2014年1月30日のブックマーク (11件)

  • 「東京裁判で戦犯とされた日本人1068人全てがバチカン大聖堂に祀られている!」という主張と反応

    圭二 @sanokeijikun 【拡散】東京裁判で戦犯とされた日人1068人の全てが【バチカン大聖堂】に祀られている!誰にも靖国参拝を批判する資格は無い - 中国韓国・在日崩壊ニュース http://t.co/XF6tVxbnOv 末端信徒はイルカ領にケチをつけるがバチカンは戦没者を等しく悼む 2014-01-21 14:01:35

    「東京裁判で戦犯とされた日本人1068人全てがバチカン大聖堂に祀られている!」という主張と反応
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    デマにも色々あるけど、こう脱力するのは珍しいね。
  • 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし

    米・英<日・角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 他人の引用強め、普段のメイロマ節「海外デハー」アピール弱めで別にいいんですが、ひとつ気になったので。つまり、電子書籍の適正価格というのは、中古書店の値段と同程度かそれより少々高い程度であり、紙のより安くなければなず、その位の値段であれば、とりあえず買っておきたいという感じでお財布が緩むユーザーが少なくない、ということの様です。確かに、日電子書籍は、先行しているアメリカやイギリスに比べると高いかもしれません。このソースはどこなんだろうか? ちなみに 一般的に新刊書ではハードカバーがいちばん高く25ドルぐらいだとすれば、ペーパーバックが約半額の12~13ドル、Eブックだと15ドル、というのが平均的な値段でしょうか。アメリカ電子書籍事情でおさえておき

    「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか? - あざなえるなわのごとし
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    買い手側の理屈としては、こういう意見もあるだろうね。売り手側に目を向けると、電子書籍の方が原価が安くて、しかもユーザーがそれを見透かしてるというのも大きな要素だろうね。
  • 【正論】ヒトラーと東条を同列視する愚 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛(1/3ページ)

    いささか旧聞に属するが、昨年12月上旬、ドイツ・バイエルン州はヒトラーの『わが闘争』をめぐる騒動で揺れた。この独裁者は、ナチス・ドイツの無条件降伏直前の1945年4月末に総統官邸地下壕(ごう)で愛人とともに死を選んだ。出版元はミュンヘンにあったので戦勝4カ国はその著作権をバイエルン州政府に与えた。2015年末、この著作権期間が終わる。 ≪発禁が解ける『わが闘争』≫ ナチスの聖典は戦前、何百万部も発行された。が、戦後は一転、1冊も刷られていない。同州が禁じたからだ。ただ、著作権期間終了後は、法的に禁じられている悪意の宣伝を伴わない限り、誰でも出版できる。自由流通時代!? 時刻表は既定なので、同州政府は令名高い「現代史研究所」に巨額の出版助成を提供し、厳密かつ詳細な学術的注釈つきで同書を出版するはずだった。興味位の商業出版への対抗策として。ところが、州政府の態度が急変した。州学術相がイスラエ

    【正論】ヒトラーと東条を同列視する愚 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛(1/3ページ)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    全体的に悪文。/ナチズムと日本軍国主義に共通点と相違点があるのは当たり前。共通点を挙げることを「嘘」呼ばわりするのは失礼では? ましてそれを欧州やイスラエルの新聞・学者が鵜呑みにしてるだなんて。
  • NHK、脱原発テーマに難色=大学教授がラジオ番組降板 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHKラジオ第1放送の番組に出演予定だった東洋大の中北徹教授(62)が「原発事故のリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などと話す意向を事前に伝えたところ、担当ディレクターから「東京都知事選の期間中はやめてほしい」と難色を示され、テーマの変更を求められていたことが30日、同教授への取材で分かった。中北教授は同日朝の出演を拒否し、番組を降板したという。 番組は午前5〜8時の「ラジオあさいちばん」。中北教授は「ビジネス展望」のコーナーでコメントする予定だった。 中北教授によると、29日午後にシナリオを作成しディレクターに送付。原発の稼働コストが上昇し、石炭や石油による発電コストと差が縮小しているほか、事故の発生確率を減らしても、1件当たりの損害額が巨額になる点を経済学者の観点から話すと伝えた。 これに対し、ディレクターは「有権者の投票行動に影響を与える」「(脱原発は)選挙が終わってか

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    「原発事故のリスクをゼロにできるのは原発を止めること」は普通に考えて、つけ足し程度のコメントだろうね。経済学者なんだから。だいたい、原発のコストを語るのに都知事選関係ないじゃん。あほだなNHK。
  • 【正論】銃弾を「盗泉の水」扱いした韓国 防衛大学校教授・倉田秀也+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ちょうど3年前、韓国の李明博政権期の2011年1月のことだ。日韓防衛相会談で、物品・役務相互提供協定(ACSA)と軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の締結に原則合意した。日韓ACSAが初歩的な軍事物資、役務の相互提供で想定したケースの1つが、国連平和維持活動(PKO)であった。だが、日韓ACSAは「密室協定」と批判する韓国野党勢力の怒号の中、GSOMIAとともにいったんは潰(つい)えた。 ≪1万発譲渡に政治的作為なし≫ 国連南スーダン派遣団(UNMISS)の第一の任務は、平和定着と新国家建設のための経済開発促進であるが、事態はそれ以前の状況にある。わけても、ジョングレイ州の州都ボル近郊は激戦地といってよい。展開していたインド軍はすでに昨年4月に5人、年末に3人の犠牲者を出していた。 ボルに宿営地を置く韓国軍工兵部隊ハンビッ部隊が、戦闘と無縁であるはずはなかった。韓国軍合同参謀部は、韓国

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    「盗泉の水」って、自分自身の言葉じゃん。まるで韓国の誰かが言ったみたいなタイトルをつけるのって、すごく不誠実だね。それだけで文章全体の信頼度が地に堕ちる。
  • 他国も同様だったという籾井勝人NHK会長の主張を、なぜ他国もふくめて新しく問題視すべきという提言に解釈できるの?韓国から問題視されたことに対して、解決ずみと主張しているのに - 法華狼の日記

    言質をとったという意味あいで利用するならまだわかるが、さすがに擁護のためにする解釈としては無理ありすぎるだろう。 もちろん、根拠をあげて他国軍と性暴力の問題を指摘していくだけなら、批判されるいわれはない。そもそも従軍慰安婦問題の主要研究者は、ほとんど他国軍の性問題にも目を向けており、著作で明確に言及していることも少なくない。 たとえば吉見義明教授の『従軍慰安婦』では、同時代の他国軍の問題についてもまとめていることで知られている*1。林博史教授は米軍の第二次世界大戦における性暴力や、性対策の歴史についての論文を発表している*2。 韓国軍のベトナム戦争における諸問題については、朝日新聞の歴史検証企画でもとりあげられ*3、何度も追求していた韓国のハンギョレ新聞では新しく連載がはじまった*4。 こうした研究に対して、従軍慰安婦問題を矮小化しているという批判を、私の狭い視野では見かけたことがない。

    他国も同様だったという籾井勝人NHK会長の主張を、なぜ他国もふくめて新しく問題視すべきという提言に解釈できるの?韓国から問題視されたことに対して、解決ずみと主張しているのに - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    旧軍を免罪したいという願望をもつ人は、言葉の端々にそれが現れるから、突っ込まれるとすぐに馬脚を現す。きちんと問題を問題として語れる人は、最終的には強い。
  • NHK会長発言、コメントせず=「圧力屈せず公正維持を」―安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は28日、衆院会議で答弁し、NHKの籾井勝人会長の従軍慰安婦問題に関する発言について「政府としてコメントすべきではない」と述べた。その上で、NHKに対し「いかなる政治的圧力にも屈することなく、中立、公正な報道を続けてほしい」と語った。民主党の海江田万里代表の質問に答えた。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    圧力をかけた前科がある人が言うか。てゆうか、この発言に日本でいちばんふさわしくない人じゃん。
  • 日本人として誇らしい←意味がわからん

    人の研究者とかスポーツ選手が世界的な活躍をして、関係ない一般人が日人として誇らしいとか言っちゃうのが意味分からない。親戚や知り合いならともかく同じ日人だからって、他人の活躍にタダ乗りする精神がわからない。わからないというかその心理はわかるけどそれって卑しいといつも思う。ツイートする

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    同意。他の国の人じゃない、日本人がメジャーや欧州サッカーで活躍するのが嬉しい気持ちは分かるけど、それを「日本人として誇らしい」に変換できる厚かましさが気色悪い。
  • 慰安婦問題で河野氏と朝日社長の証人喚問要求 維新が署名活動へ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐり、日維新の会は29日、河野氏に加え、河野談話の見直しに否定的な朝日新聞社社長の国会への証人喚問を求める署名活動を週明けに開始する方針を決めた。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    慰安婦で旧軍を擁護する連中の知識不足・認識の誤りは目に余るので、ある意味実現するといいかもしれない。一方的に恥をかいたら少しは分かるんじゃないかな、自分たちの無知っぷりが。
  • Twitter / renbouT: 国会でヤジは珍しいことではない。だが29日の衆院本会議で志位共産党委員長が首相の靖国参拝問題を取り上げると「日本から出ていけー」とかヘイトスピーチ並のヤジが自民

    国会でヤジは珍しいことではない。だが29日の衆院会議で志位共産党委員長が首相の靖国参拝問題を取り上げると「日から出ていけー」とかヘイトスピーチ並のヤジが自民席からいっせいにでた。彼らは民意を踏みにじって強行しようとする安倍首相の原発再稼働や新基地建設などの姿勢に拍手。異常だ。

    Twitter / renbouT: 国会でヤジは珍しいことではない。だが29日の衆院本会議で志位共産党委員長が首相の靖国参拝問題を取り上げると「日本から出ていけー」とかヘイトスピーチ並のヤジが自民
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    日本をおかしな方向に先鋭化させる集団に成り下がったか、自民党。/小選挙区で、選挙のたびに議席がガラガラポンになって、一年生議員の割合が増えたのも致命的にダメなことかも。
  • 「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に

    「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/01/30
    こういう研究って、最初の直観が当たってるかどうかは神のみぞ知るみたいなところがあるから、25歳でそれを手にしていたというのは、ものすごい強運の持ち主。もちろん、研究に打ち込むのも才能。