タグ

2010年9月21日のブックマーク (9件)

  • http://twitter.com/jp_twi/status/25106731496

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    QT Twitter.comを利用している方は、すぐにログアウトして下さい。公式Web以外を使用してください
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    こんにちはこんにちは!!←えっ、こんなこと書いてないよw
  • 20XX年問題特集!

    20XX年問題特集 (注意:このコンテンツは2004年8月2日に公開しました) 駄文作成機+で言ってたのを実行に移そうと思います! 2000年問題というのはアレだけ騒がれただけあって有名ですが、実はこの先にも色々存在するのです 今回はそれに関する特集をしていきたいと思います 皆様に分かりやすく読んでいただくために 難しい表現はワシなりに噛み砕いて説明していくつもりです そのため多少の語弊が生じている箇所もあると思われますので あまり厳密に受け取らず「20XX問題というのは大体こーいうものか!」 …という感じで柔らかく受け取っていただければ嬉しいです(^^; そもそも西暦2000年問題って何だったっけ? 実は「西暦2000年問題」と呼ばれているモノは複数存在したのです ある意味だからこそあそこまで大々的に騒がれたとも言えるでしょうが とりあえずまずはそれに関しての解説を

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    間近なところでは西暦2030年問題
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    新UIのDM用ショートカットキーを間違って押してしまった可能性
  • asahi.com(朝日新聞社):主任検事「大阪地検のエース」 公判で取り調べに批判も - 社会

    郵便不正事件で証拠として押収したフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑いが浮上した前田恒彦・主任検事(43)は、「大阪地検特捜部のエース」と呼ばれてきた。2006〜08年には東京地検特捜部にも在籍したほか、応援でも大阪から呼ばれるなど、著名な事件を担当してきた。  主任検事は93年に司法試験に合格、96年に任官した。広島、水戸地検や神戸地検姫路支部などで勤務した。  東京地検特捜部が07年、緒方重威(しげたけ)・元公安調査庁長官=一審で懲役2年10カ月執行猶予5年の判決、控訴中=を起訴した在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央部をめぐる詐欺事件では、共犯とされた不動産会社元社長=懲役3年執行猶予5年、控訴中=の取り調べを担当。2人の一審判決では、主任検事の取り調べについて、裁判長が「事実を否認する容疑者に『否認すると保釈されない』など、不利になると働きかけた」と批判。公判で証人として出廷

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    例によって例の如く自称「国士様」たちがこのニュースを総スルーなのは当然だが、なんとわかりやすい経歴なんだろうw でもこの男はトカゲの尻尾になるような気がする
  • Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan 知り合い「腐女子って言われると腹が立ちます!」「じゃ、なんて呼べばいいの?」「『輝いてる女子』って呼んでください。『最近輝いてるね』って言われれば腹立ちません」 ですのでみなさん、彼女たちを『輝き系女子』と呼んでください。 2010-05-03 18:55:44

    Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」
  • 会社ごとに口ぐせってあるじゃないですか

    いろんな会社におじゃますることがあるんだけど、会社会社の口ぐせみたいなのがあってすっごい面白い。 ある会社の人たちは、なんか、ハトみたいな感じで首と胸を前後にゆらしながら「ほうほうほう……」ってやる。 こっちが説明していると、マネージャーが「ほうほうほう……」ってやってきたので、面白い癖だなあ、と思っていたら、逆サイドに居たチーフマネージャーも「ほうほうほう……」とやってきた。 出所はチーフマネージャーか。 なんかそういうキャッチーな癖みたいなのって、知らず知らずのうちに浸透してくんだよね。 多分部内では気づかないんだろうけど、俺みたいな部外者から見ると、ものすっごい気になる。 いやーなんか、こういうのって今も昔も変わらないんだなあ、と思う。 部族のしきたりとかって、こういうとこから生まれるんじゃないの。 古代も、現代も、こういう生活が折り重なっていくうちにだんだん浮き彫りになっていったも

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    QT マネージャーが「ほうほうほう……」ってやってきたので、面白い癖だなあ、と思っていたら、逆サイドに居たチーフマネージャーも「ほうほうほう……」とやってきた
  • 【単刀直言】武村正義元官房長官「小沢さん、鎧と冑を脱いだらどうですか」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    民主党代表選で小沢一郎元幹事長が負けたのに、テレビも週刊誌も「小沢グループがどうでるか」「小沢さんをどう処遇するか」騒いでいます。小沢さんは「政治とカネ」の問題で、民主党代表を辞任した去年の5月に、もう終わっているんですよ。 この20年間、小沢さんはよくぞ政治の中心で頑張った。でも、もう幕を下ろすときがきたんじゃないですか。鎧(よろい)と冑(かぶと)を脱いで、普通の日人の一人に戻られたらどうでしょうか。 「人間小沢一郎」には魅力があります。軽々しく喋(しゃべ)ることはなく、約束はきちっと守る。情を大切にする。しかし、これまでの「政治家小沢一郎」にはかなり疑問がある。 細川護煕(もりひろ)内閣のとき、小沢さんは官僚のシナリオに乗って首相を口説き、国民福祉税を真夜中に発表させた。官房長官だった私も消費税引き上げは必要だと思っていましたが、あんな強引な手法は、うまくいくわけがないから反対した。

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    一平卒になった小沢を叩く産経。ここまで必死なのは何かウラがあるのかな。少し調べてみるか
  • asahi.com(朝日新聞社):フロッピーの日付、検察に都合よく 押収資料改ざん疑惑 - 社会

    厚生労働省の偽の証明書発行事件をめぐり、大阪地検特捜部の主任検事が証拠のフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑いが明らかになった。「遊んでいるうちに書き換えてしまった」という検事の弁解に、弁護人は「ありえない」と不信感を募らす。検事はなぜ有罪無罪を左右しかねない行為をしたのか。  検察捜査への信頼を揺るがす証拠の書き換えを行ったのは、今回の捜査を現場で指揮した主任検事(43)だった。厚生労働省元係長の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=のフロッピーディスク(FD)をいじった理由について地検の聴取に、上村被告がデータ改ざんをしていないか確認するためだったと説明している。  しかし、上村被告の弁護人は20日、朝日新聞の取材に、「改ざんの有無を調べるのであれば、専門機関に鑑定を出すはずで、検察官個人が調べるなどあり得ない」と指摘する。さらに、正確なデータが書か

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/21
    障害者団体に発行した証明書が入っているFDの最終更新日は6月1日だったが、主任検事はこれを6月8日に改竄。関係者の供述と辻褄が合うように工作活動か