タグ

社会に関するAnonyPreのブックマーク (10)

  • 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ

    まえがき『人生は出逢った言葉の質と量で決まる!』 これがコンサルタントとして数々の著名ビジネスパーソンと対話をしてきた著者の下した結論である。 著者は大学時代に一万冊の書籍を読破。書籍に書いてあったことを実世界で実践してきた。 人間は自分が発している言葉どおりの人生を歩んでいる。 特に20代のうちは良い言葉との出会いを増やしておくことが重要。 良い言葉と出会うためにできることは2つ。「人と会うこと」と「読書」である。 以下、特に印象に残ったところを一部抜粋させていただく。 ・99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。 準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない。 ・親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 それが正解かどうかよりも、当に自分が好きな方を選んだかどうかのほうが大切。 ・周囲の顰蹙を買ったら、チャンス。 昔ながら

    人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ
    AnonyPre
    AnonyPre 2011/07/10
    そんなに真実を追求したいなら、哲学書を読んだ方がいい。
  • Amazon.co.jp: モンスター社員の未払残業代請求から会社を守る法Q&A: 太田隆充: 本

    Amazon.co.jp: モンスター社員の未払残業代請求から会社を守る法Q&A: 太田隆充: 本
    AnonyPre
    AnonyPre 2011/07/03
    だらだら残業代目当てで仕事してるヤツもいるし、なんか世知辛いな。普通に時間内で100%の仕事して、すっきり帰りたいでしょ。
  • 電車マナーを注意→脅迫電話のその後

    @chappy1226 さんが電車内で大学生らしき女性にマナーを注意して名刺を渡したところ、女子大生の親から脅迫電話がかかってきたという問題のその後。 以下にご人の説明。 詳細はまとめで http://togetter.com/li/145407 続きを読む

    電車マナーを注意→脅迫電話のその後
    AnonyPre
    AnonyPre 2011/06/08
    「嗚呼、僕はこんなに真面目で正しい事をしているのに誰も助けてくれないんだ」って思ってるんでしょう。世の中には裁判と言って、一般的な基準によってどちらかが正しいか判断してくれる所がある。そこにイケ。
  • 橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は26日、新築住宅の購入世帯に対し、太陽光パネル設置を義務づける制度の創設を検討する考えを示した。 原子力発電に代わる自然エネルギーの普及が狙い。全国にも例がなく、実現すれば菅首相が25日夕(日時間26日未明)、経済協力開発機構(OECD、部・パリ)での演説で表明した「日中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置を目指す」との方針にも沿うことになる。 関西広域連合の会合で表明した。知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

    AnonyPre
    AnonyPre 2011/05/27
    シャープさんから幾ら貰ってるんでっしゃろ?まぁ地域盛り上げの政策なのは誰の目からみても。。。。
  • 避難区域から引っ越せない…業者の拒否相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、1か月後までをめどに避難を求められている福島県の計画的避難区域で、住民が引っ越しの依頼を業者に断られるケースが相次いでいる。 引っ越し業者側は「社員の安全を考えると作業させられない」などとしており、現在、6000人以上とされる5市町村の計画的避難区域にいる住民の移動に支障が出る恐れもある。 「『避難しろ』と言われて避難できないなんて。見殺しにするんでしょうか」 村全域が計画的避難区域となった飯舘村の女性(50)が23日、大手業者の電話受付で住所を告げると、担当者に「現在、作業不可地域とされております」と言われた。い下がっても、「やはり原発等の影響があるかと思われます」「社内的に決まっていますので」と断られた。別の大手業者にも同様に拒まれた。

    AnonyPre
    AnonyPre 2011/04/24
    企業の中にいる人は、すべて普通の民間人。もし、引越屋の経営者であったら従業員に手当てを付け、作業員本人に選択して貰う。こう言った作業を強いる事は犯罪。
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    AnonyPre
    AnonyPre 2011/04/07
    政府批判とか、そんなレベルでは無い。市民が政治に対してもっと当事者意識を持つ必要がある。そもそも党を選出する選挙は無くし、大統領制にした方が良いとおもうのだが。
  • 原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言−北海道新聞[経済]

    原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言 (03/17 10:55) 日経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。 米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。 一方、日商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、(建設が)延伸され

    AnonyPre
    AnonyPre 2011/03/17
    ポジショントークって奴ですよね。経済の基盤となる電力不足が続いて、原発禁止になったら、経済的な発展は望みが薄くなるのも確か。
  • 三越伊勢丹の貴瀬悠司くん祭りネタまとめ:ハムスター速報

    三越伊勢丹の貴瀬悠司くん祭りネタまとめ カテゴリ立教大学貴瀬悠司twitter祭り 三越伊勢丹内定の立教大貴瀬悠司「レイプされるような女が悪い」と発言しTwitter炎上 「レイプされるような女が悪い」の立教大生貴瀬悠司 スーフリ疑惑も浮上 立教大生「レイプされるような女が悪い」三越伊勢丹に鬼女が続々と電凸 356 :名前:あまっこ(東京都):2011/02/21(月) 19:54:43.20 ID:2cWEeGjS0 Q.お前らと言ってること同じじゃん A.俺らと同じなんだから叩かれて当然だろ __ n: ./  _, ,_ヽ ||/ (●) ..(● f「| |^ト、 ,-=‐ i |: ::  ! }     く ヽ  ,イ http://hato.2ch.net/news/ 411 :名前:マストくん(チベット自治区):2011/02/21(月) 19:5

    AnonyPre
    AnonyPre 2011/02/23
    本当に色んな意味で気持ち悪い。俺もネットの匿名連中は何言われようと気にしないタイプ。たぶん炎上元の人もそんな感じだろう。伊勢丹系の内定とか、親のコネが半端ないから、これくらいじゃ何も起こらんと思う。
  • 日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記

    最近、また理系と文系でどっちが生涯賃金が高いのかということで話題になっていた。 どうも日社会では理系と文系では、文系の方が生涯賃金が高いというのが常識だったらしくて、最近の新しい調査がそれをくつがえすものだったようで、いろいろと話題になったようだ。 そこで人事コンサルティング会社を経営する城繁幸氏は、さっそくこの結果、つまり理系の方が文系よりも実は賃金が高いということを支持している。 また、僕の経験からいうと、少なくともここ10年とか15年ぐらいの状況から見ると、理系と文系だったら、圧倒的に理系の方が有利だと思う。 まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。 最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。 まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。 なんとな

    日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ : 金融日記
    AnonyPre
    AnonyPre 2010/09/06
    そもそも大学自体に行く価値が低くなってる。高卒で4年実務積んだヤツと新卒なら前者の方が使える可能性が高い。大学で勉強してるヤツが少なすぎ、オレも全く勉強してなかったけどな!!(`・ω・´)キリッ
  • 洗脳の連鎖 - reponの忘備録

    以前書いたエントリを、いろいろびびって消しました。 でも、こちらのエントリのため再掲します。 仕事で実際にあったことです。 上司「repon君、あの仕事はどうなった?」 私「(忙しいのに呼ぶなよ)あの仕事、とはなんでしょう?」 上司「はぁ?あの、宣伝物の仕事だよ」 私「ああ、あれは前回の会議で、次回持ち越しになったはずでは」 上司「なに言っているんだっ!あれ いつ配ると思っているんだっ!」 私「(眠い……)例年では再来月ですが……」 上司「じゃあ、間に合わないじゃないか」 私「(眠いし背中が痛い……)しかし、会議で保留にされたのは上司さんじゃありませんか」 上司「はぁ?責任者は誰だよ!宣伝物の責任者は誰だよ!!」 私「(いかん頭がかすんできた)上司さんです」 上司「君さ……そういう言い逃れは良くないよ。確かに統括責任者は僕だけど、担当者は君でしょ?」 私「はぁ」 上司「僕に実務がわかるわけ

    洗脳の連鎖 - reponの忘備録
    AnonyPre
    AnonyPre 2010/09/06
    こんなんだから下請けがオンスケで仕事を進めようとしなくなる。早く進めてても途中で工数を増やすクライアントにはギリギリの方が良いんだろうな。http://bit.ly/cify02
  • 1