タグ

2023年2月3日のブックマーク (8件)

  • 首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞

    LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。首相官邸でオフレコを前提にした取材に対し発言したが、進退問題に発展しかねず、国会で岸田文雄首相の任命責任が問わ…

    首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    そもそも自民党が保守的な党であるから別におかしなことには思えないな。そういう党の人が主義通りの意見を述べただけとしか。
  • マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に

    無料APIを2月9日に終了し、有料APIに移行すると突然発表した米TwitterAPI連携しているサービスは企業・個人問わず幅広く存在しており、終了まで残り少ない日数と、影響範囲が広い割に詳細が6日週まで判明しないというデベロッパー/ユーザーフレンドリーではない対応から、日でも混乱が広がっている。 そんな中、TwitterCEOイーロン・マスク氏は、他のユーザーにリプライする形で無料APIの終了について説明した。「無料APIは、botを使った詐欺師や、意見を操縦する者に悪用されている。検証プロセスや支払いがないため、悪質なことに使うために、10万個のbotを簡単に起動させることができてしまう」と指摘。 これに対し、検証プロセスを導入しAPIを有料化することで、悪質なbotの大量発生を抑制。「ID認証付きAPIアクセスは月額100ドル程度で済むので、(悪質なbotなどが)とてもきれいに

    マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    量で課金にしてくれよ。。、
  • AppleとGoogleが「今すぐTikTokをストアから消せ」とアメリカ議会から圧力をかけられる

    by Solen Feyissa アメリカのマイケル・ベネット上院議員が、2023年2月2日付でAppleのティム・クックCEOGoogleのサンダー・ピチャイCEO宛に直々の書簡を送り、アプリストアから直ちにTikTokを削除するよう要求しました。背景には、中国のアプリであるTikTokに対する国家安全保障の懸念があります。 Bennet Urges Apple, Google to Remove TikTok from App Stores | Press Releases | U.S. Senator Michael Bennet https://www.bennet.senate.gov/public/index.cfm/press-releases?id=F0E5599B-C7E4-47DC-8C9D-7AD46BC3EF93 TikTok opened a transpare

    AppleとGoogleが「今すぐTikTokをストアから消せ」とアメリカ議会から圧力をかけられる
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    昨今の米政府の本気度はちょっと尋常じゃないから時間の問題だろうな。Amazonから中華コピーが消えてしまうかも。いやそれは歓迎だった。
  • KADOKAWA、ゲーム事業の利益が前年比2133%に爆増 エルデンリングの大ヒットで

    KADOKAWAが2月2日に発表した2023年3月期第3四半期連結業績(22年4~12月)は、売上高が1897億2700万円(前年同期比20.4%増)、営業利益が194億2900万円(同51.7%増)という大幅増収増益になった。特にゲーム事業が躍進し、営業利益が前年の約22倍まで膨れ上がった。 分野別でも全領域で増収を達成。一方で出版、映像、Webサービスでは最大24.7%の減益となった。 ゲーム分野は売上高が234億1600万円で前年同期の76億4200万円から206.4%増。営業利益は90億7100万円で前年同期比2133%の増益だった。 大幅増の要因としては、フロム・ソフトウェアが22年2月に発売したゲーム「ELDEN RING」が世界的に大ヒットしたことが挙げられる。また前年同期において、コロナ禍需要や大型作品リリースなどが落ち着き大幅減収・減益があったことも今回の大幅増益の要因と

    KADOKAWA、ゲーム事業の利益が前年比2133%に爆増 エルデンリングの大ヒットで
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    ほんとコンテンツ産業は一部の作品が利益の殆どを占める業界だよね
  • 海外「日本人ならすぐに分かるの?」 漫画のセリフの読む順番が外国人には難解だと話題に

    のほとんどの漫画雑誌や単行は右開きであるため、 コマは右から左、そして上から下へと読み進めていきます。 逆に横書き文化の欧米では、コミックなどは左開きが一般的ですが、 近年は日漫画の世界的な普及により、 右開きのでもスムーズに読める外国人が増えているようです。 さて今回の翻訳元では、コマではなく吹き出しの読む順番が話題に。 下の図を参考に、コマ上部にある▲から読むべきなのか、 それとも右側にある■から読むべきなのか、 「正解」を巡って様々な意見が噴出しています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日に感謝する」 フランスを分断するパンの名称論争を日が終わらせたと話題に 翻訳元■■ ■ 理論的には三角(左上)からであるべき。 とは言え構図としては四角(右下)の方が、 はるかに自然な形では読めると思う。 +24 ■ 青い四角の方が手前にある。 だから俺は普通に四角

    海外「日本人ならすぐに分かるの?」 漫画のセリフの読む順番が外国人には難解だと話題に
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    これは日本人もわかってない
  • 授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした

    Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 ブンデスリーガ1部VfL Bochumをこよなく愛する日語教師。爆笑問題カーボーイ、深夜の馬鹿力、サンドリリスナー。#ルール地方人民解放戦線 #VfLボーフム Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 そういやきょう授業で、「いる」と「ある」の違いを「水族館に魚がいる」と「冷蔵庫に魚がある」の例を使って説明したら、何人かの学生がうっとりしたわね。たしかにね、魂の有無で異なる動詞を使うなんてなかなか洒落ているよね。 2023-02-02 06:10:23

    授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    ゴキブリは「いる」だけど、サボテンは「ある」だな。植物に魂はないと思っているらしい。
  • アメリカ本土上空に偵察気球「中国のものと確信」 監視継続 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】米国防総省のライダー報道官は2日、記者団に偵察用気球が米土上空を飛行していると明らかにした。国防総省高官は「中国の気球であると確信している」と説明した。「現在の飛行経路は機密に関わる多くの場所を通る」と指摘し、軍事施設の偵察を試みている可能性を示唆した。国防総省高官によると、気球は民間機の一般的な飛行高度よりも高い位置を飛行している。数日前から米土の上空を飛行している

    アメリカ本土上空に偵察気球「中国のものと確信」 監視継続 - 日本経済新聞
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    どうりでUFOの目撃情報が増えてるわけだよ。ぜんぶ中国のUFOだわ
  • 「物価の優等生」バナナの不都合な真実 生産者の窮状が問うもの | 毎日新聞

    バナナは常にフルーツ売り場の主役だ。安売りの目玉になることも多い=東京都内で2021年1月31日、赤間清広撮影 日人の国民と言ってもいいバナナ。常に価格が安定し「物価の優等生」とも呼ばれている。しかし、日の輸入量の8割近くを占めるフィリピンでは、バナナ農家の困窮が問題になっているという。現地で一体、何が起きているのか。 不平等契約を強いられる生産者 「日でバナナは一年中、スーパーにあって、しかも安くて当たり前。だが、それを支えるため、生産者は過酷な労働環境を強いられている」。こう語るのは、フィリピンのバナナ生産者を支援するNPO法人APLA(アプラ)の野川未央事務局長だ。 国内ではアプラや、アジア太平洋資料センター(PARC)といった支援団体が中心となり2018年から、生産者の労働環境などに配慮した持続可能な農法で作られたバナナの普及を目指す「エシカルバナナ・キャンペーン」を展開し

    「物価の優等生」バナナの不都合な真実 生産者の窮状が問うもの | 毎日新聞
    Andrion
    Andrion 2023/02/03
    新規参入が容易な業界で、競争激化による利益率の減少が起きるのは正常だと思うけどな