タグ

UMLに関するAmaiSaetaのブックマーク (3)

  • メモをさせない方法|悪態のプログラマ

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 仕事柄、SE やプログラマに作業内容等の説明をする機会が多い。そんなとき、相手の様子を見ていると、全くメモをとらない人と、常にメモをし続ける人がいる。 話している相手が全くメモを取っていないと、内容を忘れはしないかと心配になる。そして、案の定、そういう人は後になってから質問に来たりする。 一方で、メモばかりしている人を見ると、当に内容を理解しながら聞いているのかと心配になる。また、相手が下を向いてペンを動かしていると、話を続ける気にはならないので、書き終わるのを待つことになる。時間の無駄だ。 そして、いずれの場合も、メモすべきような重要なこととそうでないことの判断が出来てい

    メモをさせない方法|悪態のプログラマ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/09/26
    "説明をしながら、相手の目の前で手書きの資料を書いていくことにしている。"←あー成程。
  • UMLモデルをどうやってC言語に落とし込むか(1/3) ― @IT

    今岡通博氏による、組み込み開発に新しく関わることになった読者に向けた組み込み用語解説の連載コラム。第16回は、微分積分の質に迫るシリーズの一環として「ベクタースキャンディスプレイ」について解説する。

  • NECがUMLからC言語のコードを生成する開発ツールを出荷へ

    NECは7月31日から、UML(統合モデリング言語)を基にC言語のソースコードを生成する開発ツール「SystemDirector Application Modeler」の出荷を開始する。主に、組み込み系ソフトの開発向けの用途を想定している。UMLからC言語を生成するツールは珍しい。「組み込み系ソフトの開発現場では、UMLで記述したモデルを基にC言語で開発するというニーズが出てきている、そのニーズに応えたい」(岸上信彦開発環境技術部長)。 「SystemDirector Application Modeler」は三つの製品からなる。UMLで作図するための「SystemDirector Application Modeler UML Editor」、作図したモデルを検証する「同 Validator」、作図したモデルからC言語のソースコードを生成する「同 C Generator」だ。いずれも

    NECがUMLからC言語のコードを生成する開発ツールを出荷へ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/26
    え!?C++じゃなく!!?
  • 1