タグ

geoに関するArahabicaのブックマーク (89)

  • 国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita

    FrogApps 技術ブログ始めました! RailsやiOS、HTML5の情報を発信中!! → http://qiita.com/teams/frogapps ここ数年、位置情報を使ったアプリ・サービスが増えましたが、GPSから取得出来る緯度経度だけではデータとして使いにくい事があります。 GoogleのGeocodingサービスなどで、緯度経度から住所への変換ができますが、件数や速度の問題があります。 そこで、国土交通省のデータを元に、緯度経度から住所への変換を行ってみましょう。 国土数値情報ダウンロードサービス http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N03.html から全都道府県を選択。最新の情報を全都道府県分選択します。 PostGISのセットアップ http://trac.osgeo.org/postgis/wiki/

    国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita
  • 市区町村コード表(緯度経度付き)

    ぱっと探した感じ、用途に合った&最新の一覧表がなかったので・・・。 作ったついでに市区町村コード表、置いておきますね。 コードは総務省の 総務省|地方行政のデジタル化|全国地方公共団体コードwww.soumu.go.jp の市区町村コード6桁。 最後の一桁はチェックデジットなので、左5桁を取れば、一般に使われている5桁コードとしても使えます。 市区町村は政令指定都市もしくは郡の場合は次に続く区町村を別カラム化してます(ここがほしかった) コード 都道府県 市区町村 緯度 経度 011011 北海道 札幌市 中央区 43.055460 141.340956 011029 北海道 札幌市 北区 43.090850 141.340831 011037 北海道 札幌市 東区 43.076069 141.363722 011045 北海道 札幌市 白石区 43.047687 141.405078 0

    市区町村コード表(緯度経度付き)
  • Directions API の概要  |  Google for Developers

    フィードバックを送信 Directions API の概要 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Directions API は、HTTP リクエストを受け取って、JSON または XML 形式の地点間のルートを返すサービスです。Directions API を使用するメリット Directions API では、複数の移動手段(交通機関、車、徒歩、自転車など)のルートを取得できます。 Directions API でできること Directions API を使用すると、ロケーション間のルートを計算して、次のような情報を取得できます。 交通機関、車、徒歩、自転車など、複数の移動手段のルート。 一連のウェイポイントを使用したマルチパート ルート。 出発地、目的地、地点は、テキスト文字列(「Chicago, IL」、「Darwin, NT, Au

    Directions API の概要  |  Google for Developers
  • Google トランジット

    With Google Transit, users can view public transportation options within Google Maps to help them plan the best routes to get where they’re going. WitGoogle Maps’ combined schedule and route data, your transit information becomes easily accessible to millions of Google users in dozens of languages on both computer and mobile devices. Get directions on Google Maps. Report an error on Google Maps.

  • GitHub - lukes/ISO-3166-Countries-with-Regional-Codes: ISO 3166-1 country lists merged with their UN Geoscheme regional codes in ready-to-use JSON, XML, CSV data sets

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - lukes/ISO-3166-Countries-with-Regional-Codes: ISO 3166-1 country lists merged with their UN Geoscheme regional codes in ready-to-use JSON, XML, CSV data sets
    Arahabica
    Arahabica 2017/01/27
    国コード
  • Gallery

  • Kawaii! マイクロコントローラーボードmicro:bitの互換機「chibi:bit」が楽しすぎる!

    maicro:bitはBBC(英国放送協会)の教育向けコンピューティングプロジェクトの一環として作成した教育用デバイスです。イギリスではなんと太っ腹なことに、すべての11歳、12歳の子供たちに無料配布されているそうです。すごいですね。 Make: Japan | BBCのMicro:bitがイギリスのすべての11歳と12歳の子どもたちに無料配布される 一般販売も開始されたmicro:bitですが、残念ながら技適の関係で日では利用できません。 そんな中、我らがスイッチサイエンスさんが、技適マーク付きのモジュールを使ったmicro:bit互換機「chibi:bit」を作成してくれました。 Make: Japan | 日でも使えるmicro:bit互換機“chibi:bit”製品版が登場 programming chibi:bitのプログラミングは非常に簡単です。 Scratchのような専用

    Kawaii! マイクロコントローラーボードmicro:bitの互換機「chibi:bit」が楽しすぎる!
  • Tnoda

    Comparatif ultime des meilleures chaises gaming À la recherche de la chaise gaming idéale ? Nos analyses précises et objets de comparatif chaises gaming 2023 dévoilent l'équilibre parfait entre ergonomie, qualité et avis consommateurs. Découvrez avec… Lire la suite Chatbot GPT : découvrez les différentes utilisations Les chatbots GPT révolutionnent l'interaction clientèle en entreprise, offrant de

  • Google Map経路探索へのリンク

    2013年の頭に「Google Mapにリンクを張る際のパラメータ」という記事を書いたことがあったんですが、あれからずいぶんと時間が経ってGoogle Mapもだいぶ様変わりしました。あの時のパラメータが今でも有効なのかどうか、ちゃんと見返してないんで正直微妙なんですが、まあ気が向いたら検証して記事直しておきます。 久しぶりの開発ネタ…ってほどでもないですし今更感あるんですが、ちと紹介。 Google Mapの「経路探索」機能を使ったリンク方法です。 以前の記事でも書いた通り、Google MapはURLに様々なパラメータを記述してあげることで、色んな機能を使う事ができます。 例えば座標。 https://maps.google.co.jp/maps?ll=35.669029,139.705421 上記の場合は緯度35.669029・経度139.705421の座標を指定した場合です。座標を

    Google Map経路探索へのリンク
  • Google Mapsを使ってみよう

    Google Mapsを制御する方法はいくつか用意されています。 JavaScript(Ajax)のAPIを使って動的に制御をしてサービスを作り上げることもできますが、スクリプトを使わずにURLを指定して地図を貼り付けることでも利用できます。 Google MapsのURLには、地図を制御するためのパラメータ(検索クエリ?)が含まれており、それらを直接変更することで地図をカスタマイズすることができます。 HTMLファイルからは、URLをリンクとして開くか、iframeタグを使ってページ内に取り込むことができます。 また、FileMakerでもURLを指定してデータベースにブラウザ表示を組み込むことができます。 Google Mapsの表示 まずはこちらで地図の検索をしてみましょう。 検索結果には次のような表示の特徴があります。まずは、これらの表示を制御したいと考えました。 1.情報パネル。

  • Extending the Google Maps Javascript API's OverlayView class to create a custom HTML map marker.

  • Custom HTML Markers with Google Maps – The Humaan Blog

    Given the wealth of knowledge available on the Google Maps Javascript API it came as a surprise in our experience at Humaan that it was difficult to find information regarding one very important feature – Custom HTML Map Markers. I am sure the limited resources presently available for this feature would be plaguing plenty of designers and developers. To provide some context as to what a custom HTM

    Custom HTML Markers with Google Maps – The Humaan Blog
  • Googleマップを埋め込む

    何かと便利なGoogleマップをWEBサイトやブログに埋め込む方法です。ここではGoogle Maps APIを使用せずに簡単に地図を埋め込む方法をご紹介します。 埋め込み方法 基的にHTMLのiframeタグのsrcに住所を設定するだけとなります。

    Googleマップを埋め込む
  • 測量計算サイト トップページ

    お知らせ 2023年3月24日 「基準点・測地観測データ」のページのリニューアルのお知らせ 3月28日(火)に、国土地理院サイト「基準点・測地観測データ」のページのリニューアルを実施いたします。 このリニューアルに伴い、「便利なプログラム・データ」(https://www.gsi.go.jp/keikaku/program.html)にありました 「重力値推定計算サービス」、「地磁気値」については、当「測量計算」のページに移動いたします。 「便利なプログラム・データ」のページは削除予定です。 2023年2月15日 障害に伴うサービス断について 日障害が発生し、測量計算サイトが一時的にご利用いただけませんでしたが、現在復旧しております。 利用者の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 2023年1月25日 メンテナンスに伴うサービス断について ネットワークメンテナンスのため、以

  • 日本の測地系 | 国土地理院

    ベッセル楕円体 1841年 6,377,397.155 299.1528128 クラーク楕円体 1880年 6,378,249.145 293.465 ヘルマート楕円体 1906年 6,378,200 298.3 International 1924(ヘイフォード楕円体) 1909年 6,378,388 297.0 クラソフスキー楕円体 1940年 6,378,245 298.3 測地基準系1980(GRS80)楕円体 1980年 6,378,137 298.257222101 地球楕円体を測量の基準にするためには、楕円体の中心を実際の地球上のどの位置に、またその楕円体の軸が実際の地球のどこを通るかということを決める必要があります。このように、位置と方向が決められた地球楕円体を準拠楕円体と呼びます。 【緯度】 ある点の地理緯度(測地緯度)は、図のようにその点における楕円体面の法線(垂直線の

  • 二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)

    更新:コードのライセンスを MIT ライセンスに変更しました。(平成二十四年五月十日) 概要 各山のページに、 その山の近くにある別の山のリストを載せようと思い、 二地点の緯度と経度から距離を求める方法について調査しました。 ヒュベニ (Hubeny) の公式を用いると簡単な計算で精度よく距離が求まることがわかりました。 ヒュベニの公式ではいくつか定数が出てきますが、旧日測地系、世界測地系、 GPS で利用されている測地系の 3 種類についての定数を調べ、算出しました。 Java および R のプログラムと合わせて研究成果を報告します。 緯度経度からの距離計算 国土地理院・測地部のウェブサイト [1] に測量に関する様々な情報が載っています。 特に [2] には様々な計算式が載っており、 緯度・経度から距離を計算する式 [3] もあります。 しかしここにあるのは緯度・経度を平面直角座標と

    二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)
  • 次世代統計利用システムを利用した、都道府県・市区町村コードの取得 - Qiita

    次世代統計利用システムで提供されている「都道府県・市区町村コード情報(LOD)」のAPIから、 都道府県や市区町村のコードを取得する際の手順について。 手順.1 SPARQL エンドポイントにアクセス。 http://statdb.nstac.go.jp/lod/sparql 手順.2 右側の「OPTIONS」にある「Output format (if supported by query type):」のプルダウンメニューから、任意の出力フォーマットを選択。 手順.3 目的にあわせて、以下のSELECT文を実行。 都道府県コードを取得する場合 SELECT DISTINCT ?area_code ?label_ja ?label_kana ?label_en WHERE { ?s sacs:administrativeClass sacs:Prefecture . ?s dcterms:

    次世代統計利用システムを利用した、都道府県・市区町村コードの取得 - Qiita
  • 統計局ホームページ/統計に用いる標準地域コード(平成19年4月1日現在

    統計に用いる標準地域コード(平成19年4月1日現在) 統計に用いる標準地域コードは、都道府県及び市町村の区域を示す統計情報の表章及び当該情報の相互利用のための基準であり、統計審議会の答申を踏まえ、昭和45年4月に定められたものである。 以後、合併等により市町村等の区域に変更が生じた場合には、その都度、改正が行われる。 (PDF形式) 01 北海道〜10 群馬県(54KB) 11 埼玉県〜20 長野県(50KB) 21 岐阜県〜30 和歌山県(52KB) 31 鳥取県〜40 福岡県(48KB) 41 佐賀県〜47 沖縄県(36KB) (CSV形式) 全国(107KB) 統計に用いる標準地域コード(平成18年4月2日以降の変更) 平成18年4月2日以降のコードの変更(EXCEL:33KB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Read

  • 都道府県.csv

  • MySQLに緯度経度を保存する際の、カラム型の選び方 - Qiita

    はじめに 数値を丸められること無く、記録したとおりに緯度経度情報を保存したい。 もちろん文字列型ではなく浮動小数点型を使う方が処理効率が良いですよね。 どのようなカラムを使えば意図通りに保存出来るのかまとめてみました。 結論 VARCHAR型やDECIMAL型を利用する手もありますが、どちらも計算コストが高いため、 基的にdouble(9,6)を利用すれば問題ないでしょう。 最大値と最小値 それぞれの最小値と最大値は次の通りです。 緯度 (latitude) : -90 〜 90 経度 (longitude) : -180 〜 180 小数点桁数と精度の関係 どの程度の精度を求めるには、どの程度の桁数が必要となるか、まとめてみましょう。 ざっくりと計算しますと地球の円周は約40,000,000mで 緯度はぐるっと360度ですから緯度1度は 40000000/360≒111111.1111

    MySQLに緯度経度を保存する際の、カラム型の選び方 - Qiita