タグ

2011年2月27日のブックマーク (6件)

  • 日本経済新聞「きれい好きの落とし穴」

    2011年2月23日付でFSINから下記文書を配達証明にて郵送しました。 2011年3月8日に日経済新聞社に電話したところ、栩木氏は既に退職していること、文書の所在は分からないことが説明されました。 対応を検討し、日経済新聞社東京社編集局長宛に文書を再度送ろうとしていたところ、3月11日の地震・津波が起こりました。社会情勢を考慮し、再送付を見合わせました。なお、現時点で藤田様からのご回答は得ておりません。 2011年2月23日 日経済新聞社 編集委員 栩木 誠 様 人間総合科学大学 人間科学部 教授 藤田 紘一郎 様 品安全情報ネットワーク(FSIN) http://sites.google.com/site/fsinetwork/ 1月29日夕刊《「きれい好き」の落とし穴》への公開質問状 はじめてご連絡を差し上げます。 品安全情報ネットワーク(FSIN)は、品の安全に関する

    日本経済新聞「きれい好きの落とし穴」
  • 森内俊之 vs 森内俊之 - close your eyes...

    これはいったい…。

    森内俊之 vs 森内俊之 - close your eyes...
    Asay
    Asay 2011/02/27
    将棋MAD、腹筋崩壊した。超人同士の対決とはこういうレベルなのか…。
  • 東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う

    東京で暮らしてる方には申し訳ないとは思うのですが、 やはり都心部の雰囲気には、人の言動まで変えてしまうような何かがあるように思えてなりません。 まとめの中の私個人の体験の影響がやはり大きいのですが、 何度行っても「東京ヘン、東京怖い」という印象は払拭されないのでした。 ※タイトルを最初の論点に絞ってみました(3/1)

    東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う
    Asay
    Asay 2011/02/27
    札幌市民として「東京の得体の知れない雰囲気」はわからんでもないんだけど、東京では雪融けとともに凍死した酔っ払いが出てきたりはしないわけで。街の特異性を「気持ち悪い」と表現するのに違和感。
  • わかりやすい、の危険性 - シートン俗物記

    ども。すっかりご無沙汰しておりました。シートンです。月イチのペースも難しそうだなぁ。 さて、先日のことですが、「研究を紹介するレジュメを作ってね(はあと)」と依頼されました。 以前エントリーにしましたが、あれと同じ感じ。 「A4一枚で、難しい用語は無し、絵を使って、素人でも判りやすくね。」 …もちろん、書き上げました。で、複雑な気分になったんですね。「わかりやすい」って言葉、最近やたら耳にするというか見掛けるな、と。有名なところだと、池上彰さんの「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース」ですよね。終わってしまうけど。 テレビ朝日|そうだったのか! 池上彰の学べるニュース http://www.tv-asahi.co.jp/manaberu/ グーグルさんで「池上彰 + わかりやすい」で検索すると結構面白い結果が出ます。皆、わかりやすさ、を求めているというか、当然視してます。「わかりやすい

    Asay
    Asay 2011/02/27
    『知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません。まして、わかりやすい説明でわかった気になってはいけない』げに。わかりやすさと行動至上主義の危険性は実例をもって思い知りました。
  • 進化する✨21世紀おばちゃん:議連の勉強会

    Asay
    Asay 2011/02/27
    『奥山水源の森 保全・再生議員連盟』の第2回勉強会。講義は広島大・中根周歩教授。松枯れはマツクイムシが原因ではないとか、炭撒きでの土壌改良による対策を主張してた方だな。
  • 進化する✨21世紀おばちゃん:熊森協会埼玉県支部結成大会

    11月6日、日熊森協会の埼玉県支部結成大会がありました いきなりミュージシャンの稲川圭一さんの歌から始まりました 稲川さんは副支部長に就任しました 映像の左から2番目の女性は私です 顔が写ってなくて良かった〜 稲川圭一さんのブログ http://ameblo.jp/seventhrose/ この結成大会は、 8日の読売新聞の埼玉西版の記事になりました とろこで、とっても悲しいことに、 ネット上で熊森叩きする人がいます 朝日・毎日など新聞社や他のマスコミも、 誰かの熊森批判の発言に飛びついて、 現場取材や確かな裏付けを取ることもなく、 正しくない情報を発信します 行政は保身のための責任転嫁や情報隠し 熊森協会は現場主義で 日各地の奥山・里山の調査と研究を重ねています。 来は国がすべきことを、 国も行政もやってくれないから熊森協会がやっています。 国が何で、日の水源である奥山を守り、絶

    Asay
    Asay 2011/02/27
    昨年秋、熊森埼玉支部の結成大会の模様。ppt内の図は会長講演で頻出するが、「熊森が正しく、行政や研究者がウソをついている」という説明と併せて用いられてるとしたら、これは洗脳だよ。身震いした。 #kumamori