2023年7月11日のブックマーク (7件)

  • https://twitter.com/unamuhiduki/status/1678072899754934272

  • ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう

    ジャニーズ事務所の件については、一番悪いのはジャニー喜多川だと思うんだけれども、 その次に悪いと考えられるのは、メディアや芸能界、政界などいろいろあるだろうが、 個人的にはジャニーズ事務所に息子を所属させている親は何を考えているんだろう?と思っている。 私はジャニーズ事務所に特に興味はなかったが、母親や叔母が「ジャニーズ事務所に所属している男の子はジャニー喜多川から酷いことをされている」というのを子供の頃から内容をぼかして私の前でも言っていたので、 幼いながらに「ジャニーズ事務所は怖いところ」だと思っていた。 なので、昔からジャニーズ事務所に息子を所属させる親の気持ちが理解し難いものだったのだが、 この機会にその親の心情を推測ってみることが問題の再発防止に一役買うのではないか、と考えた。 ①ジャニーズ事務所について何も知らなかったケースこれは昭和やネットの無い時代なら仕方ないのかな…と思う

    ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう
    AnimeCulture
    AnimeCulture 2023/07/11
    ⑤むしろ、手を出されることを光栄だと考えて進んで差し出したに一票。カルトならそうだよね。
  • 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督

    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > アニメハック編集部コラム > 「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督 宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」が、いよいよ今週金曜の7月14日から公開されます。 同作は公開日とタイトル、鳥のような絵が描かれたポスタービジュアルのみが発表。キャストやスタッフなどの情報は未公表で、映画館での特報や予告はおろか、テレビCMや新聞広告も公開前には出さないことをスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明言しています。イベントや取材での鈴木プロデューサーの発言によって結果的に“宣伝をしない宣伝”になっている格好で、ここまで情報をださないまま公開に突入する大作映画は異例中の異例です。 そんな「君たちはどう生きるか」について、公開3日前の現時点で分かっていることをまとめました

    「君たちはどう生きるか」分かっていることまとめ ジブリ単独出資、「シン・エヴァ」に内定していた作画監督
    AnimeCulture
    AnimeCulture 2023/07/11
    ジブリも異世界ものなのか
  • ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近、田野さんのが話題になっているということなので、この点はきちんと明確にしておかなければならないと思い、昨年のエントリをそのまま再掲することにしました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-ed416b.html 昨日の朝日新聞の15面に、「逆張りの引力」という耕論で3人が登場し、そのうち田野大輔さんが「ナチスは良いこともした」という逆張り論を批判しています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ5S4HFPQ5SUPQJ001.html 私が専門とするナチズムの領域には、「ナチスは良いこともした」という逆張りがかねてより存在します。絶対悪とされるナチスを、なぜそんな風に言うのか。私はそこに、ナチスへの関心とは別の、いくつかの欲求があると感じています。 ナチスを肯定的に評価する言動

    ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    AnimeCulture
    AnimeCulture 2023/07/11
    後々の研究で"ナチスのアウトバーン政策にはわずかながら〇〇が認められる"とかになっちゃうと全否定マンは"私の主張は間違っていた"と言わざるを得なくなるのよね。一気に流れが不利になる。
  • 4483.3万人が年に1日以上足を運んでいる…映画館での映画鑑賞実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画館での映画鑑賞人口は4483.3万人名作が次々と上映され社会現象も生じている映画業界。苦境にあるとの話もしばしば見聞きするが、実情として一般の人たちはどれほど映画館に足を運んで映画鑑賞をしているのだろうか。総務省統計局による社会生活基調査(※)の公開値から確認する。 次に示すのは直近となる2016年時点において、過去1年間に1日でも映画館で映画鑑賞をしたことがある人(行動者)の人数と、各属性人口に対する比率。例えば男性総数では36.8%とあるので、10歳以上の男性のうち36.8%が過去1年間に1日以上映画館で映画鑑賞をしたと回答している。 ↑ 映画館での映画鑑賞の男女・年齢階層別行動者数(2016年)(万人)↑ 映画館での映画鑑賞の男女・年齢階層別行動者率(2016年)映画館で映画を鑑賞した人は4483.3万人。男性が2030.8万人で女性は2452.5万人。年齢階層別では男性は10

    4483.3万人が年に1日以上足を運んでいる…映画館での映画鑑賞実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 男性2031万人、女性2453万人…映画館での映画鑑賞実情(最新) : ガベージニュース

    昨今では名作が続々輩出され社会現象も生じている映画業界。DVDなどの販売市場も業界に大きな影響を与えるが、何より重要なのは映画館での上映実績に他ならない。映画業界は苦境にあえいでいるとの話もしばしば見聞きするが、実情として一般の人たちはどれほど映画館に足を運んで映画鑑賞をしているのだろうか。総務省統計局が2017年7月14日以降順次結果を発表している2016年社会生活基調査の結果を基に、その実情を確認する(【平成28年社会生活基調査】)。 映画館での映画鑑賞人口は4483万人 今調査の調査要綱は先行記事【ボランティア活動の実態】を参照のこと。 次に示すのは直近となる2016年時点において、過去1年間に1日でも映画館で映画鑑賞をしたことがある人(行動者)の人数と、各属性人口に対する比率。例えば男性総数では36.8%とあるので、10歳以上の男性のうち36.8%が過去1年間に1日以上映画館で

    男性2031万人、女性2453万人…映画館での映画鑑賞実情(最新) : ガベージニュース
  • ナチス「逆張り」論の陥穽 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の朝日新聞の15面に、「逆張りの引力」という耕論で3人が登場し、そのうち田野大輔さんが「ナチスは良いこともした」という逆張り論を批判しています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ5S4HFPQ5SUPQJ001.html 私が専門とするナチズムの領域には、「ナチスは良いこともした」という逆張りがかねてより存在します。絶対悪とされるナチスを、なぜそんな風に言うのか。私はそこに、ナチスへの関心とは別の、いくつかの欲求があると感じています。 ナチスを肯定的に評価する言動の多くは、「アウトバーンの建設で失業を解消した」といった経済政策を中心にしたもので、書籍も出版されています。研究者の世界ではすでに否定されている見方で、著者は歴史やナチズムの専門家ではありません。かつては一部の「トンデモ」に限られていましたが、今はSNSで広く可視化されるようになっています

    ナチス「逆張り」論の陥穽 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)