2020年10月1日のブックマーク (5件)

  • 日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/10/01
    「直ちに学問の自由の侵害ということにはつながらない」< いずれは侵害するよ、と言ってるようなもので、開き直ってるだけじゃないのか? そのうち、明治・昭和期の日本研究を日本の大学では学べなくなるぞ。
  • 「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 共同通信

    学術会議が推薦した新会員候補者のうち6人が任命されなかった問題で、東大の加藤陽子教授は1日、共同通信の取材に「いまだコメントできる段階ではないが、任命を拒否された1人であることは事実だ」と電子メールで回答した。

    「任命を拒否された」と東大の加藤陽子教授 | 共同通信
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/10/01
    加藤陽子で不満というなら、東大の教授に杉田水脈でも押し込むつもりなんだろうか。かつて日本が犯した侵略行為に関して粗雑極まりない認識しか持っていないようだし、アジア外交では早々に行き詰まるかもしれない。
  • 日本人について(真剣な話)

    お前もだろ!ってツッコミはなしで聞いてほしい。 TVもネットも新聞やラジオどこでもそうなんだけど、なんで日人って否定か批判からしか話ができないのかなって。 自分も日人だけども、否定と批判から入ることはしない。というか、理解してもいないのに否定と批判っておかしいって思っている。 でもね、例えば新しい商品の発表とか出るじゃない?そうするといつも出てくるのは「あのメーカーだし期待できない」「全然使えない」とか、そういうのをたくさん見かける。 使ってもないのに良し悪しわかるの?わからないでしょう。 あれだからだめ、これだからだめ。使わないで評価できるのってエスパーか何かかなって。 きっとこれに対して「過去がそうだったから」って言う人は居ると思うんだけど、過去は過去じゃないの?未来は変わってないってなんで言えるのかな。 全然関係ない話をするけど「過去がそうだったから」って過去のことをいつまでも掘

    日本人について(真剣な話)
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/10/01
    学校も企業も減点主義で評価される機会が多いことに加え、日本の多くの地域は他人種共生社会ではないため、人種的・文化的な同質性が当然の前提とされ、異質性や差異・逸脱は減点対象となるから。
  • 開成高校で「なりすまし登校」 入試合格生徒とは別の少年が授業に 教諭ら気付かず | 毎日新聞

    東京大の合格者数で全国1位が続く私立開成高校(東京都荒川区)で、今年2月の入試に合格した男子生徒とは別の少年が、男子生徒に代わって9月まで「なりすまし登校」をしていたことが30日、高校側への取材で分かった。同校は男子生徒を除籍とし、少年を「出入り禁止」処分にした。 高校を運営する開成学園によると、入試は2月10日に実施され、5教科の試験ごとにマスクを外した受験生の顔と受験票の顔写真を試験官が照合した。同月16日の合格者説明会でも同様にチェックし、いずれも同じ男子生徒だったという。 新型コロナウイルスの影響で3月以降は登校自粛となり、遠隔授業が続いた。6月29日から対面授業が再開すると、男子生徒ではなく少年が登校。7月上旬の期末テストを経て夏休みに入り、9月8日に再び授業が始まってからも少年が通った。教諭らは別人とは気付かなかったという。

    開成高校で「なりすまし登校」 入試合格生徒とは別の少年が授業に 教諭ら気付かず | 毎日新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/10/01
    どのみち突っ込んだ追加取材ができるわけでもないのに、全国紙が週刊誌の後追いをするほどのニュースなのか?
  • なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+

    東京都知事選を翌日に控えた7月4日、土曜日の昼下がり。私は、ある学生団体が主催するオンライン討論イベントに招かれた。テーマは民主主義。日政府のコロナ対応はうまくいったと思う?  明日の都知事選、どんな視点で投票するんですか?  全国各地から参加してくれた若者たちと意見を交わすうち、都内の大学に通う4年生の男子学生(23)の発言に、メモを取る手がとまった。 「ぼくは選挙に行くとき、候補者の主張を調べはします。でも、どうしても距離を感じてしまうので、多数派から支持を得ている人に投票するようにしています」――。 え、どういうこと?  理由はこうだった。 子育て、年金、医療、働き方……各候補が様々な政策を主張するけれど、どれも「自分ごと」に感じられない。でも、選挙に行かなきゃ大人じゃない。国民の義務を果たしていないと言われたくない。そんなあやふやな考えの自分の1票が変な影響を与えないよう、せめて

    なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/10/01
    小沢一郎や菅直人を(結果的に無罪となる事案で)攻撃し、民主党政権の閣僚の片言隻句を捉えてバッシングに励んだ結果である。要するに現状はメディア関係者が誘導した状況のはずだが、何かご不満なのだろうか。