2016年5月2日のブックマーク (5件)

  • 我孫子駅構内「弥生軒」で唐揚げそばの「ぬき」を喰らってきた - 接客業はつらいよ!

     Beranda Permainan Hot Games Pragmatic Play Nex4D Hacksaw Habanero MicroGaming PG Slots No Limit City ION Casino Jili Slots Pragmatic Play PG Slots Hacksaw MicroGaming Habanero No Limit City Jili Spade Gaming Joker AdvantPlay Funky Games Live22 Playstar Spinix Crowd Play Bigpot VPower Worldmatch Fachai Slot88 ION Slot AMB Slot Mario Club Dragoonsoft Fun Gaming Naga Games JDB CQ9 Only Play Top Tre

    Aodrey
    Aodrey 2016/05/02
    確かに居心地いい。/"そもそも、ブログで日常を書くって時限爆弾抱いて終わらないマラソンしてるようなもんだぞ?"
  • 雨の中、実家近所の神社に参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ

    先週撮った写真だがアップするのが遅くなった。 何のことはない、田舎の郷社である。それでも実家のある市内では一番立派なところなのかな? スポンサーリンク 殿左手に立派な池があって… 中の島に、立派な名前の付いた摂社末社があったりする。 殿の鳥居。 殿。 摂社末社は殿を取り巻くようにもあるし、右手(先の池とは反対側)にも… それぞれ有名な神社の名前を掲げた摂社末社が並んでいる。 摂社末社というのがどういうものなのか知識がないのでよくわからないのだが、神坂次郎『縛られた巨人―南方熊楠の生涯 (新潮文庫)』で仕入れた知識によると、明治維新の時期に、各地で郷社村社の大規模な整理が行われたらしい。かつての独立した神社が、比較的大きな神社の境内にまとめられたのだそうだ。南方熊楠はそれに反対して大立ち回りまでしたそうだが、いかんせん一人の抵抗では、たかがしれている。 明治の廃仏毀釈は周知だが、明治

    雨の中、実家近所の神社に参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ
    Aodrey
    Aodrey 2016/05/02
    熊楠の良い伝記を読みたいと緩く思っていたので「縛られた巨人」読んでみる。
  • 魚好きな息子のために封筒で作ってみた。意外とリアルな”封筒魚”の作り方教えます。【再掲載】 - 父さん がんばる。

    魚を愛してやまない息子のために作った 封筒を使った魚のクラフトをご紹介。 名付けて、 封筒魚!! ネーミングに一切ひねりナシっ。 【目次】 準備するもの 要練習。封筒の角を使って頭の部分に加工する。 封筒を魚の形に切り取る。 いきなりヤマ場。折り目を作って口を作る。 色を塗る。中身を詰める。貼り付ける。 まとめ:作り方をざっくりと。 過去に作った封筒魚たち 準備するもの 封筒:普通の魚なら長型4号がおススメ。 ポスターカラー:POSCAが使いやすい。 油性ペン、はさみ、セロハンテープ、 のり(orボンド)、目玉、魚の図鑑 要練習。封筒の角を使って頭の部分に加工する。 封筒を魚の形に切り取る。 「キンキをつくって!」というマニアックな息子のオーダーを受け、今回は洋形2号の封筒を使います。洋形の封筒を使うときは、 のりであらかじめ封をしておきましょう 。ちなみに、キンキ(正式にはキチジ)は息子

    魚好きな息子のために封筒で作ってみた。意外とリアルな”封筒魚”の作り方教えます。【再掲載】 - 父さん がんばる。
    Aodrey
    Aodrey 2016/05/02
    すごい!口に磁石つけて魚釣りゲームしたい!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Aodrey
    Aodrey 2016/05/02
    "死角があっても弾が飛んでこなければ死に至ることはない。飛んでくるか、来ないかは究極的には運の問題だ"
  • 人を信じられない人は人を信じすぎなのではないか - ←ズイショ→

    もう男なんて信じない! もう女なんて信じない! もう大人なんて信じない! もう人間なんて信じない! 昔はそれなりに気が弱くて空気を読む子供だったので、小学校低学年くらいの頃までは割に大人を信じていた。子供の知る大人っていうのは、いわゆる学校の先生とかそういう人のことだ。大人は僕ら子供のことを真剣に大事に思っているし、公明正大に物事を考えているし、自分たちが出来ているからこそ子供にも「みんなと仲良くしなさい」と言うのだし、そんな大人たちが見てくれているからこそ子供は無邪気でいられるのだし、だから自分は無邪気でいなければならないと思っていた。無邪気でいることこそが「私は大人を信じていますよ」という表明であり、こちらが信じていればこそ大人もそのように振る舞ってくれる。勿論その頃、そんな言語化なんてできているはずもなかったが僕はいわゆるそういう共犯関係のようなものを僕と大人を含む世界との間にイメー

    人を信じられない人は人を信じすぎなのではないか - ←ズイショ→
    Aodrey
    Aodrey 2016/05/02
    "そしてそんなふうに割りきってみればこそ、世の中にはなかなか話せるやつもいるということに僕は漸く思い至った。"