タグ

2018年12月2日のブックマーク (4件)

  • Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~ - Qiita

    Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~GoogleHomeactionsongoogledialogflow 最近スマートスピーカーの話が沢山ですね。 実際問題 まだまだ家電が対応していないので、超便利になったとは感じられないのが悲しいところです。 ところでAoGを開発していると、「OK Google、~を使わせて」「〜させて」と2段階の会話が必要になるのが、 ストレスじゃありませんか? 手順が多いことで、コミュニケーションとしてのめんどくささを感じることが多いです。 ただAoGには、もっと効率的に機能を呼び出す方法があります。 今回はこの「呼び出し方法」「Implict/Explict Invoication」について書きたいと思います。 AoGの呼び出し方 Implicit/

    Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~ - Qiita
  • なんとUSBポート付きのインソールが登場!スマートソール「Vulpés(バルペス)」の役割とは | ギズモード・ジャパン

    いよいよ冬番。今年は暖冬なんて言われてますが、決して暖かくはないですよね…。コートや手袋、マフラーといった防寒グッズで対策されている方がほとんどだと思いますが、そこに発熱するソールという選択肢はいかがでしょうか? 現在姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン実施中のドイツ生まれのスマートヒートソール「Vulpés(バルペス) S-Line」を試す機会がありましたので使用感をお伝えしたいと思います。 見た目は普通のインソールまずは基的なスペックから見ていきましょう。筆者は普段スニーカーも革も27cm前後のサイズを利用しており、今回は愛用のブーツに入っていたソールと比較してみました。 Photo:増田 隼也サンプルはLサイズ(26.5cm~28cm)用でのサイズに合わせて先端部分をカットもできますが、カット前の状態でほぼ同サイズでした。 Photo:増田 隼也後ろからの写真です。画像左

    なんとUSBポート付きのインソールが登場!スマートソール「Vulpés(バルペス)」の役割とは | ギズモード・ジャパン
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/02
    発熱するインソール(USBポート経由で充電)
  • 君は GitHub の Suggested change を知っているか? - BASEプロダクトチームブログ

    これは「BASE Advent Calendar 2018」の2日目の記事です。 devblog.thebase.in Native Application Group の右京です。 ネットショップ作成サービス「BASE」では日々機能追加や改善の為、無数の Pull Request が作成され、レビューされています。今日はそんな中で知っているととっても便利な機能を紹介します。 レビューをしていたら typo をみつけてしまった... ありませんか?前後に真面目なレビューがあるとなんとなく指摘するのを躊躇してしまいますね...。シレッと修正するにも編集するなりブランチを切るなりして...はコンフリクトの可能性などもあり、コストが高く面倒ですよね。 そんなときはこれ、「Suggested change」です。 Incorporating feedback in your pull reques

    君は GitHub の Suggested change を知っているか? - BASEプロダクトチームブログ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/02
    レビュアー側も「これ『nice』のtypoだよね」ってコメント書くより手軽か。
  • 引数の型を何でも List にしちゃう奴にそろそろ一言いっておくか - Qiita

    この記事は C# その2 Advent Calendar 2018 の第一日の記事である。 はじめに この記事では、主にエンタープライズアプリケーション(SI、企業向けの業務システムやパッケージ製品)の開発に於いて、新規開発ではなく修正や拡張を行うようなシーンを想定して、無駄な工数をなるべく削減すべく自分なりに考えて実践しているベストプラクティスを書いている。 新規開発の場合でも、将来の拡張や修正が見込まれるはずなので、考慮すべき事は同じだ。 競技プログラミングや、組み込み開発の場合でも基的な考え方は適用可能だが、メモリ効率やパフォーマンスを考慮する必要もあるので、あえて配列を使ったり、逸脱するようなケースもあるだろう。 対象とする読者層は、C#プログラミング歴1年以上、SIer やユーザー企業に所属(もしくは常駐)し、特に複数人チームでの開発に携わる若手プログラマ、初級から中級へのステ

    引数の型を何でも List にしちゃう奴にそろそろ一言いっておくか - Qiita
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/02
    語弊を招きそうで且つ過激だが、そもそもJavaやC#みたいなオブジェクトが参照渡しなクソ言語を使うなと言うのが、俺の意見。