HTML との文法の差違 - HTML5 - Wikipedia
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/12/07
    従来のHTMLとHTML5規格の差違を記述したセクションだが、寧ろ今まで知らなかったHTML記述が沢山在る事にビックリした。特に簡略終了タグ、これ在れば実はHamlとか要らないんじゃ……