2019年12月23日のブックマーク (7件)

  • 女性活躍もう打つ手なし? 日本の指数、過去最低に - 日本経済新聞

    世界経済フォーラム(WEF)が12月17日に世界各国の男女平等度を示すジェンダー・ギャップ指数を発表した。日は前年順位(110位)からさらに後退し、2006年の指数発表以降、過去最低の121位に落ち込んだ。政府が女性活躍推進の旗を振れどもランキング上昇の気配はない。低迷する構造的な問題とは?【関連記事】男女平等指数、日は過去最低の121位 政治参画遅れ男女平等指数最低、小池知事「他国はスピード違う」153カ国中121位 前年からさらに落ち込む「長年取り組んできたのに残念な結果だ」。経団連は12月18日、東京都内でダイバーシティ推進委員会を開いた。講演に招かれた橋聖子・女性活躍担当相は、前日に世界経済フォーラム(WEF)が発表したジェンダー・ギャップ指数にこう言及した。各国の男女平等度を示すランキングで日は121位(調査対象153カ国)と過去最低に落ち込んだ。2012年12月に政権に

    女性活躍もう打つ手なし? 日本の指数、過去最低に - 日本経済新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    言うほど何か手を打ってたか?
  • 内閣支持率38%、不支持が1年ぶりに上回る 世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣支持率38%、不支持が1年ぶりに上回る 世論調査:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    予算委では安倍が自ら答弁席に立つわけで、「桜を見る会」etc.に関する追及へも「丁寧な説明」を要求されることになるが、果たして安倍は耐えられるだろうか? どうしても、前に辞任した際の醜態が思い起こされる。
  • 大学共通テスト、土壇場の「待った」に衝撃 2019年回顧 教育担当記者座談会 - 日本経済新聞

    教育界は2019年も様々な出来事があったが、最も衝撃的なニュースは20年度から実施予定の大学入学共通テストで改革の二柱だった英語の民間試験活用と国語・数学の記述式問題導入が見送りになったことだ。担当記者が話し合った。振り回された生徒・教諭 デスク 土壇場のちゃぶ台返しだったね。A 英語民間試験のID申請開始当日の見送り発表に正直驚いた。政治の冷酷さを思い知った。B 問題山積だったが、国が

    大学共通テスト、土壇場の「待った」に衝撃 2019年回顧 教育担当記者座談会 - 日本経済新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    "大半の国立大は国が民間試験を活用と言えば活用すると言い、国が見送ると言えば使わないと言う。主体性がゼロ"< 国の方針に従わねば色々締め上げられることぐらい、少し取材すれば分かる話。現場の事情も聞いたか?
  • 「この中にも同性愛者がいる」の何が問題?

    https://this.kiji.is/581526968514757729 さすがブクマカの皆さんはリベラルで、人権講師に「この中にも○○がいる」と言われても動じない方ばかりなんだな。 皆さんには信じられないかもしれないが、世間はそこまで同性愛を理解していない。 同性愛を、同和地区の人、在日外国人など、見た目でわからない被差別者に言い換えてもいい。世間はブクマカの皆さんほど理解していない。 私の友人に、性的マイノリティ人権講師をやっている人がいて、私はそのサポートをしている。講演のあと、アンケートをまとめたりする。(以下アンケートの回答は原文のままではありません) アンケートでは、児童生徒が否定的な回答をすることはまずない。記名で先生が読むアンケートだからということもあろう、模範的に答えようとする子供がほとんどだ。 ・かわいそうだと思いました ・同性愛や性同一性障害の人は、頑張っていて

    「この中にも同性愛者がいる」の何が問題?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    "理解の浅い段階で「この中にも同性愛者がいる」って言葉を投げかけられると"< 理解が浅い児童に対して理解を深めてもらう趣旨の授業だったわけで、話の糸口として問題があったとは思えないが。
  • 嫌いな人の葬儀

    というのは、行かなければならないだろうか。 嫌いな人、というのは、高校時代の部活の顧問だ。 私の高校時代はここ10年以内の話なので、ちょうど体罰だとか、体育会系だとかが問題視され始めたころの話だ。世間の煽りを受けて謹慎もらった人だ。私が告発した。 顧問は昭和の体育会系を体現したような人だった。 暴言に暴力。厳しくすることで人を縛ろうとする。ステレオタイプのど真ん中を行っていた。 もうこのご時世には生息できないだろう典型的な人だ。 まあこの度、正真正銘亡くなったのだけど。病気だったらしい。 風邪なんて甘えだ。引くやつが悪い。 なんて言って、高熱でへたり込んだ私に怒鳴り散らした人も、病気には負けたらしい。あっけないことだ。 容態が悪かったころから一度しぶとく生き返ったかと思えば、コロッと亡くなった。 電話で聞いたときは「へーそうなんだ」と、友人に恋人ができた報告のようにどうでもいい感想を述べ

    嫌いな人の葬儀
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    仮病で休めばいいんじゃないの? インフルエンザとかノロウイルスは感染力もあるし口実には打ってつけだろ。
  • 「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く

    戦争アニメを見ても責任感のかけらも示さない天皇家の人々 天皇一家(徳仁ナルヒト、雅子、愛子)は18日、前作にシーンを追加してリニューアルしたアニメ『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を鑑賞した。 記事によると、試写会終了後、一家は片渕監督やすず役の俳優のんと懇談し、「圧倒されました」とか「感動しました」などと感想を述べたらしい。 www.asahi.com 「感動しました」。愛子さまは、さまざまな思いを込めたように、のんさんにそう伝えたという。 18日夜、長編アニメ「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」(20日公開)のチャリティー試写会での出来事だ。愛子さまは天皇、皇后両陛下とともに出席。主人公の女性・すずの声を演じた俳優のんさん、監督の片渕須直さんと並んで映画を鑑賞した。(略) (略)作品は、戦時下の広島市や呉市を舞台に、主人公すずをはじめとする人々の営みを描き、いつの時代も変わら

    「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/23
    天皇や政治に関する描写を排する製作方針ならそれで構わないと思うが、だったらなぜ試写会に皇族を来させたのか、という話になる。皇居でDVD見てれば充分なものを、わざわざ「試写会に来た」絵を撮らせたわけで。
  • Google re:Work - マネージャー

    イノベーション イノベーションを起こすためのスキルを習得し、業務に活かす方法を学びます。

    Google re:Work - マネージャー