タグ

2010年11月7日のブックマーク (9件)

  • アメリカの「社会と文化」・e-百科・・・2.人種と移民問題

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/07
    ゴキウヨがゴキウヨを釣って喜んでいる図?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    裁判ってつまらない?刑事弁護のレジェンドが「傍聴マニア」になって気づいた問題点 理想は「見て、聞いて、分かる法廷」、でも現実は…

    47NEWS(よんななニュース)
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/07
    QT 自分の下半身を露出した画像を売ったとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(提供)容疑で千葉県の高校の女子生徒(17)を書類送検
  • 「セクハラサイコロ教諭「金八以上」と児童・保護者ら擁護」:イザ!

    埼玉県入間市の市立扇小学校で、6年生の担任教諭(59)が「キス」「ハグ」「ハナクソ」などと記入したサイコロを「セクハラサイコロ」と命名して児童に振らせていた問題は、10月末の発覚から新聞各紙やテレビで大きく報道され、ワイドショーのコメンテーターたちも一様にまゆをひそめた。確かにサラリーマンなら“クビ”にさえなりかねないほどの大問題だが、実はこの教諭、こうした行為にもかかわらず、「金八先生」並みに児童や保護者の信頼が厚いのだ。教諭の復帰を祈って、児童らは千羽鶴を折り、保護者らは署名活動を行い、卒業生らはネットで教諭の「真の姿」を訴えている。(安岡一成)関連記事キス、ハグ…「セクハラサイコロ」で小…41歳教諭と24歳女性教諭、中学校内…記事文の続き■仰天の「セクハラサイコロ」 10月26日昼、テレビが報じたニュースはあまりに衝撃的だった。小学校教諭が「キス」「ハグ」などと書き込んだ手製のサイ

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/07
    ただしソースは産経。アンケートで大半の生徒が問題の教師を支持。保護者の多くも彼を支持。アンケートを実施したのは学校だけどね
  • Kindle 3 + BOOKSCANの組み合わせが最強すぎる件 / LiosK-free Blog

    2010-11-06 カテゴリ: 雑記 タグ: Kindle 自炊 PDF BOOKSCAN 電子書籍 Kindle 3買っちゃった! 買ったのは6インチWi-Fiモデルで、Amazon.comで送料手数料込みで167.98ドル。1ドル82円なら1万4千円を切るくらい。 [追記 (2011-02-12)] 購入したときにとられた輸出手数料8ドルが全額返金された!まさか返金されると思ってなかったから感動! 10月30日に注文して11月4日に届いたので中4日。国外から発送されていることを考えるととても速い[1]。 主にBOOKSCANでスキャンしてもらったPDFKindleで表示してみて、色々と感動したので簡単にまとめとレビューをしてみる。 詳細は続きで。 到着 箱を開けたところ。 透明なフィルムが貼られているけれど、画面に見えるのはフィルムではない。KindleのE Inkは電源を切っても

  • Post by @suchi

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/07
    北京ではガソリンのバイクが減って電動バイクが普及しているので大気汚染が改善しているという山形浩生さんの説
  • Apple社、米国コンピューター市場で「第1位」に | WIRED VISION

    前の記事 「注意力散漫」とインターネットと創造性 Apple:「史上最高の業績」と、7インチiPad 次の記事 Apple社、米国コンピューター市場で「第1位」に 2010年10月19日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Tim Carmody パソコン業界全体と比較すると、米Apple社の2010年は素晴らしい1年になっている。この第3四半期、競合社の大半が減少あるいは横ばいのなか、Apple社のデスクトップパソコンとノートパソコンの販売は24.1%増加した。今春に発売された『iPad』を加えると、販売と市場シェアの増加はさらに目覚ましい。販売台数は前年同期比で250%の増加となる。 ドイツ銀行のChris Whitmore氏は、10月18日(米国時間)に出した顧客向けの文書で、米IDC社の『Quarterly PC Tracker Su

  • CNN.co.jp:英国新生児男子の名前、隠れたナンバーワンは……

    ロンドン(CNN) 英統計局が27日に発表した調査結果によると、英国で昨年生まれた男の子に最も多く付けられた名前は「オリバー」だった。しかしCNNが上位4500種類の名前を調べ、異なるつづりを同じものとして数えたところ、1番多い名前は「ムハンマド」であることが分かった。 この方式では「オリバー」が2位で、以下、「ジャック」「トーマス」「チャールズ」「ハリー」「ウィリアム」「ダニエル」と続く。 ムハンマドはイスラム教徒の家庭に多い名前だ。宗教に関する調査を行うピュー・フォーラムによると、英国のイスラム人口は290万人弱で、全人口の約4.6%を占める。 イーストロンドン・モスクの聖職者アブドラ・アル・ハサン師は、イスラム教徒が息子にムハンマドと名付けたがる最大の理由は、敬愛する預言者ムハンマドにあやかりたいためだと説明する。ハサン師自身も生まれてくる息子にムハンマドと名付けるつもりだという。

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/07
    異なる綴りの名前を同じとして数えると一番多いのは「ムハンマド」。英国のイスラム人口は290万人弱。全人口の約4.6%
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter