タグ

2018年5月4日のブックマーク (3件)

  • まきまきしながら長さを調節できるテーブル「@」

    テーブルは続くよどこまでも。 たとえば普段はふたり掛けの卓なのに、折り畳まれた天板を起こすと4人掛けになるなど、用途に応じて広くなるテーブルってありますよね。 もしもそういう可変テーブルが、違ったコンセプトで再デザインされるとどうなるでしょう? Image: fubiz via Marcus VoraaImage: fubiz via Marcus Voraaおぉ! 蛇腹になった天板は、まるで戦車のキャタピラかお風呂の蓋のよう!! これはノルウェイの家具デザイナー、マーカス・ヴォラーさんが造った「@」。見た目ドンズバな名前にセンスを感じますが、これは巻取り式の天板が1.5mから4mまで用途に応じて伸縮する便利テーブルなのです。 ヴォラーさんの住むアパートは、居間と台所を自由に使えるよう広く作られているんだそうです。ここは家族や友人が集まり、家の中心となる部屋。なので長さを自在に変えられる

    まきまきしながら長さを調節できるテーブル「@」
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/05/04
    アナログに伸縮できるというのは良いね。何かこぼした時の掃除が大変そうでは有るが。
  • 合理性を突き詰めたらこうなるのか。microUSBで直接充電できる電池

    合理性を突き詰めたらこうなるのか。microUSBで直接充電できる電池2018.04.13 18:5522,160 小暮ひさのり 確かに、理にかなってはいます。 充電式乾電池を使い切ったり、電圧が下がってきたら充電器に入れて充電。ごくごく当たり前な充電池の利用方法ですけど、「充電器ってそもそも必要なのかな?」といった投げかけに対する答えがこのスタイルです。 microUSBケーブルを刺して充電できる「USB充電できる乾電池」。これならば充電器不要で、どの家庭にも、どのパソコンにも繋がっているmicroUSBケーブルをグサッとやるだけで充電開始。2時間放置すればスタンバイOKです。 絵ヅラ的には「ファファファ…、キサマに力を与えてやろう」と、強制的にパワーを送り込まれている感がパない構図ですが、合理的っちゃー合理的。 Image: サンコーラインナップは18650形、9V形、単1形、単3形2

    合理性を突き詰めたらこうなるのか。microUSBで直接充電できる電池
  • 「Age of Empires」の「中世日本による朝鮮半島進軍」シナリオ、韓国版では圧力を受け「朝鮮による日本進軍」に変更されていた | スラド YRO

    1997年にリリースされたMicrosoftの人気ゲーム「Age of Empires」では、史実を元にした「中世の日による朝鮮半島進軍」を扱ったシナリオがあったことから、韓国当局から「史実に基づいていない」という理由で圧力を受けていたそうだ。その結果、Microsoft韓国でのみこのシナリオを当時の朝鮮が日を侵略したというものに変更してリリースしたという(gameindustry.biz)。 3世紀から5世紀ごろの古墳時代、日に存在した政治勢力「大和」(もしくは「倭」)は現在の中国韓国/北朝鮮との交流も盛んであり、4世紀ごろには朝鮮半島での軍事行動を行なっていたという記録が存在する。また、5世紀には当時の中国から日に対し朝鮮半島の一部の支配権が与えられたという記録もある。 Microsoft韓国からの指摘を受け、「歴史を変える」ことについて多くの議論が行われたそうだ。しかし