タグ

2010年4月12日のブックマーク (9件)

  • 投石器の恐ろしさ→人間の頭に高速で石をぶつけると死ぬ:アルファルファモザイク

    マントルヒーター(愛知県) :2010/04/10(土) 09:44:23.45 ID:po397m8t 板バネで飛ばすのと遠心力で飛ばすのと二種類あるんだよな 8 飯盒(千葉県) :2010/04/10(土) 09:45:37.68 ID:bV2gerqp

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    マスターキートンだと思ったらご同輩がいて安心した
  • 熟成させた刺身が美味い。〜「塩締め」の作り方〜 - 鯖と烏賊

    刺身は一般に新鮮なものが美味しい、と言われている。確かに新鮮な刺身は美味しい。さわやかな風味としこっとした感が魅力的だ。だけど、新鮮なだけが刺身じゃない。数日たって熟成した刺身も美味いんだ。新鮮な刺身にはない濃厚な旨味と柔らかな感がある。僕はもっと多くの人に熟成した刺身の美味しさを知ってほしいと思っている。 というわけで、わりと簡単に熟成した刺身の美味しさが楽しめる調理法「塩締め」を紹介します。 塩締めとは? 僕はここ2、3か月、魚の「塩締め」にハマっている。「塩締め」というのは切り身に塩を振って置いといたものだ。塩を振ることで水気が抜けて味が濃くなる。 写真はサクラマスの塩締め、熟成期間は5日間*1。干物のような旨味はあるけど、干物のような強い香りはない。とろりとした感が魅力だ。 「塩締め」というと聞きなれないけど、珍しいものじゃない。「塩締め」したものを昆布で包めば昆布締めになり

    熟成させた刺身が美味い。〜「塩締め」の作り方〜 - 鯖と烏賊
  • 問題を先送りする医学 - レジデント初期研修用資料

    休日当直のアルバイトに来て下さっている、大学の救急医学教室の先生が当に熱心で、休日でも、夜中でも、自分にできる検査はすべてやって下さって、あとから引き継ぐ側は大いに助かる。でもその一方で、地域にある基幹病院の専門家が、こうした熱意みなぎる診療スタイルに邁進すると、やっぱり後続は潰れるんだろうなとも思う。 専門家とは何か いろんな科が覇を競う基幹病院にあって、「専門家である」ということは、やっぱり「他科の知らない何かを知っている」ということなのだと思う。 救急の先生がたは、何でもできる。救急車で来た患者さんは全部診療するし、内科の診察はもちろん、簡単な手術までこなせる人もいる。たいていの問題はその場で解決してしまうし、みんな熱心で、よく勉強している。 こういうのはたしかに頭が下がるんだけれど、じゃあ救急医学教室の先生がたが、他科の専門家が知らない何かを知っているのか、あるいは他科の人間がぜ

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    タイトルからSF的冷凍睡眠を連想した
  • 通常医療として行われている処置よりも効果のある代替療法は存在するか - とラねこ日誌

    ■害のある医療行為 過去に目を向けると医療として行われていた行為自体が患者を傷つけてしまった事例が存在する。過去に広く行われていた、瀉血という方法がそれにあたるだろう。病気は悪い血液が引き起こすものという考え方から生まれた方法であるが、その理論自体が過去の誤った理解を基にしており、当然ながら期待した効果は得られない。効果が得られないばかりか、血液を失うことに拠る体力の消耗など、却って病気を悪化させてしまうものである。 当時通常医療として行われた瀉血を拒否し、効果の無い代替療法をうけた者の予後が良好であったとしても一向に不思議はない。 では、現代医療に於いてはそのような事は無いのであろうか。 ■実証を重視した医療 新しい治療法を導入する場合には、その効果を検証し、確からしさが実証されたものでなければならない。旧来から行われてきた医療についても同様で、効果を検証し、治療効果が見出されないモノに

    通常医療として行われている処置よりも効果のある代替療法は存在するか - とラねこ日誌
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    消毒薬自体の効き目も結構疑問視してなかったか。消毒より洗浄のほうが効果がある的な。うがいでもそういうのあったような
  • 洗米は冷たい水で手早く - とラねこ日誌

    先日、ツイッターで農家こうめのワイン管理者のkoumeさんがこのような事を呟かれておりました。 このコメントに対して、どらねこを含め数人が反応されておりました。 実は、どらねこも以前、精米技術の向上について聞いたことがあり、それ以来お米は洗うだけにとどめて炊きあげるようにしておりました。そのさい、まったく信憑性に欠ける自分自身による官能検査を行ったところ、軽く洗ったお米と研いだお米(ゴシゴシは研いでません、お米が割れれば不味いのは当たり前ですので)に大きな違いは見いだせませんでした。寧ろ、洗ったお米の方がもちもちでツヤツヤであったような気がしました。(気のせいかもね) その後、洗うだけの処理で炊飯をするようになったのですが、家人からはご飯に対して何も反応は有りませんでした。「どう?」と、聞いても「別に何もかわらないとおもうけど」という感じでした。 少なくとも大きな違いは出ないのだから、作業

    洗米は冷たい水で手早く - とラねこ日誌
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    底に穴のあいたプラ製の洗米ボウルを使っている。上から浄水ポットの水をざあざあ流して混ぜておしまい、みたいな。確かタケルンバ卿が以前書いてた気もする。うろ覚え。
  • 模型における表現規制 - 非行型愚夫の雑記

    世間一般にはあまり認識されてはいないとは思いますが、模型も表現規制の影響を受けうる分野です。 そして、実際のところ、とっくの昔に表現規制の影響を受けていたりします。 その実例を紹介します。 ハセガワ製1/48スケールBf109F。パッケージアートの機体の垂直尾翼に黒い四角形が描かれていますが実機がこうなっていたというわけではありません。御覧のあり様なのは垂直尾翼のハーケンクロイツが表現規制のために塗りつぶされているからです。 欧米ではナチスのシンボルであるハーケンクロイツは表現規制の対象として法規制されている場合があります。その結果、正当な理由なしに公の場で使用することが犯罪となる場合があるわけです。 欧米の模型は当然そういう表現規制の影響を受けていますし、輸出市場も重要な国産模型もその影響を避けることはできなかったりするわけです。(パッケージでは塗りつぶされていたり描かれていなかったりす

    模型における表現規制 - 非行型愚夫の雑記
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    脅迫の意図のない脅迫は、意図しての脅迫よりもたちが悪い気がする。
  • 女性のフェチ心ランキングTOP10 | スゴレン

    女性のフェチ心ランキングTOP10 胸板や手など、女性がグッとくる場所は、一人ひとり異なるもの。では一体、どのような部位が人気なのでしょうか。そこで今回、スゴレンとモバリサーチが共同で、10代~20代の女性191人に対して、「みなさんは何フェチですか?」というアンケート(複数選択式)を行いました。 【10位】のど仏(18票) ・「視界に入りやすい場所なので、目につく。」(30代女性) →のど仏をアピールするために、上あごを上げてみてはいかがでしょうか。ただし、見下すような姿勢になるので、注意が必要です。 【9位】引き締まったお尻(25票) ・「サッカー選手みたいに肥大しすぎてない締まった筋肉が好き。」(30代女性) →引き締まったお尻をアピールするため、女の子がモノを落としたときに、しっかりとしゃがみこみ、お尻の筋肉をアピールしましょう。ただし、しゃがみこんだとき、ズボンが破け

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    これ、アピールしちゃダメなところだろう。無意識に晒されるところがいいのであって、そこそのものを見たいわけではない……のは単に自分の好みであった。
  • Togetter - まとめ「芦田宏直さんと森山誉恵さんの議論?まとめ」

    @3keys_takae わかる。ともに頑張ろうね。RT @shimizuakihiro: 壁にぶつかる度に自分のショボさに気づかされるけど、それを直視したら成長できるんだろうな。がんばろ。 2010-04-08 22:56:28 @HironaoAshida また気安く「わかる」ねんていいやがって。言う方も言う方、答える方も答える方(苦笑)。RT @3keys_takae: わかる。ともに頑張ろうね。RT @shimizuakihiro: 壁にぶつかる度に自分のショボさに気づかされるけど、それを直視したら成長できるんだろうな。がんばろ 2010-04-08 22:57:23 @3keys_takae 久しぶりにきたー笑 RT @HironaoAshida: また気安く「わかる」ねんていいやがってRT @3keys_takae: わかる。ともに頑張ろうね。RT @shimizuakihir

    Togetter - まとめ「芦田宏直さんと森山誉恵さんの議論?まとめ」
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    無断リンクの人みたいに勝手にサービスの用途を限定する人。ああいうのって女子コミュニティ内部の話かと思ってたが、そうとも限らんかったらしい。
  • 新生児集中治療室に見る、社会問題化する親子関係の縮図:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 熟睡してしまうのが怖い――。 そんな経験をする人が、いったいどのくらいいるだろうか。 大学病院の小児科医として約10年。桜井京子さん(仮名、30代半ば)は、自宅にいてもベッドで眠らず、あえて寝心地の悪いソファで寝ている。小児科の中でもNICU(新生児集中治療室)で働く京子さんは、いつ妊婦や新生児が急変して呼び出されるか分からないからだ。緊急呼び出し時に、「万が一、目が覚めなかったらどうしよう」。そんな心配から、熟睡することを避けている。 京子さんは、「人が足りないからこそ、やってみよう」と、あえて激務の小児科を選んだ。朝8時から仕事が始まり、小児外来や病棟の回診をこなす。仕事が終わるのは夜10~11時というのが日常的な労働時間。 病院からの呼

    新生児集中治療室に見る、社会問題化する親子関係の縮図:日経ビジネスオンライン
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/12
    高年齢出産は医療的に高リスク、低年齢出産は社会的に高リスク、中年齢出産は経済的に高リスク。今出産適齢期なんてどこに存在するんだろう