2015年12月10日のブックマーク (6件)

  • 暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由

    トランプの「イスラム教徒入国禁止」発言で共和党予備選はこのままの形で継続させることが困難に Mark Kauzlarich-REUTERS 今週飛び出したドナルド・トランプの「すべてのイスラム教徒のアメリカ入国を拒否すべきだ」というコメントは、与野党一体となっての非難の大合唱に包まれました。 オバマ政権のアーネスト報道官が「大統領候補の資格なし」と切って捨てたのを筆頭に、民主党サイドだけでなく、ブッシュ前大統領、チェイニー前副大統領、ライアン下院議長などの共和党の大物も口を極めて非難をしています。 ペンシルベニア州のフィラデルフィアといえばアメリカ建国時の首都であり、来年7月に民主党の党大会が予定されている大都市ですが、同市のマイケル・ナッター市長は「トランプの入市禁止」を宣言。一方で海を渡ったイギリスでも、「トランプ入国禁止措置を求める請願」が盛り上がっています。 そんなわけで、まともな

    暴言大炎上でも共和党の「トランプ降ろし」が困難な理由
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    ドナルド・トランプと共和党内茶会派が連携する可能性は小さくないが、実現すると、米国自身が世界の安全保障のリスク要因となりかねない(=現状、米国に路線変更を迫れるような大国は存在しないから)。
  • 今ネトウヨのリア充女子大生と付き合ってる話

    付き合ってから判明した。 そこそこ良い大学の子で、サークルとかも普通にやってて友達も人並みにいて、ルックスも普通以上で性格もしっかりしてて周りにも優しい所謂リア充側の子だったから寝耳に水だった。 だいたいの主張は、 ・中韓の人間が嫌い→在日の多い街出身で、ガラの悪い人が多く個人的に嫌な目にあったから&某観光都市に通ってるが、中韓の観光客のマナーが酷いから(特に中国) ・中韓の国(政府)が嫌い→昨今の戦後補償問題における中韓の主張がおかしい(具体的には安倍政権の外交姿勢を支持、慰安婦問題における強制性の否定、日韓基条約において全ての問題が解決してるのにヤクザみたいって感じの認識) ・中韓の社会が嫌い→まとめサイトなんかの「反日社会」のデマや誇張を無批判に信じている ・台湾に対する漠然とした好意的イメージ→ネット上の雰囲気そのまま で、うちの大学にもそこそこ留学生はきてるし「それはどうなの?

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    現役大学生なのに、講義で知見を深めるどころか「まとめサイト」情報をリアル知人に話してしまうという時点で、ちょっと脇が甘いというか常識が足りないというか。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    やはり連帯責任が必要。「骨折した子供の人数と同じ本数だけ、校長の指の骨を折る」ということでどうだろうか。
  • 近未来SF作品のさらにもう少し先の世界の犯罪事情が気になる

    近未来世界においてすでに当たり前になっている何らかの技術があり、それを一般人よりもずっと高いレベルで使いこなす人が主人公だったり敵キャラになったりする作品がよくある。 例えば攻殻機動隊で言えば、電脳化によって脳とネットワークが直結されている人間が大半の世の中で、義体と呼ばれるサイボーグ技術も普及していて一般人も部分的な義体を使う人は多いし、脳以外全身義体の人もたまにいる。軍人やなんかは特別に強化された義体を使ってスーパーマンのようなパフォーマンスを発揮したりもする。 そんな世界で主人公やその周辺の人々は、高度な電脳戦スキル(ハッキング能力)で他人の電脳に侵入し記憶を覗き見たり体を操作したりするわ、義体も特別製だからバイクで事故っても死なないしビルから飛び降りたりもできちゃうわでもう大活躍なわけですよ。 でもこれってさ、最先端な設備(軍や警察の特殊な部署、悪の組織など)がベースにあって、かつ

    近未来SF作品のさらにもう少し先の世界の犯罪事情が気になる
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    「一般人を制御することができなくなった社会」<<端的に言えば"Homo homini lupus"な感じになるはず。但し、そこまで行くと、そもそも「法」とか「社会/国家」の枠組み自体が動揺あるいは無効化しているだろう。
  • 携帯料金が高いって言ってる人って何なの?

    総務省での携帯料金見直しの話が出てから携帯料金が高いという意見を良く目にするようになった。 自分はこの意見が全く理解できない。 大手3社でiPhone 6s plusなんかにしていれば毎月1万円程度になるだろうけど、安い端末でオプションをつけなければ8千円程度で済む。 ネットをあまり見ない人なら、ガラケーやガラスマを使えば料金は下げられるだろうし、使い方にもよるがMVNOにすればスマホでも3千円程度で十分維持できるだろう。 今は昔のように通話のためにPHSを買ったりする必要もないし、パケ死を気にして画像非表示でブラウジングする必要もない。さらに使い方によって千円台から1万数千円程度の範囲で自由に料金を選ぶことが可能なのに、携帯料金が高いと言っている人は何がどうなれば満足なんだろう?

    携帯料金が高いって言ってる人って何なの?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    最近ガラケーから乗り換えたが、基本的にメールと最小限の通話でしか使わないのに月額料金が5000円超も増えるのは痛い。全機能に習熟して使いこなす暇がない身にとっては、スマホはオーバースペックだと思う。
  • ドナルド・トランプ氏の発言、もはや面白がっているだけでは済まない

    DAVENPORT, IA - DECEMBER 05: Republican presidential candidate Donald Trump speaks to guests gathered for a campaign event at Mississippi Valley Fairgrounds on December 5, 2015 in Davenport, Iowa. Trump continues to lead the most polls in the race for the Republican nomination for president. (Photo by Scott Olson/Getty Images) 現時点で共和党の大統領指名候補争いの首位に立っている候補者が「イスラム教徒のアメリカ入国を完全に禁止する」よう主張した。それはもちろん、それは

    ドナルド・トランプ氏の発言、もはや面白がっているだけでは済まない
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/12/10
    ドナルド・トランプの同類は、日本だと橋下徹や麻生太郎みたいな手合いだが、日本の衆愚扇動家は言語的障壁により英語メディアによる手厳しい論評を免れているだけに過ぎないという点は頭に留めておきたいところ。