2017年7月11日のブックマーク (3件)

  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります)at Kyoto @Japan_USA_WA 加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります) at Kyoto @Japan_USA_WA 2017-07-10 ずっと黙ってきましたが、とうとう日中の誰も何も言わないので書きます。加計問題は、以下のように一気に解明できます。記者の皆さん、野党の皆さん、真相解明!(できてますが 笑)ウラ取りお願いします。 僕は新学部設置の仕事を5年やったことがあります。 長くなってしまいましたが、すみません。報道を見ていると、一番大事な観点がすっぽり抜けているので、それを書きます。 大事な観点は、行政ルールとプロセスです。「文科省ルール設置審ルール」の一部が「特区ルール」に置き換わった訳ですから、そこから謎解きをすると一気に見えてきます。 行政ルールとプロセスから追及すべきは、た

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/07/11
    ここまでヒントを出してもらった以上、後はどこが一番乗りで「答え合わせ」にかかるか?だけの問題。読売新聞だって、元々は教育関係に強いんだし、今からでも挽回は可能なんじゃないの(笑)
  • ゆらぎ荘騒動についての雑感 - 道徳的動物日記

    togetter.com ↑ 最近話題になっているこの騒動について。 騒動の発端となったのは、以下の2つのツイートであるようだ。 ジャンプ開いたらいきなりこれだった。成人コミックかと思うよ…。 公式の人気投票でキャラをここまで無意味に裸に剥いて、記号のように全員に恥ずかしがる表情をさせて、それが巻頭カラーだなんて、内容のある作品を描く意味なんてなくなるんじゃないか。 pic.twitter.com/OTDIQKyru4 — 中 (@kanakanakana35) 2017年7月4日 息子には少年ジャンプは読ませない。息子をもつ保護者の皆さん。少年ジャンプ編集部に抗議を。どうかと思うよ https://t.co/1psGZaRmDo — 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2017年7月4日 私が見た範囲では、下のツイートに対しては「漫画作品に対するエロ表現の規制を求めている」と見

    ゆらぎ荘騒動についての雑感 - 道徳的動物日記
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/07/11
    少年ジャンプのエロ描写といえば『BASTARD!!』とか『電影少女』も物議を醸した、という事実を知らないらしい"反表現規制派"が散見されたのは興味深かったです。表現規制に関して物申すなら必修事項だと思うんですがね。
  • 「子どもの教育に悪いかどうか」という点で言えば、少年誌のエロ表現の話とか超どうでもいい: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/07/11
    このエントリを読んで納得できる層にとって「超どうでもいい」のは確かだろう。問題は、「こういう論旨が伝わらない人々が、安易なエロ表現を刷り込まれて問題を起こす」可能性までは否定しきれないことでしょう?