タグ

経営に関するArthur7のブックマーク (33)

  • 元浦和コーチ・モラス雅輝の挑戦。アジア人初の名門アカデミー入学!(木崎伸也)

    フォルカー・フィンケ監督時代の浦和レッズでコーチ、通訳を務めたモラス雅輝。レッドブル・ザルツブルクのスタッフとして宮恒靖と三都主アレサンドロの通訳も務めた。 「オーストリア・ブンデスリーガでは、 選手を育てて売るビジネスモデルに重点を置くのは 不健全だと考えられています モラス雅輝(元浦和レッズ・コーチ) もしJリーグにもこんなアカデミーがあれば、経営危機に陥るクラブを減らせるかもしれない。 オーストリア・ブンデスリーガ(以下、ブンデスリーガと略す)は自国のサッカーレベルを底上げするために、1996年に『スポーツマネージメント・アカデミー』を設立した。クラブ経営、スタジアム経営、移籍ビジネス、危機管理、戦略設定、人材マネージメント、タイムマネージメント、ライセンス制度といった専門知識を、約1年半に渡って学ぶ“超実践講座”だ。 その講座の第9期(今年1月にスタート)に参加しているたった1人

    元浦和コーチ・モラス雅輝の挑戦。アジア人初の名門アカデミー入学!(木崎伸也)
  • JR九州「ななつ星」に学ぶ、おもてなしの心と経営判断。 榊裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン

    オリエント急行にも匹敵する、日初のクルーズトレインとして話題を集めているJR九州の「ななつ星」がいよいよ10月15日から営業運転を開始する。 私は9月末から10月頭にかけて九州を一周する鉄道の旅を楽しんだのだが、線路に「ななつ星」用の標識が設置されたり、博多駅に専用ラウンジがオープンしたりと、運行に向けての準備はしっかり整っているようであった。 この旅の中で、私はたくさんのJR九州の電車に乗り、また、JR九州の関係者の方々とも話をさせていただいた中で、JR九州に「ななつ星」が誕生したのは決して偶然のことではなくて、JR九州という会社に息づくDNAが必然的に生み出したものだと感じた。今回の記事では、なぜそう思ったか、私なりの「気付き」を紹介させていただきたい。 まず、大前提として認識しておきたいのはJR九州が置かれている経営環境だ。JR各社の中で比較すると、決して恵まれているほうだとは言え

    JR九州「ななつ星」に学ぶ、おもてなしの心と経営判断。 榊裕葵 : シェアーズカフェ・オンライン
  • “内閣改造型”役員交代制度をサイバーエージェントが導入

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 サイバーエージェントが「役員交代制度」を開始する。同社はインターネット広告代理業や、「アメーバブログ(アメブロ)」などを運営しており、2007年9月期の連結売上高は約760億円、社員数は約1600人だ。 成長途上にある新興企業の場合、役員が20~30代で構成されていることも珍しくない。サイバーエージェントの役員も8人全員が32~36歳だ。 一般的に役員が退任するのは、60歳近く。これでは、他の社員が「役員が20年くらいは居座ると思ってしまう」(藤田晋社長)ため、意欲は削がれてしまう。 また、単純に若手社員の意欲向上だけを考えるなら、役員数を増加させればいい。しかし、「現在の8人が濃密な議論ができる限界の数」(藤田社長

    “内閣改造型”役員交代制度をサイバーエージェントが導入
  • 長崎と讃岐はなぜ明暗を分けたのか<前編> - スポーツナビ

    「もっと早くクラブライセンス制度が導入されていれば、今回の経営危機はなかったと思っています」 そう語るのは、大分トリニータを運営する大分FC代表取締役社長、青野浩志である。インタビュー取材をしたのは、今年の10月26日。大分が無条件昇格であるリーグ2位以内を目指して戦っていたころの話である。その後、シーズンを6位で終えた大分が、J1昇格プレーオフに進出。準決勝は京都サンガFCを4−0で、決勝はジェフユナイテッド千葉を1−0で下して、4年ぶりとなる悲願のJ1昇格を果たしたのは周知のとおりだ。再び、青野の言葉から引用する。 「クラブライセンスは『第2のトリニータを出すな』ということなのだと思います。もちろんACL(アジアチャンピオンズリーグ)のこともあるだろうけど、だったらJ1だけでも良かったわけです。それをJ2にも条件を課したのは、すなわち第2のトリニータを出さないということだと思います

  • トップの決断力と現場の暗黙知。

    今回は大震災対応による60Hz地域への長期出張でWeb更新が途絶えてしまったので大きなタイムラグがあるが、 日そのものが大変な国難とも言える状況になってしまったので、 まずはその地震の話から。 太平洋沖地震の発生時には幸運なことに当サイトは旧居に移動中であった。 仕事をしていると長周期の揺れがユラユラと襲ってきて、 地震と言うよりはまるで酔っぱらったような感覚。 旧居での震度は4で一昨年に静岡沖地震で震度6弱を経験している当サイトにとっては何ともなかったが、 「数分もの長周期という事は震源地はかなり遠いはずで、それでここが震度4ならば震源地は大変な状況だろう。」 と周囲に話していたら、実際日での観測史上過去最大のマグニチュード9.0。 津波警報で電車もバスも止まっていまい、自宅に戻ったのは翌日の深夜。 原発報道を見ると、とんでもない事になっていた。 当サイトは過去にエックス線作業主任者

  • 「それで、ここに来ちゃったわけ?(バーカでー)」 - NOW HERE

    中小企業白書を見ると、1年間に10万社弱の会社が出来るようだ。 もちろん東京とか大阪とかが多いんだろうけど、単純計算して人口1000人に1社の割合だ。 人口70万人の静岡市でいうと1年間に700社、平日1日3社といったところか。 ところで会社作るときに自分で手続きする人がどれだけいるんだろうかね?ほとんどいないのも道理、行政書士に頼んだってネットの安いところだと10,000円かからないし、それで済むんだったらそうしちゃったほうがいいよ、ってのが実際やってみての実感。 静岡で年間700社、ほとんどが代理人が手続きをする。俺だって次からはもっと簡単に作れる程度のもの、代理人にとっては手馴れた仕事だろうし、右から左に流すように会社を作っちゃうんだろう。 今回は迷いながら、間違いながら、手続きを進めた。それでもずいぶんスムーズに進んだものだと思ってる。 役所にしてみれば年に1人いるかどうかの闖入者

    「それで、ここに来ちゃったわけ?(バーカでー)」 - NOW HERE
  • 退職願:AIG CEO殿 | ウォールストリート日記

    最近ウォールストリートで話題になっていることに、AIGの社員に対する「懲罰的課税」の話があります。実質破たんしたAIGが、多額のボーナスを一部の幹部社員に支払った事で、世論とワシントンが大反発。既に支払わたボーナスを強制的に取り返す方法として、TARPを受けた金融機関で25万ドル以上の報酬を得た人には9割の懲罰課税を課すことが出来る、という手段が議会に提案されています。 この法案は、AIG以外の金融機関の社員に対しても適用されるとも読めるため、証券業界にいる人達は、既に激減したボーナスを更に取上げられるのかと、戦々恐々としている感があります。また過去に支払われた給料に対して、事後的に懲罰課税をするという議会の行動は、政府の強大な権力を思い知らせる結果となり、一部共和党の支持層などからは、強い懸念の声も上がっているようです。 ご案内の通りAIGは、金融部門であるAIG Financial P

    退職願:AIG CEO殿 | ウォールストリート日記
  • Microsoft、業績悪化で最大5,000人を削減へ

    1月22日(現地時間) 発表 米Microsoftは22日(現地時間)、2009年度第2四半期(2008年10月~12月)の決算を発表した。 売上高は166億3,000万ドル(対前年比2%増)、営業利益は59億4,000万ドル(同8%減)、純利益は41億7,000万ドル(同11%減)で、増収減益となった。1株当たり利益は同6%減の0.47ドル。 主力であるクライアントOS分野は、経済状況の悪化とネットブック用ライセンスの増加による低収益化により8%減となった。また、サーバーOS&ツール分野は15%増、Xbox 360が好調なエンターテイメント分野は3%増となった。 また、22日付けで1,400人、今後18カ月間で最大5,000人の雇用削減を行なう。対象となるのは、研究開発、マーケティング、営業、法務など広い分野にわたる。同社の全従業員数は2008年9月末時点で約9万5千人とされており、会社

    Arthur7
    Arthur7 2009/01/23
    減益とはいえ1四半期で純利益41億7000万ドルあって、5000人も人員削減とは
  • ドラッカーと任天堂 岩田社長からみる人事の本質 - Future Insight

    ドラッカーの「チェンジリーダーの条件」を読んでいます。 チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))P・F. ドラッカー おすすめ平均 マネジメントという思想 マネジメントをより具体化 全体をみる目 マネジメントは管理ではない 後継者を育て引き継ぐ Amazonで詳しく見る by G-Tools 4章 人事の原則が衝撃的にすばらしい内容だったので、ここに写経しておきます。 人事に完璧な者はいない。しかし、人事に卓越した者はいる。マーシャルとスローンは、これ以上考えられないほどたがいに異質だった。だが、二人は同じ考えのもとに人事を行っていた。 第一に、ある仕事につけた者が成果をあげなければ、人事を行った自分の間違いである。その者を責めるわけにも、ピーターの法則をもち出すわけにもいかない。愚痴をこぼすわけにもいかない。自分が間違ったのであ

    ドラッカーと任天堂 岩田社長からみる人事の本質 - Future Insight
  • 【ドラマ・企業攻防】精神的支柱を失った富士通の今後 - MSN産経ニュース

    「65歳になって自分の人生を歩みたいと思った。会社と縁を切りたい」 壇上で議長役を務める社長が、大勢の株主を前に、あろうことか“縁切り”を宣言した。前代未聞の出来事に違いない。 6月23日午前、横浜市で行われた富士通の株主総会。発言者は黒川博昭社長(65)。就任から丸5年。この日をもって会長にも就かず、相談役に退く。黒川社長は業績を悪化させて会社を追われる経営者ではない。反対に、平成20年3月期決算で富士通を営業利益2000億円超を稼ぐまでに復活させた立役者だ。 株主は驚いた。だが、「経営を投げ出すのか」「無責任だ」といった非難は起きず、代わりに退任を惜しむかのように静かな拍手が巻き起こった。日のIT業界を代表する企業、富士通の改革。株主は、燃焼し尽くした黒川社長の5年の苦労を知るだけに、異例の“縁切り”発言を素直に受け入れたのだろう。 なぜ、黒川社長は会社と縁を切りたいなどといわねばな

  • 丁稚が創った「国家予算を超える会社」:日経ビジネスオンライン

    は明治維新で国を開いたものの、ずっと貧乏だった。 資源のない国は交易で立たねばならぬ。 ところが商人たちは「不平等条約」で外国商館に首根っこを押さえつけられた。関税の自主権もなければ、治外法権で外国の商人がカネを払わなくても泣き寝入り。マルコ・ポーロが「ジパング」と呼んだ黄金の島から「金(きん)」の正貨は羽が生えたように海外へ飛んでいった。 その頃、世界経済は「金位制」で動いていた。金を位貨幣として通貨の単位価値と一定量の金が兌換され、自由貿易を介して等位で結びつけられるしくみ。早い話が、円だ、ドルだ、ポンドだといっても世界共通の通貨は金だったのだ。金の流出に慌てた明治政府は、金銀複位、銀位と身をよじらせるように制度を変え、日清戦争後に金位に復帰した。日格的に世界経済に組み込まれる。だが、貧しさは苔のように社会を覆った。 外国にモノを売って金を奪還し、蓄えねば富国は夢に

    丁稚が創った「国家予算を超える会社」:日経ビジネスオンライン
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • はてなシリコンバレー撤退の話題から考える、失敗への寛容さ - モチベーションは楽しさ創造から

    はてながシリコンバレーから撤退して、京都に戻っていく事がブログ界隈で話題でした。 一連のエントリを読んでいると、「日って相変わらず、失敗に対して寛容ではないなぁ」と感じるものがとても目に付きました。ある意味、「企業を取り巻く周囲の、失敗に対する寛容さがシリコンバレーと日の一番の違いではないだろうか?」と感じてしまいます。 別にはてなは、倒産したワケではないし、まして資金繰りに困っているわけでもない。ただ、アメリカの事業のもくろみが上手くいかなかっただけの話。 当然、そこで学んできたモノも多いと思います。 ・日でやった方が「優位性」がもてるもの ・日のリソースを使った方が優位なもの ・次のシリコンバレー進出の為に、準備すべきもの 失敗でしか学べないモノも実際にはたくさんあります。想定外の事もたくさん起こるし、理屈では考えられない出来事に出くわすのが現実です。 書物には書いていない、気

    はてなシリコンバレー撤退の話題から考える、失敗への寛容さ - モチベーションは楽しさ創造から
    Arthur7
    Arthur7 2008/02/29
    失敗を評価してやる人になれば、自分がチャレンジする事、失敗する事にも勇気が沸いてくると思うのです。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:日本経済:中小企業の地位と生産性向上が鍵

    社外取締役ネットワーク主催の講演会に行ってきました。スピーカーは、いちごアセットマネジメントのスコット・キャロン氏と、モルガンスタンレーのチーフエコノミストのロバート・フェルドマン氏。 いちごはご存知の通り、東京鋼鐵と大阪製鐵の経営統合の統合比率に反対して、株主総会の委任状争奪戦で勝った、あのいちごです。ロバート氏は、テレビ東京のワールドビジネスサテライトに登場するあの人です。先週も欧州のエコノミストがスピーカーとなる経済産業省関連のセミナーに出席し、英語を数時間聞き続けて疲れたので、今回も覚悟して行ったのですが、二人とも流暢な日語でスピーチされました。スコット氏は、知らなかったのですが、日の永住権も取得しており、大の日好きのようです。スピーチからもそれは十分に伝わってきました。 ■いちご さて、まずいちごですが、昨年設立した投資顧問会社であり、「モノを聞く」株主を標榜している、との

  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    ビジネスリサーチの心得
  • 日本の研究職は聖職のままでなければならないのか?

    今回の日出張は、GITIのフォーラムに講師の一人と参加したこともあり、母校の教授の何人かとゆっくりと話をする機会を持つことができ、色々と勉強・刺激になった。 彼らと話していて強く感じたのは、日教育とビジネスの間にある、どうしても超えることの出来ないギャップ。米国のスタンフォードやMITが次々にハイテク・ベンチャーを生み出すにも関わらず、日の大学にそれが出来ていない理由が、ずいぶんと理解できたような気がする。 「教育制度が悪い」「大学が悪い」「青田刈りをする企業が悪い」と日のさまざまな組織の欠点を指摘するのも必要だろうが、根的な問題は「金儲けは悪」「研究職は聖職」という日独特のカルチャーにあることは見逃せない。これが足かせになり、たまに例外的にビジネスセンスがある研究者が現れても、やっかみから「あの教授は大学で給料をもらいながら、サイドビジネスで金儲けをしている」などの足の引っ

  • 任天堂「Wii」を生んだ「ブルー・オーシャン戦略」とは?:日経ビジネスオンライン

    ビジネス書のロングセラー『ブルー・オーシャン戦略』の共著者である仏INSEAD教授のW・チャン・キム氏が来日し、4月23日、日経情報ストラテジーの取材に応じた。日語版の『>ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する』(W・チャン・キム、レネ・モボルニュ共著、有賀裕子訳、2005年6月発行、ランダムハウス講談社)は既に約10万部を売り上げている。翻訳書が全世界の37言語、100カ国以上で刊行されており、経営学の古典であるマイケル・ポーター氏の『競争の戦略』(これまでに約20言語で刊行)を上回る勢いであるという。 ブルー・オーシャン戦略(Blue Ocean Strategy)では、価格や機能などで血みどろの競争が繰り広げられる既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」とする一方で、競争自体を無意味にする未開拓の新市場を「ブルー・オーシャン(青い海)」と呼ぶ。キム氏は、新市場創造のため

    任天堂「Wii」を生んだ「ブルー・オーシャン戦略」とは?:日経ビジネスオンライン
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第374回 SCE久夛良木CEO退任がもたらすもの

    AV Watchなどで既報の通りソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)代表取締役会長兼グループCEOの久夛良木健氏が6月19日までの任期を終えた後、取締役を退任。今後はSCE名誉会長となるほか、ソニーのシニア・テクノロジーアドバイザーを務めていくと発表された。 プレイステーションの父として長年、製品のビジョンを示してきた同氏だけに、今後、プレイステーションとそれを取り巻くゲーム業界などへの影響もあるだろう。久夛良木氏退任の経緯や今後に関して、思うところをまとめてみた。 ●突然、深夜に発表された退任ニュース 今回の退任ニュースが流れたのは、4月26日の夜、午後10時40分過ぎのことだ。通常、この時間にニュースリリースが流れることは珍しい。役員人事となれば、なおさらのことだ。しかし、この話が何らかの経路で漏れ、翌日の朝刊に推測を含めた記事として掲載されれば、混乱を来すことは間違いない

  • 「野中辞任」の裏に深い闇:日経ビジネスオンライン

    3月7日水曜日。不正会計問題に揺れる三洋電機は臨時経営会議を招集した。決算訂正を巡り金融庁や証券取引等監視委員会と続けてきた折衝が一段落し、この日は副社長の前田孝一が経緯を報告するだけの予定だった。 ところが、ここで野中は突然、“爆弾動議”を炸裂させた。 「市場の信頼を取り戻すために、第三者委員会を設置したいと思います」 あっけに取られた経営陣は反対もできず、議案は翌週の臨時取締役会に上程された。野中は第三者委員会に、日興コーディアルグループの不正会計事件で特別調査チームを率いた弁護士の国広正を担ぎ出す算段までしていた。 「免責」を狙って自爆? 3月12日の週に開いた臨時取締役会では、体制を立て直した金融3社が反対に回ったため、野中提案は決議に持ち込むことすらできず却下された。 それでも諦めのつかない野中は3月19日月曜日の朝に再び臨時取締役会を招集した。 だが土、日で議論を尽くした金融3

    「野中辞任」の裏に深い闇:日経ビジネスオンライン
  • 戸並隆のSEは中流を目指せ! : 経営職はジミ(2) “赤ちょうちん”は日本独特の文化

    米ハーバード・ビジネススクールのケースメソッドの授業は,その事業でいらない人間を見つけ首を切るところから議論が始まるそうです。ここらは日の常識とは違います。話は変わるのですが,以前,有名ビジネススクールの週末コ-スのケースメソッドの授業に参加しました。何か中途半端な気持ちで先生に最終日質問しました。「(来の)MBAの授業もこれと同じですか?」と。すると,問題シートの有無が違うと。ギャフン!です。 問題シートには設問が書いてあります。ケースを読めば,設問の答えはほぼ解けます。必要なのは国語の読解力です。しかし,当に重要なのは問題解決力ではなく問題発見力です。色々な視点でその対象を見て議論し,問題を整理していきます。くどくて申し訳ありませんが,重要な問題を発見できたら7割解けたと言われています。問題シートが用意されていたのは,“週末コース”ということで,我々学生のレベルに合わせていたから

    戸並隆のSEは中流を目指せ! : 経営職はジミ(2) “赤ちょうちん”は日本独特の文化