記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hhesse
    hhesse 他人の言説ひったくってテメーの憤懣をもっともらしく語るクズがエントリーの周辺にいる。恣意性という点では「わかりやすさ」を選ぶ点はなかろう。なにかを語るということの極悪なまでの安易さを自覚していない証拠

    2012/02/29 リンク

    その他
    poppen38
    poppen38 『知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません/わかった気になってはいけない。そこで終わりにするのではなく、その先に進み、自分が「何が分からないのか」に気づかなくてはいけません』

    2011/04/16 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh このところ,高度に専門的な知見を「わかりやすく」説明することの需要がものすごく高くなっているのは感じる。

    2011/04/15 リンク

    その他
    zu2
    zu2 このエントリを読んで、このコメントが書けるなんて凄い!って思ったり

    2011/04/15 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「わかった」と人が感じる自覚には二種類ある。自分の既存の価値観に対応させるだけの「政治的な」納得と、未知を既知に転換させる理解と。

    2011/04/01 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder 大事 "知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません。まして、わかりやすい説明でわかった気になってはいけない。そこで終わりにするのではなく、その先に進み、"

    2011/03/23 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く』といったのは誰だったかなあ

    2011/03/04 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 門前払いをするよりは,門戸は開けておいた方がいい。開いているのを観て,帰る人はしょうがないし相手にしない。

    2011/03/01 リンク

    その他
    maturi
    maturi 「いまきたさんぎょうでせつめいしてくれ」というノリは嫌いじゃない|あと「さっぱりわからない俺にガンダム(ドラゴンボール)で説明してくれ」も

    2011/03/01 リンク

    その他
    onkimo
    onkimo わかりやすい説明が理解につながるとは限らない、研究者が苦労して得た結果をシロウトが理解しようとしてもできるものではない、など。コメント欄も味わい深い。

    2011/02/28 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 「『わからないのはわかりやすい説明をしない話者が悪い』という事らしい」… 誠実に相手しないでカモとして扱うべきでは

    2011/02/28 リンク

    その他
    tetrahymena
    tetrahymena 巷にニセ科学、ニセ医療、陰謀論、新興宗教が流行るのも、素人には白黒ハッキリ付けてくれて分かりやすいからなんだよなぁ・・・

    2011/02/28 リンク

    その他
    AmahaYui
    AmahaYui 「自分にわからない理論は間違っている!」っつー連中を思い出した。トンデモに分類される人たちにありがちなんだよねーぇorz (例:相対性理論は間違ってる論)ソエジーも植草サンも例外じゃない。・・

    2011/02/28 リンク

    その他
    lanvabon507
    lanvabon507 悩ましいところ。

    2011/02/28 リンク

    その他
    hamlet-r
    hamlet-r ただ今、仕事で設計書作成中。詳細に書いたら、文句が出たので、「判りやすく書いて誤解されても嫌なので、じっくり読まないと理解できないように書いた」と云ったら、問題児になってしまった。困ったものだ。

    2011/02/28 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 誤解しては困るが「わかりやすい」こと自体はとても重要。ただ、「こんなわかりやすい話を理解しようとしないのは、馬鹿なのか既得権をも守りたいのか」という形で政治的に機能してしまっているのは確か。

    2011/02/27 リンク

    その他
    ze-ki
    ze-ki "知ろうとする側が安易に「わかりやすい」に飛びつくべきではありません。" 本当にそう思う。

    2011/02/27 リンク

    その他
    abu1500
    abu1500 池上彰が売れた理由の一つに「俺にも分かるように説明しろ。俺に分からないのはおまえのせいだ」という消費者根性の蔓延がある。池上彰が売れる世の中は何かが間違っている世の中だ。

    2011/02/27 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 "わかりやすく"まとめた本/記事は、4~5本/冊読むのが良い。分かり易くする過程でバイアスが入ってる。それで全体の構成とプロトコルをつかんで、専門書/家にアタックがよろし。 /同じく短くまとめろも危険だよね。

    2011/02/27 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 馬鹿の壁変奏曲

    2011/02/27 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 すでに知っていることをもとに、知らないことを把握させてくれるのが「わかりやすい」の一側面だと思っているが、概念そのものが新しい場合は丸呑みする必要があって、それは「わかりやすく」ならなそう。

    2011/02/27 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 中国に輸出するときに当局に対してリスク評価書のようなものを作って説明しなきゃいけないときあるんだけど 厳密性とわかりやすさの間でいつも悩む 中国官僚は優秀だけど出すときはわかりやすさを優先しちゃう

    2011/02/27 リンク

    その他
    manbennaku
    manbennaku 「わかりやすい説明でわかった気になってはいけない。

    2011/02/27 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa カラヤン,か(^^;)。

    2011/02/27 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken 5年前に自ブログに書いた記事「『わかりやすさ』の落とし穴」(http://bit.ly/eEaMzk)を思い出した。あの当時、自らのブログの「わかりやすさ」を必死にアピールしていた人たちは、ことごとく「小沢信者」に転じていった

    2011/02/27 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire 物事を分かりやすく伝えようとすること自体はとても大切ことだけど、詐欺師や悪徳商法が罠として「分かりやすい」話を仕掛けていることも少なくないから、受け手の側もそういう危険には自覚的になってほしいと思う。

    2011/02/27 リンク

    その他
    tonma
    tonma なるほど、わかりやすい

    2011/02/27 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 教える側、教えられる側の両者の歩みよりがあってのわかりやすさってことですかね

    2011/02/27 リンク

    その他
    heppokoneko
    heppokoneko "わかりやすい説明で、そうだったのか、と想うのは終点ではなく、始まりです。" あとでもう1回読む

    2011/02/27 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 池上彰の学べるニュースは、聞き手役が優秀なんだよ。説明を受けて新たに浮かぶ疑問や感想が鋭いから対話形式で論が深まる。一方的に説明を鵜呑みにして理解できたつもりになるのは危険。

    2011/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わかりやすい、の危険性 - シートン俗物記

    ども。すっかりご無沙汰しておりました。シートンです。月イチのペースも難しそうだなぁ。 さて、先日の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/20 techtech0521
    • hhesse2012/02/29 hhesse
    • Cujo2011/04/17 Cujo
    • rakusupu2011/04/16 rakusupu
    • tomity2011/04/16 tomity
    • poppen382011/04/16 poppen38
    • DrPooh2011/04/15 DrPooh
    • kokogiko2011/04/15 kokogiko
    • zu22011/04/15 zu2
    • myogab2011/04/01 myogab
    • mfluder2011/03/23 mfluder
    • seven_cz2011/03/20 seven_cz
    • mudai2011/03/06 mudai
    • norton3rd2011/03/04 norton3rd
    • taro-r2011/03/01 taro-r
    • maturi2011/03/01 maturi
    • onkimo2011/02/28 onkimo
    • nkoz2011/02/28 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事