タグ

BLに関するAmanoJackのブックマーク (11)

  • なぜ「BL」という文化・フィクションが好まれるのか?を徒手空拳でゼロから考えてみる。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    twitterを見ていたら『「国際BL(※BLとは「ボーイズ・ラブ」の略称、昔でいうところの「やおい」)学会」というものが開かれた』というツイートをだれかが書いていて、えーっと驚く半面、なるほどさもありなん、という納得もあった。 ■藤由香里先生のBL国際学会とヘタリア http://togetter.com/li/92933 非常に目立つ文化である一方、体系的な研究とか常識とかがあるわけではないから、そういうところでの研究というのが、広く還元されたらそれはそれで面白い。 んで、ホットエントリで今、「同性愛を描く作品への嫌悪表明と差別」について集中的に話題に上がっている。最近アニメ化された、ある作品の描写と、それへの視聴者の反応がきっかけらしい。 ■「放浪息子」をめぐるホモフォビア(同性愛嫌悪) http://togetter.com/li/92256 ■嫌悪表明問題 http://tog

    なぜ「BL」という文化・フィクションが好まれるのか?を徒手空拳でゼロから考えてみる。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    AmanoJack
    AmanoJack 2011/01/31
    「私がおばさんになっても」変形説とかなかったっけ。私が女じゃなくても。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/06/09
    性産業における『搾取』に当事者の嫌悪感はあまり関係ない気がする……ブラック企業の労働者で社畜的忠誠心を持ってる人はやっぱり搾取されているみたいに/待遇の話じゃないけど/ポルノ表現の影響も別問題だし
  • BL雑誌drap7月号衝撃の過剰修正の事情と今後と書店の扱い

    大阪府のBL有害指定を受けてBL雑誌drap7月号に自主規制が。 とにかく少しでもヤバイと思われるところはアミですべて隠され、元絵が確認できないレベルの修正が施されていました。 そうなった編集部事情と、有害指定を受けた一部書店さんの対応です。

    BL雑誌drap7月号衝撃の過剰修正の事情と今後と書店の扱い
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/05/30
    ううう、これに関しては「現状違法状態蔓延してるところに取り締まりが始まった」に近いんで、微妙……/個人的にはわいせつの定義は定期的に更新される何らかの形で明文化すべきな気もする/むしろいらない
  • drap7月号の過剰修正

    drap(コアマガジン発行・5月号で大阪有害図書指定)が7月号で過剰修正されてたそうです。 大阪府が該当箇所を公表したため、「麗人5月号」についても検証が行われました。 参考 続きを読む

    drap7月号の過剰修正
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/05/30
    "絵が消されて、「つぷっ」とか「ちゅくっ」とかいう擬音と「あっ」とかいうキャラたちの声のフキダシだけが残されたコマ"新婚さん!新婚さんじゃないか!!/既出だった/「わいせつ」問題で「青少年」問題じゃないはず
  • BLコミックのバナーが気持ち悪い

    男同士のカラミを思わせるコマが効果的に切り出されていて気持ち悪い。 電子書籍の売り上げの多くはそういうのが占めているとか聞くから、その勢いがバナー広告という形で漏れ出てきているのかもしれないが、気持ち悪いものは気持ち悪い。見たくない。見てしまったらその記憶を消し去りたい。 しかしネットでは、いやネットに限らずずっとよく目につくのは、男性向けの扇情的なバナーやらなんやらだ。女性はそういうのを目にするたびに自分が性的な存在であることを確認させられているわけで、こりゃあ不快だろうなあ。 いやいや、そういう話でもないのかな。 今自分が感じている気持ち悪さが、自分が性的な存在であると気づかされたことからくるものだとすれば、そういう気づきは多くの女性が10代のうちにすませているだろう。世の中の男全体が一時的にキモく感じられるような。 とすると、この気持ち悪さも慣れれば平気になるのかも。

    BLコミックのバナーが気持ち悪い
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/05/21
    実はそのもの自体よりも広告・惹句のほうが問題大きいんじゃないかという気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/05/19
    多分、私も近い部分を持っている。だから、私が求めるのはヘテロ男性と男性との関係なんだ。//今は一周回って「男女カプもファンタジー!」に。Boy meets Girlしたからって恋に落ちる『必要』なんてないんだ。
  • 少年漫画家(椎名高志)と読者のBL談義?

    椎名高志 @Takashi_Shiina いまamazonランキングで<漫画・アニメ・BL>一位が絶チルだー! みなさんポチってくれてホントにありがとう! とりあえずスクリーンショット保存なう。(笑) 2010-04-13 16:08:12 がっぽい @yot2010 @Takashi_Shiina BLって、なんですか? @Takashi_Shiina いまamazonランキングで<漫画・アニメ・BL>一位が絶チルだー! みなさんポチってくれてホントにありがとう! とりあえずスクリーンショット保存なう。(笑) 2010-04-13 16:09:27

    少年漫画家(椎名高志)と読者のBL談義?
  • よりによって中村明日美子さんの作品のレビューで、それをやるかね。あるいはBL語りにおける「ノーマル(=異性愛者)」名乗りの持ち得るメッセージについて - みやきち日記

    [コミック発売日表]無表情/立ち読み・あらすじ・オススメコミック紹介[漫画発売日表]:♂の私がBL推します。冗談抜きで[卒業生]は読んだ方がいい。 上記は中村明日美子さんのBL漫画『卒業生』(茜新社)に関する記事なんですが、冒頭にこう書かれていることですべてが台無しだと感じました。 最初にこれだけは書かせて下さい。 というか、絶対に書いときます。 私(♂)はノーマルです。 四六時中、女の子とキャッキャッウフフすることしか考えていないぐらいノーマルです。 おそらくここで言う「ノーマル」は「異性愛者」という意味のつもりなのだろうと推察します。しかし、「ノーマル」の日語訳は「正常」*1。そして、現代の精神医学では、「異性愛が正常、それ以外は異常」という考え方は採用されていません。男性同士の恋愛を扱う漫画を称賛しながら、同時に「異性愛者=正常」という差別的なコードをなぞってみせるというこの無邪気

    よりによって中村明日美子さんの作品のレビューで、それをやるかね。あるいはBL語りにおける「ノーマル(=異性愛者)」名乗りの持ち得るメッセージについて - みやきち日記
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/03/26
    ここで明らかにしたかったのは自分自身の性指向ではなくて単にあまりBLジャンルになじみがない、ということを言えればよかったんだろうか
  • 直江が非オタにBL世界を軽く紹介するための10作 - 直江直次郎blog(仮)

    http://anond.hatelabo.jp/20080724204047 にて、「BLオタが非オタの彼氏にBL世界を軽く紹介するための10作」というのが提唱されていたので男性ですがやってみることにします。*1非オタというよりは非BL者向けですが。 設定は「BL知識はいわゆる『少年漫画のゲストゲイキャラ』的なものを除けば、ヤマジュン程度は見ている。サブカル度も低いが、頭はけっこう良い」とのこと。現役オタとしては年が行っているほうなので最近のは判りませんが、参考にはなるかと。 直江自身かつて今でいう「脱オタ」したものの、結局腐女子な娘につかまり再教育された人間なので参考にはなるかも*2 *3(順不同) 1.「STOP!劉備くん」シリーズ(白井恵理子) ネタをネタとして笑うことが出来れば、すんなり入れる。全体にキャラもチョロキャラだし、抵抗はなさそう。BL界のお約束を取り入れることが出来る

    AmanoJack
    AmanoJack 2009/09/09
    "直江が"……ああ、びっくりした。
  • 中里一日記: BLへの統制開始?

    別にいいんじゃない?むしろ、批判される前に先手を打って未成年者規制をした方が、長い目で見ればダメージは少ないと思うよ。 例えば、過激な性教育反対派みたいな団体に一度、目をつけられたら、一生クレームの対象になるよ。目をつけられる前に自主規制をする。これが生き残る道だよ。 どんな理由であれば、子供がフェラチオとか見て喜ぶ親はいないからね。ある程度の対策は必要。 Posted by: / at 2010年01月15日 17:39 お説は飲み屋の馬鹿話でしょうか。 もしお説が正しいとすると、シーシェパードや街宣右翼のような職業的いやがらせ団体が世界を思うがままに支配しているということになりますが、そのようにお考えでしょうか。 職業的いやがらせ団体に「自主規制」などで迎合する企業や業界は、破滅へと真っ逆さまに転がり落ちます。マスコミ業界がかなりその傾向を呈しており、そして実際、営業的にも破滅に向かっ

    AmanoJack
    AmanoJack 2009/07/02
    というか、アダルトカテゴリって大雑把すぎるよね……アダルト=エロとも限らんはずだし。
  • 1