タグ

2007年8月29日のブックマーク (6件)

  • 大前研一:「日本の最大の弱点」とその解消法:ITpro

    にまつわる数々の問題が指摘されて久しい。改革しようという声もかねてより聞かれるが,まるで何も変わらない。私に言わせれば,日の最大の弱点は「論理思考に基づいた建設的な議論ができないこと」である。 問題を論理的に分析していないから,解くべき問題の設定からして間違っていることが少なくない。道路公団の民営化などがその典型だ。「有料道路は国道として20年経てば無料にする」という法律が来あったのに,このことを初期の議論から外してしまったために,それ以降多くの議論が行われたものの,質的な論点が欠如したまま間違った方向に行ってしまった。こうした環境下で質的な解決策を議論しようとすると,今度は事実や論理を超えた感情的反発が出てくる。 事実に基づいた全うな議論ができないというのは,ボーダレスの時代にあって,大変不利な国民性と言わざるをえない。日企業の会議に出た人なら経験があると思うが,議案につい

    大前研一:「日本の最大の弱点」とその解消法:ITpro
  • News:CD-Rの「音」を考える:1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?

    News 2002年11月29日 10:50 PM 更新 CD-Rの「音」を考える 1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?(1/3) 高音質な音楽CDの作成に重要なのが、高品質なメディア。1枚8000円という品質も値段も高い業務用CD-Rメディアを開発、プロユーザーからも高い評価を得ているリコーに、フツーのCD-Rと何が違うのか、その秘密を尋ねてみた 「どんなメディアなら音がいいのか」――個人が高品位な“音”を記録しようとする時、避けては通れない話題だ。これは、カセットテープが録音用メディアの主流だったころから何も変わっていない。カセットテープのメディアには、ノーマル、ハイポジション、メタルといった種類があり、それぞれ、録音された音が違っていた。 もちろん、それは、CD-Rでも同じ。高音質な音楽CDを作成するためには、高品質なメディアが重要になる。そこで、1枚8000円という超高価(

  • 産経ニュース

    「何かのファン、という人はとても多いと思うんです。この小説が自分の〝推し活〟について改めて考えてみるきっかけになればうれしいですね」

    産経ニュース
    Arthur7
    Arthur7 2007/08/29
  • 日本は本当にNGNの先進国?

    ITpro読者の皆さんはNGNをどう見ているのだろうか。おそらく「インターネットに余計な機能はいらない」とか「日だけ勝手にやっていて,世界と離れているんじゃないの」と,冷めて見ている人もかなりいるだろうし,「通信事業の一大転機」と考えて真剣に取り組んでいる人も多いはずだ。 では,日はNGNに率先して取り組む先進国である,ということについてはどうだろう。NTTの和田前紀夫社長は自ら「NGNで世界をリードする立場」と言っており,様々なインタビューや読者の意見などを読んでも,NTTの先走りを警戒する声こそ聞け,「もっと早くしろ」といった意見は皆無である。日はNGNで世界の先端を行っていると思っている人が大半ではなかろうか。 しかし,日経マーケット・アクセスの別冊「NGN市場総覧2007-2008」(マルチメディア振興センター国際通信経済研究所との共著)で世界の通信事業者の次世代ネットワーク

    日本は本当にNGNの先進国?
  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
  • テレビ番組の低俗化に関する一考察

    最近のテレビは面白くない・テレビ番組の低俗化が一層進んでいる・民放は視聴者を馬鹿にしたような番組しか作らない・最近の若い人たちはもうテレビは見ない、などの声は何年も前から聞く。その割になぜテレビ局のビジネスモデルが破綻しないのか、なぜ民放のプロデューサーたちが高給をもらい続けることができるのかが私には不思議でしょうがないが、そこはあまりにも奥が深い話なのでひとまず置いておいて、まずは「(視聴者が必ずしも望んでいないのに)なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」とう部分にフォーカスを当てて、一つづつ疑問を解消していきたいと思う。 私は「なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」という疑問に対する答えは、マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」にあると思う。「ジャンクフード・ビジネスモデル」とは、慢性的な料不足にあった原始の時代から人間のDNAに刻み込まれた「とりあえ

    Arthur7
    Arthur7 2007/08/29