タグ

2014年3月13日のブックマーク (6件)

  • 2014-03-13 - sincerely my thought

    日、名古屋CBCテレビの昼の情報番組「ゴゴスマ」で、武田邦彦氏がSTAP論文問題を解説していたのですが、それが驚くべき内容だったので、一部文字起こししました。 (武田) 昔は、金持ちの息子が学者になったんです。だから、時間や金の余裕がある。けど、今の研究者は、特に女の人、奥さん、家事や子育てやる、夜の1時から論文に取りかかる。で、ペターと寝ちゃう。どうしても昔みたいにちゃんと論文を書けないんですよ。 (石井アナ) え?先生、ドウイウコト、忙しいと? (武田) 忙しいしね、色々ある。審査官があれこれ言ってくる。そうしたら、だいたい間違えるんです。 (石井) いやいや、そこ大事なとこでしょう(笑)。三年前の論文の写真を使うというのは、なかなか… (武田) 目が霞んでいたんですよ。 (石井) 目が霞んでた!!? (武田) つまりね、学問はどんどん進歩してる。そんな厳密にしたら日の若い人が論

    2014-03-13 - sincerely my thought
    Asay
    Asay 2014/03/13
    『名古屋CBCテレビの昼の情報番組「ゴゴスマ」で、武田邦彦氏がSTAP論文問題を解説』安定している、という言葉を使っていいものか迷う。
  • うどん県の次なる名物、ジューシーな肉汁溢れる丸亀の「骨付鳥」を食べてきました | Buzzap!

    全国にうどん県として知られる香川県。最近は「うどん県。それだけじゃない香川県」と五七五調で訴えかけていますが、そんなうどん県の次なる名物としてじわじわ来ている「骨付鳥」をべてきました。激ウマです! うどんと言えば香川香川といえばうどん。稲庭うどんも五島うどんもぶっちぎって県全体でその存在感を示し、うどん県への改名も取り沙汰された程、讃岐うどんを擁する香川はうどんの名所です。うどんが旨いのはもちろん、生活の隅々までの浸透っぷりを取ってもまさにうどん県と呼ぶに相応しいのですが、どうやら「それだけじゃない」とのこと。 そして讃岐うどんにハマってうどん県へのリピーターとなった人々の間で香川の次なる名物として名前が上がっているのが丸亀市を発祥とするとされる「骨付鳥」なのです。今回は地元で強い人気を誇る「丸亀鳥」にお邪魔して思う存分かぶりついてきました。 こちらがお店の入口。JR丸亀駅からアーケー

    うどん県の次なる名物、ジューシーな肉汁溢れる丸亀の「骨付鳥」を食べてきました | Buzzap!
    Asay
    Asay 2014/03/13
    学生の頃、合宿で先輩に連れていってもらったなあ。お店の名前忘れてしまったけれど。ポスターいいですね。
  • 放射脳がなぜ叩かれるのか分からない

    私は、放射脳ではない。 ただ、よく分からないものを怖いと思う人種がいるのは 当然だと思うんだがなぜそんなに叩かれるのか分からない。 放射脳は、不安のある品はべなければいいだけだし 逆に放射脳を叩いてる者は、その品を進んでべればいいだけの話。 それでカバーできないのか? 追記 放射能の「既知」の部分を全て無視して「主観的妄想を誰彼かまわず押し付ける」のが「放射脳」。言ってるやつがえも「主観押し付け」のひとつ。個々人が勝手に放射能を忌避してるだけなら、それは「趣味の問題」。 ふむ。 ということは、放射脳を叩いてるやつも 「主観押し付け」のひとつってことだな。 http://anond.hatelabo.jp/20140312223244 この記事が私の言いたいことを代弁してくれたので、張り付けておく。

    放射脳がなぜ叩かれるのか分からない
    Asay
    Asay 2014/03/13
    『よく分からないものを怖いと思う人種がいるのは当然だと思う』不安を表明する前に考えてみるべきことはないかな?と思います。以前こんなの書きました→椿の奇形と不安の種と http://d.hatena.ne.jp/Asay/20110708/1310053153
  • 中日新聞:県博物館でビワヒガイ標本を“発見” 武芸小の長野君:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 3月13日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 県博物館でビワヒガイ標を“発見” 武芸小の長野君 Tweet mixiチェック 2014年3月13日 魚類標を整理する長野光君(右)と向井准教授=関市小屋名の県博物館で 関市武芸小学校五年の長野光君(11)が、同市小屋名の県博物館に保管する魚類標の整理作業中、県内の標記録になかったコイ科の「ビワヒガイ」を見つけた。別の魚の名前が記された標の口元に違和感があって指摘した。学芸員らは川魚に詳しい「博士君」の活躍に驚いている。 長野君は自宅近くの武儀川で釣った魚の名前を調べ、川魚に詳しくなった。探求心が高まって昨春には県博物館サポーターでつくる「魚研究会」に参加。淡水魚に詳しい大学教員や愛好家に交じって月一回、保存液の交換や台帳登録を手伝っている。 標の誤りに気付いたのは魚研究会の活動日。未登録の収蔵標を整理中、コイ

    中日新聞:県博物館でビワヒガイ標本を“発見” 武芸小の長野君:岐阜(CHUNICHI Web)
    Asay
    Asay 2014/03/13
    興味のある子にとって、それを極める場が近所にある、というのはいいですね。ところで『研究会で長野君は「博士君」の愛称で親しまれている』そこの表記は「ハカセ君」だろ!
  • <江戸しぐさ>の歴史

    B_R_B/A @blogdexjp 急に「江戸しぐさ」という言葉を立て続けに見たのだが、小学校の道徳の教科書に採用されるから騒いでるのか。言葉を「NPO法人江戸しぐさ」が管理してて商標権も持ってるのと、そもそも江戸時代と関係ないのが含まれてて金儲けのためにデマを振りまいてるトンデモだ、というのが反発を招く理由らしい 2014-03-05 19:04:12 B_R_B/A @blogdexjp @bxjp http://t.co/U997eBC4XR ←教科書はこれ。「江戸しぐさ」を軽く探してみたら1985年に『東洋経済』で紹介されてて、1986年11月に出た江戸の良さを見なおす会『今こそ江戸しぐさ:日人の良さ再発見. 第一歩』(稜北出版)が最初のまとまった紹介かな? 2014-03-05 19:15:23

    <江戸しぐさ>の歴史
    Asay
    Asay 2014/03/13
    『もともとのネイティブ・アメリカン運動への興味を無理やり日本に置き換えた』ニューエイジ思想の輸入という視点からの分析。反体制が元にある運動が現代日本の政権に有難がられているのも皮肉だね。
  • 放射線医学県民健康管理センター | 平成26年3月11日「報道ステーション」の報道内容についての 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センターの見解

    福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 放射線医学県民健康管理センター長 阿部正文 平成26年3月11日、テレビ朝日系列(福島県はKFB福島放送)のテレビニュース番組「報道ステーション」におきまして、甲状腺がんに関する特集が放送されました。その内容に関して、当大学・当センターの見解をお伝えします。 甲状腺検査の実施について ・甲状腺検査について実施や判定の権限を当大学に集中させているとの指摘がございました。 県民健康管理調査は甲状腺検査を含め、福島県からの委託により、県立医大が実施しております。実施主体は県立医大ではあるものの、その運営や評価については、これまでも福島県、あるいは「健康管理調査」検討委員会に報告し、チェックを受けており、実施の権限が県立医大に集中しているわけではございません。 甲状腺検査で行っている超音波検査は、検査者の知識、経験、技能により正確性が大きく左