タグ

2022年7月4日のブックマーク (2件)

  • 知ってますか? :shipit: の意味と由来 - Qiita

    これは何? → GitHub でよく使われる絵文字の一つです。 :shipit : というコードが割り当てられていて、"ship it" と読みます。 若干わかりづらいですが、「帽子をかぶった(動物の)リス」です。 どういう意味? 一般に、PR に対するレビューコメントにおいて良く使われます。 「変更に問題はない、コードをリリース(ship)してしまって構わない」という意味です。 また、最近ではコミットメッセージにおいて見かけることが増えています。 「 vX.Y.Z」として、このコミットを契機にパッケージをリリースするようなケースで利用されます。 なぜリスなのか? リス自体に意味はありません。 GitHub 所属の @jglovier さんが、Quora 上でその由来について言及しています。 On GitHub, what is the significance of the 'Ship

    知ってますか? :shipit: の意味と由来 - Qiita
  • GitHub Copilotと“人間特権”

    おことわり: この記事は筆者の普段の記事とは異なり、とりとめのない雑な思考を記事にしたものです。筆者はAIの専門家ではありませんので、記事の内容は鵜呑みにせず、ご自身で判断するようにお願いします。 GitHub Copilotは、機械学習(俗にいうAI)によるコード生成サービスで、先日正式リリースされました。人間がこれから書こうとしているコードを予測してサジェストしてくれるものであり、「コメントを書いただけで実装の中身が自動生成された」などと評判です。 この分野では、学習データの量がものを言います。GitHub Copilotはこの分野の先駆者ではなくtabnineなどの先例もありますが、GitHubは非常に多くのソースコードをホストする(=学習材料とできる)サービスであることもあって注目を集めています。 筆者が度々Twitterで目にするのは、「GitHub Copilotは他人のコード

    GitHub Copilotと“人間特権”
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2022/07/04
    私は、Bが真故にAが成り立つ、という考え。なので(Copilotに技術的に未熟な点があるとはいえ)著作権ガーとの主張は理解できなかったが、成程「人間特権」という概念を導入すると、賛同は出来ない迄も理解は出来た。