2020年1月16日のブックマーク (7件)

  • 20日で合流協議打ち切りも 枝野氏、国民に決断促す | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は16日、共同通信のインタビューに応じ、国民民主党が20日の党会合で立民との合流方針を決めない場合は協議を打ち切る可能性に言及した。国民側に決断を促した格好だ。合流条件について「最大限の提案をしているので、協議して変わる状況ではない」と強調。「これで無理なら仕方ない。それぞれの党で、違うやり方をしましょうということだ」と語った。 国民の玉木雄一郎代表は、合流条件の議論が不十分だとして協議を継続したいとしている。枝野氏は「少なくともここで区切りがつく」とも述べ、協議継続は拒否する姿勢を示した。

    20日で合流協議打ち切りも 枝野氏、国民に決断促す | 共同通信
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    立憲民主も、国民民主がダメなら共産&山本太郎との共闘態勢構築を急ぐ必要があるわけで、期限を切るのは当然。私の他にも「前原誠司を囲っている限り、国民民主党は応援しない」と誓っている有権者は多いだろうし。
  • 結婚相手募集中

    あ、文消しちゃった。まあいいや。 コメントありがとう! そんなに釣り釣り言われると思わなかった。 でも、田舎って皆こんなもんじゃないの? 来世に期待系のコメントはなさそうだし、まだ私もいける気がしてきた。 とりあえずマッチングアプリ入れてみる!ありがとうね!

    結婚相手募集中
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    「9時26時昼休憩なしで毎日働いてる」と「通勤に2時間かかる」&「移動中の電車で寝てる」が矛盾する(=26時に動いてる路線など無い)。釣りでも設定ぐらい真面目に考えろ、クソが。
  • ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難:時事ドットコム

    ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難 2020年01月15日06時45分 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告=8日、ベイルート(AFP時事) 【パリ時事】フランス最大の労働組合、労働総同盟(CGT)のマルチネス書記長は14日、仏テレビに出演し、仏自動車大手ルノーに対して退職手当を要求している日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告を「卑しい」と非難した。 ゴーン被告、ルノーに退職手当要求 仏労働裁に申し立て マルチネス氏は「ゴーン被告はルノーで数万人を解雇した。雇用と業界をめちゃくちゃにしておきながら、ルノーをクビになった従業員のように労働裁判所へ行こうとしている」と指摘。「彼は人を見下す金持ちだ」と糾弾した。 ゴーン被告は、ルノーでの会長職を辞任した際の退職手当約25万ユーロ(約3000万円)の支払いを求め、昨年12月に労働裁に申し立てを行ったと明らかにしている。ル

    ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難:時事ドットコム
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    なぜそこで日産の労組に取材をしないのかね。
  • ゴーン逃亡「弘中・高野弁護士」「保釈許可の裁判官」はどう責任取るのか | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    ゴーン逃亡「弘中・高野弁護士」「保釈許可の裁判官」はどう責任取るのか | デイリー新潮
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    「日産が法的根拠もないのに(=違法に)ゴーンを監視していた」のが事実である以上、難癖をつけた所でヤブ蛇にしかならないと思うが。
  • 桜を見る会招待者名簿の違法な管理「内閣府課長の指導、監督が不十分だった」菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は15日午後の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿が管理簿に記載されず廃棄された問題について、内閣府の課長の指導や監督が不十分だったとの認識を示した。また、国会に提出された推薦者名簿の一部が白塗りで消されていたことが改ざんに当たるかどうかを繰り返し問われ、「何と言うかは別にして、不適切だった」と述べた。主なやりとりは以下の通り。【政治部、統合デジタル取材センター】

    桜を見る会招待者名簿の違法な管理「内閣府課長の指導、監督が不十分だった」菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    その課長に対して指導・監督を行う権限および責任は、官房長官にあるはずだが。
  • 韓国のファクトチェックは日本に圧勝 東大とヤフーが組んで、朝日も産経もNHKもみんな協力するレベル(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    情報の真偽を検証する「ファクトチェック」に取り組む報道機関が世界で増えていますが、日はこの分野で遅れています。 韓国においても、ソウル大学(SNU)と、保守系からリベラル系まで幅広いメディア、巨大IT企業まで協力する取り組みがあり、日よりも先を行っています。 日で活動するNPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」の招きで来日講演したチョン・ウンリョンSNUファクトチェックセンター長に聞きました。 2017年大統領選がきっかけにチョン氏は東亜日報記者を経て米メリーランド大でジャーナリズムを専攻し、博士号を取得。ソウル大や延世大などで教鞭をとってきました。 チョン氏によると、韓国でファクトチェックが広がったきっかけは2017年5月の大統領選。これに先立つ3月にSNUファクトチェックセンターも設立されています。 SNUファクトチェックセンターは、IT大手ネイバーの支援を受けて

    韓国のファクトチェックは日本に圧勝 東大とヤフーが組んで、朝日も産経もNHKもみんな協力するレベル(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    「日本はこの分野で遅れています」< そもそも日本の現状は「何もしていない」も同然では? 参加してない奴には、勝ったの負けたの言う資格すら無いだろ。
  • ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻/デイリースポーツ online

    ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻 2枚 英紙「テレグラフ」、「タイムズ」、「デイリーメール」など英各紙は15日、男女のマラソン世界記録を誕生させるなど陸上長距離界を席巻しているナイキ社の厚底シューズ「ヴェイパーフライ」について、国際陸連によって禁止となる可能性が高いと一斉に報じた。国際陸連は昨秋から調査チームを立ち上げており、「デイリーメール」によると今月末にも調査結果が発表されるという。 ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォーム(ズームX)を採用、「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。 昨年10

    ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻/デイリースポーツ online
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/01/16
    いっそのこと裸足(それが無理なら地下足袋かワラーチ)で統一すべきでは。