タグ

programmingと-物欲に関するAmaiSaetaのブックマーク (6)

  • OpenDataStructures.jp

    オープンソース版 Open Data Structures 日語訳の PDF ファイルを以下で公開しています。最新のソースコードは GitHub のリポジトリ https://github.com/spinute にあり、適宜こちらの PDF ファイルに反映しています。 以下のものは C++ 版です(Java 版はこちら、疑似コード版はこちらにあります)。 目次 訳者まえがき 書の読み方 訳者謝辞 なぜこのを書いたのか 謝辞 第1章 イントロダクション 効率の必要性 インターフェース 数学的背景 計算モデル 正しさ、時間計算量、空間計算量 コードサンプル データ構造の一覧 ディスカッションと練習問題 第2章 配列を使ったリスト ArrayStack:配列を使った高速なスタック操作 FastArrayStack:最適化された ArrayStack ArrayQueue:配列を使ったキュ

    OpenDataStructures.jp
  • 失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方

    2019年3月6日紙版発売 2019年2月27日電子版発売 曽根壮大 著 A5判/288ページ 定価3,014円(体2,740円+税10%) ISBN 978-4-297-10408-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「データベースがよく落ちる」「前任者が残したテーブル,SQLが読み解けない」「RDBMSを入れ替えたら予期せぬバグが」――MySQLやPostgreSQLといったRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を使った業務システム,Webサービスを設計・運用していると,こういった問題によく直面するのではないで

    失敗から学ぶ RDBの正しい歩き方
  • CSSシークレット

    書はデザインの手引書ではありません。――「はじめに」より 書では、デザインに焦点を当てるのではなく、「いかに問題を解決するか」がコードで示されます。視覚効果、ページ構造、ユーザーエクスペリエンスといった8つのカテゴリーから47の項目を挙げ、日々直面する現実的な問題――同じことを繰り返さず(DRY)、保守性、柔軟性に富み、軽量かつ標準に準拠したCSSスタイル設計を実現する――をコーディングで解決していくテクニックを学ぶことができます。解決策を発見するまでのプロセスを理解することが課題解決までの近道であるという考えのもと、背景にある考え方までひもといて解説。すでにCSSを使っている中・上級のCSS開発者を対象とした書は、CSSで実現できることを広げてくれる一冊です。 推薦の言葉 はじめに 謝辞 メイキング 書について 1章 イントロダクション Web標準は敵か? 味方か? CSSコーデ

    CSSシークレット
  • 株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 ~Programmers’ Grimoire~ vol.3

    プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.3 “Parallel, Concurrent, and Distributed Programming” 並行世界の魔物に人類はどう立ち向かうのか。 目次(カッコ内に数字のある記事名についてはサンプルをご覧いただけます) 序文 熊崎 宏樹 Lock-free入門 (1 2) 熊崎 宏樹 OpenACC 藤田 典久 ErlangとScalaにおけるアクターモデルの紹介 (1 2) 幾田 雅仁 C#の非同期処理 岩永 信之 Real World STM ~作って学ぶSTM~ 石井 大海 データ並列への招待 (1 2) shelarcy 合成可能なメッセージパッシング ~Concurrent ML の紹介~ 小笠原 啓 コルーチンスタイルプログラミング 高橋 晶 画像検索入門 miyabiarts 購入 PDF

    株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 ~Programmers’ Grimoire~ vol.3
  • 『C++のためのAPIデザイン』レビュー - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    翻訳監修の三宅さん( @miyayou )さんから献いただきました!ありがとうございます。 書は、関数、クラス、ライブラリといった誰かに使ってもらうためのプログラムを書くプログラマのためのです。ほかの人に使ってもらうプログラムを書くために考えるべき多くのことが書かれています。たとえば、以下のようなことを考える必要があります: ユーザーに公開するインタフェースはどうあるべきか。実装詳細はどれで、ユーザーは何を知っていれば十分なのか。それはどの場面で使用できるだろうか、いま目の前にある目的を達成できればいいのか、はたまた多くの場面で再利用したいのか。 バージョンに関しても考えなければいけない。このAPIは後方互換性を保てるほど入念に考えられているだろうか。どうしても破壊しなければいけない場合、どういう設計選択をするべきか。 ドキュメントはどこまで書くべきだろうか。自動テストは何のために書

    『C++のためのAPIデザイン』レビュー - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/11/04
    この記事中に出てくるencryped_string, decrypted_stringは、例えばstd::stringをpublic継承して作るのやろか。
  • Amazon.co.jp: ビューティフルコード: Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, Andy Oram, Greg Wilson, 久野 禎子, 久野 靖: 本

    Amazon.co.jp: ビューティフルコード: Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ, Andy Oram, Greg Wilson, 久野 禎子, 久野 靖: 本
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2008/04/30
    "一流プログラマたちが「美しいコード」についての思い入れを語る珠玉のエッセイ集です。" | なんと豪華な著者
  • 1