タグ

PCに関するArthur7のブックマーク (216)

  • 多和田新也のニューアイテム診断室 - CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【SpursEngine/ViXS XCode編】

    ■多和田新也のニューアイテム診断室■ CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【SpursEngine/ViXS XCode編】 昨今、大きな話題になっているのが、CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードである。従来から、TVチューナ経由で取り込んだ映像を専用のハードウェアでMPEG-2やMPEG-4系の動画形式へエンコード/保存するものは珍しくなかったが、最近は手持ちの動画ファイルをCPU以外のハードウェアを用いてトランスコードできるソフトウェアが増えている。 具体的には、GPGPUを用いた動画トランスコードソフトウェアも登場し始めたほか、GPU以外にも専用ハードウェアを活用することが現実的になってきた。ここでは、こうしたCPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードをいくつか試してみたい。 今回は専用ハードウェア編として、SpursEngineとX

  • 【ネットブック特集】第2回:ネットブックに最適な定額データ通信サービスを検証

    ネットブック特集の第2回は、定額で利用できるPC向けデータ通信サービスの中からネットブックに適したサービスを紹介。また、最近話題となっているイー・モバイルとネットブックのセット割引についても分析する。 ■ USBが基のネットブックは利用サービスが限られる PC向け定額サービスはNTTドコモ、KDDI、イー・モバイル、ウィルコムの4社が提供しているが、外部接続のメインインターフェイスがUSBであるネットブックの場合、KDDIはUSB接続型の定額対応データ端末が存在しない。USB経由でPCに接続できるアダプタを使う、といった方法もない訳ではないが、今回はネットブックに直接接続できるUSB接続型の端末を前提とし、NTTドコモ、イー・モバイル、ウィルコムの3サービスに絞って比較する。 なお、KDDIは、音声端末向けの定額プランでPCも定額で利用できるサービスを10月27日に発表したが、PC接続時

  • 新たな旅のお供にミニ無線ルーター「WL-330gE」

    8月のIDF取材から、持って行くアイテムを1つ変更した。主にホテルの客室内で複数のクライアント間でインターネット接続を共有する目的で、旅行用の小型無線LANアクセスポイント兼ルーターを持参するのだが、それをNETGEARのトラベルルーター「WGR101」から、ASUSTeKの「WL-330gE」に変更したのだ。 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPCiPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。 米国のホテル、特に都市部のホテルは、たいてい定額でのインターネット接続サービスを提供している。新しいホテル、大手チェーンのホテルであれば、インターネット接続はケーブルであることが多い

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックが、あんなに安い理由

    では8月時点でノートPC全体の20%もの割合を占めるようになったネットブック(別記事参照)だが、その急速な普及の鍵となっているのは言うまでもなく価格だ。同じ10型クラスの液晶を搭載したナショナルブランドのミニノートPCが20万円弱という価格設定であったのに対して、ネットブックは10型搭載モデルで6万円弱、7型搭載モデルでは4万円弱という価格設定になっている。 それでは、なぜ従来のナショナルブランドのミニノートPCが20万円で、ネットブックは6万円なのだろうか? その秘密は部材の調達コストにあるのだが、実際のところネットブックと通常のノートPCではどの程度違うのだろうか? そのあたりの事情を、台湾のODMベンダーらを取材してわかったことなどを踏まえて考えていきたい。 ●IntelがASUSと始めた発展途上国向けの低価格PCというソリューション 誤解を恐れずに言うのであれば、そもそも“ネッ

  • ロジテック、USB機器をLAN共有する「デバイスサーバ」

    10月上旬 発売 価格:オープンプライス ロジテック株式会社は、USB機器をネットワークで共有する“デバイスサーバ”「LAN-DVS/U2」を10月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10,800円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 ストレージやプリンタ、スキャナ、カードリーダーなどのUSB機器をネットワークで共有可能にするデバイス。USB 2.0ポートを1ポート搭載し、別途USB Hubを接続することで最大4台のデバイスを共有できる。 付属のアプリケーションで接続したデバイスを管理し、切断や切り替え、使用中のユーザーへの切断要求通知などが行なえる。管理プロトコルはTCP/IPに対応し、Webブラウザからの設定や管理も可能。DHCPクライアント、固定IPをサポートする。ほか、フラッシュメモリを搭載しアップデートに対応する。 マスストレ

    Arthur7
    Arthur7 2008/09/24
  • リードテック、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード

    9月9日 発表 リードテック ジャパン株式会社は9日、東芝のメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」を搭載する拡張カード「WinFast PxVC1100」を、9月30日より幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2008」で出展すると発表した。 東芝のSpursEngineは、Cell/B.E.のストリーミングプロセッサコア「SPE」を4基と、H.264およびMPEG-2のハードウェアデコーダ/エンコーダを内蔵した映像処理向けのストリーミングプロセッサ。発売中のAVノート「Qosmio G50」にmini-PCI Express接続の拡張カードで搭載されており、地デジのMPEG-4 AVC/H.264でのリアルタイム録画やビデオ編集など、映像処理を高速化できる。 リードテックのWinFast PxVC1100は、デスクトップPCに増設できるPCI Expres

  • ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    まぁ、そこは100歩譲って仕方ないにしても、パソコンを買った時には箱の中で行儀よくしていたはずの梱包CDがない場合とかは輪をかけてめんどくさいんですよねー。アクティベートするのにネットに繋がってなかったりも問題だし。これってWindowsユーザなら幾度か通って来た道ではないでしょうか? サイト「Online Tech Tips」にWindowsXPの再アクティベートを回避する方法が記述されていたので紹介させて下さい! しかもやり方はファイルをひとつコピペするだけ。 システムをすっからかんにしてしまうその前にWPA.DBLのファイルをSyste32ディレクトリの中からコピーしメモリースティックなどのサムドライブやその他の外部機器にコピーしておいて下さい。システムをロードし終わったあと、ブートメニューからセーフモードでパソコンを起動し、先ほどコピーしておいたWPA.DBLのファイルをSyste

    ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    Arthur7
    Arthur7 2008/09/05
    ※欄「システム構成を変更すると、認証されないけどね」<=これだとあまり役に立たなそう
  • hauppauge HD PVR 速報 - 緑のボタンを押せ! Press the green button:楽天ブログ

    2008.08.25 hauppauge HD PVR 速報 (179) テーマ:買ったぞ!新ハードウェア・ソフトウェア(850) カテゴリ:Hauppauge HD PVR えー、今回の出張のお土産は、hauppauge HD PVRです。 Fry'sで普通に売ってました。税別$239.99。 結論から行きましょう。「無反応」です(やった~)。 見よ、この雄姿!。青い光がウザったらしくも、ステキではありませんか!(大笑) 「青い光」はキャプチャ中のみ。止めることもできます。 hauppaugeのサポートのページを見ると新しいドライバが出ている(訂正、2008年8月26日現在、同じ1.0Bです)のですが、今回は速報ということで、付属のCD-ROM(CD-Rだぜ)のVer1.0Bでの結果です。 コンポーネント入力、S入力が「無反応」を確認。コンポジットは未確認。光ディジタル音声は1.0Bのド

    hauppauge HD PVR 速報 - 緑のボタンを押せ! Press the green button:楽天ブログ
  • やっぱり最強の対デジタル放送メーカーはアースソフトだった! PT1衝撃の仕様公開 - 録画人間の末路 -

    このところ、FriioやMonsterTVHDUSといったTSを直接受信できるチューナーの台頭で、もうひとつ影の薄かった、元祖HDキャプチャボードを開発したアースソフト。 最近はすっかり一世代前の雄と見なされてきた感があり、かく言うこのわたしもPV3/4を利用することといえば外部のデジタル放送のチューナーを見るときくらいなもので、ご無沙汰に近い状態だった。 が、さすが! としか言いようのない特大の目玉を用意していたのだ。それがPT1だ。 http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html いや、目を疑った。「いいの? 当に。これで販売するの?」と聞き返したくなるほどの素晴らしい仕様。ダブルチューナーで地上デジタルとBSデジタルの両対応。地上・BSのどういう組み合わせでも2コは同時に受信できる仕組みのようだ。復号は出来ないと書いてはあるが、すでにBS

    やっぱり最強の対デジタル放送メーカーはアースソフトだった! PT1衝撃の仕様公開 - 録画人間の末路 -
    Arthur7
    Arthur7 2008/08/19
    さすがアースソフト。そういえば白フリーオと黒フリーオが未開封のまま放置していたのを忘れていた。このままだと未開封のまま不必要になりそう
  • 古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER

    8月2日、T-ZONE.PC DIY SHOPがウェスタンデジタルの1TバイトHDD「Caviar GP Green WD10EACS-D6B」を10台限定の9980円で販売した。また、TSUKUMO eX.も2日と3日に各日15台限定で同製品を1万1980円で売る。 2008年以降、大容量HDDは週末特価の主役であり続けている。これまでは500GバイトHDDが主力となり、ショップ間で8000円割れや7000円割れの競争が繰り広げられてきたが、そのメインターゲットが1Tバイトモデルに移りつつある。 T-ZONE.PC DIY SHOPは「正直、500GバイトHDDの価格はこれ以上急に下げるのは厳しいです。1TバイトHDDの価格も順調に下がっているので、今後はこちらにキャンペーンの重点が置かれるようになるでしょう。もうギガの時代じゃないっすね。テラで競争する時代ですよ」と語る。 実際、WD1

    古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER
    Arthur7
    Arthur7 2008/08/06
    未読。2週間ぐらい前に1TB HDDを13000円で4台買ったばかりなのにここまで値下がりするとは。ここ2,3ヶ月で6000円ぐらい値下がりしてないか?そういえば、買ったHDDの初期不良交換品がまだ届かない
  • 買い物山脈

    5で398円のボールペンと、105円のB6ノート。ときにはメーカーから頂いたノベルティグッズでメモを取るという、かなり保守的な手書きメモ派の筆者。今年の冬にイベントで出会った「Pulse Smartpen」は、手書きメモのスタイルを大きく変えずに効率を上げられそうな魅力的なデバイスだった。4月に正式オーダーが開始された製品を購入して使ってみたので、機能や使用感などを紹介したい。 ●メモは手書きか、PCか かなり以前にも書いたことであるが、筆者はいまだに「手書きメモ派」に属している。PC関連のカンファレンス、イベントなどでは、PCでメモを取る人も多くて、最近ではそちらの方が多数派かも知れない。もちろん、最終的なレポートはテキストファイルで送るので、メモをPCで取って、場合によってはコピー&ペーストなどを利用する方が効率は良いはずだ。そもそも、メモを取ったノートとPCという2つのアイテムを

  • ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版: USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚

    えーと、先日書いたSKNETのUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」なんすけど、 先々週あたりから2chDTV板のTS抜きスレッド、ならびに地デジチューナースレ有志の解析の結果、 どーやら簡単な改造によってコピーワンスの信号ごと保存が可能になるらしいということが話題になってまして。 簡単な改造というのは、体をバラして基板をパターンカットし、4ジャンパーを飛ばす。 その後ドライバにパッチを当てるだけで素の放送波データが保存可能になるというもの。 参考:MonsterTV HDUS改造 その2 (邦衛日記) 放送波データそのままだと暗号化されておりPCで見ることはできないのだが、 MonsterTV HDUS体に添付されているB-CASカードを、住基ネットなどで利用されている ICカードスマートリーダライタ(一般に市販されているもの)で読み込み、 Multi

    Arthur7
    Arthur7 2008/07/28
    数ヶ月前に思わず白フリーオ買って未開封で放置している俺涙目。MonsterTVでなら出来るようにはなるかなとは思っていたけど。弟の持っているMonsterTV HDUで試してみよう。多分中身はHDUSと同じだろうし
  • プラネックス、双方向通信対応の無線/有線プリントサーバー

    プラネックスコミュニケーションズは、双方向通信に対応した無線LAN機能搭載のプリントサーバー「Mini-102MG」と、有線プリントサーバー「Mini-102M」を7月下旬に発売する。標準価格はMini-102MGが1万1800円、Mini-102Mが8800円。 Mini-102MGとMini-102Mは、USB接続型のプリンタをネットワーク上で共有できるプリントサーバー。双方向通信に対応し、プリンタ付属のユーティリティ上でインク残量などのプリンタの状態を確認できる。プロトコルは、TCP/IP、LPR、IPPに対応する。 インターフェイスは、10BASE-T/100BASE-TX×1ポート、USB 2.0×1ポートを装備。また、Mini-102MGはIEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能を搭載し、セキュリティ面では64/128bitのWEP、WPA-PSK(TKIP/AES)、

  • 山田祥平のRe:config.sys

    オフラインでできることが極端に少なくなっているような気がしてならない。モバイルブロードバンドが広く普及しているとはいえ、スイッチオンで即接続というわけにはいかない以上、これでは困ることも多い。 ●ブロードバンドの弊害 取材でパリに滞在している。 覚悟はしていたが、やはり、インターネットが遅い。ホテルの部屋にはハイスピードインターネットが来ていることになっているが、アメリカ国内でアナログモデムの56Kbps接続をしているくらいに日国内サイトへのアクセスが遅い。クリックして数十秒たってもページ全体は表示されない。これではリンクのクリックなどしていられない。読みたいページは片っ端からバックグラウンドのタブで開いておき、たっぷり時間をかけて、あとで順に開いていく。 今年は、年初から、ラスベガス、サンフランシスコ、上海、北京と、出張が続いたが、今回のパリがいちばん遅く感じる。もちろん、.frドメイ

  • 米国政府が通達:北京オリンピックに持って行くノートパソコンが危ない

    今朝のUSATodayの一面に興味深い記事が出ていた。 National security agencies are warning businesses and federal officials that laptops and e-mail devices taken to the Beijing Olympics are likely to be penetrated by Chinese agents aiming to steal secrets or plant bugs to infiltrate U.S. computer networks.【Olympic visitorsより引用】 北京オリンピックに行く旅行者に、中国に持ち込んだノートパソコンの中身はすべて抜き取られてしまう覚悟で行くべきだし、ウィイルスを埋め込まれてしまう可能性も高いので、帰国後に会社や政府のネット

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Arthur7
    Arthur7 2008/05/17
    ノートPCに欲しい。デスクトップだと電源切らないから使うことはなさそう
  • 米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー - Technobahn

  • ミクロのバネで超省エネ回路 NTTが新半導体素子を開発 - MSN産経ニュース

    半導体材料でできた極めて小さい板バネを物理的に振動させ、その位相の違いで「0」と「1」のデジタル信号を表現する素子をNTT物性科学基礎研究所(神奈川県厚木市)が開発し、英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー」電子版に13日発表した。この素子は現在実用化されている半導体の演算素子よりも消費電力が数百〜数千分の1程度と少なく、開発が進めば超省エネ型のコンピューターや電子機器を実現できる可能性がある。 新しい素子はガリウムヒ素を材料とし、中央部の厚みが毛髪の50分の1程度(約1・4マイクロメートル)となる橋桁状の板バネに成形。両端に電圧をかけると、板バネ部分が1秒間に10万回の周期で弓なりに振動する。 同研究所は電圧のかけ方の工夫により、最初に上へ振れる振動を「0」、下へ振れる振動を「1」と表現し、その状態を保持することに成功した。素子をつなげていけば、電卓やコンピューターのような演算回路を構成

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 非Windowsでの端末開発環境を整備するIntel

    Intel Developers Forumの最終日、朝の基調講演はソフトウェア開発とIntelのR&Dという2つのテーマで行なわれることが定番になっている。以前はソフトウェア開発ではなく、半導体製造技術とR&Dという組み合わせでテーマを選ぶことが多かったが、昨今、マルチコア化を進めるためのマルチスレッドプログラミングが大きなテーマになっていたため、ソフトウェア開発が選ばれることが多くなっている。 しかし今年のソフトウェア開発に関する基調講演は、中国をはじめとするアジア圏との協力関係を築くためのメッセージが中心となった。世界中に分布するプログラマの人数は、かつて米国が圧倒的に多かったが、現在はアジアが抜き去っている。さらに中国のプログラマ人口は、2011年までに3倍になるとの予測があり、ソフトウェア開発の中心は米国からアジアへと完全に移るだろうというのがIntelの予想だ。 ●ソフトウェア

  • YDBC-30 Hack (Japanese)

    Friio と言う非常に面白いデバイスが輸入され始めました。地デジのチューナーユニットからTSをUSBに載せてしまうようです。それを復号化して視聴するわけですが、昨今喧しいコピー10とかをすっ飛ばしてしまいます。これとは別に一部のマニアの間で、同様な信号抜きが行われています。「TS抜き」と呼ばれています。今回は YDBC-30(a.k.a Uniden DT300, YAGI DTC110)を改造して、この TS 抜きをやってみます。他のチューナーを改造するときの参考にもなると思います。 目的 ここでご紹介するのはハックです。ハックに目的などあるわけでもなく、ただ楽しいからやるわけです。そうは言っても色々な人と情報を共有できたほうが楽しいし、新しいアイデアやインスピレーションも出ると思いますので、ハックの過程を公開したいと思います。最終的にはハードディスクレコーダみたいになったらいい