2014年11月26日のブックマーク (11件)

  • 「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト

    労働者派遣法の改正案が国会で審議入りしたことで、派遣労働のあり方をめぐる議論が再燃しています。法案を提出した安倍政権は「身分の不安定な派遣社員の待遇改善や正社員化につながる」と力説しますが、野党は逆に「派遣を増やすだけだ」と反発しています。 とはいえ、この法案が世論を二分する論争になっているわけではありません。当の派遣社員も、「どうでもいい」「関心がない」と突き放しています。 この徒労感はどこから来るのでしょうか。それは政治家やメディアが、問題の質から目を背けているからです。 「派遣」という働き方が悪いわけではありません。それが政治問題になるのは、日の社会では派遣が「非正規」とされ、同じ仕事をしていても「正規」の社員と待遇が異なるからです。 ILO(国際労働機関)は同一労働同一賃金を基的人権としており、「正規」「非正規」の区別は現代の身分制と見なされます。「日は前近代的な差別社会だ

    「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    「身分」て言葉には、有能とかそういうのを一気に吹き飛ばす威力があるよね。能力至上主義の人は、「非正規が非正規のまま、能力で正社員を上回る待遇を勝ち取った例」がいかほどあるかを考えてみればいい。
  • buvery on Twitter: "議員定数削減は大事ではなく、国民の代表が減るだけなので国民としては損。わかりやすいように極論を考えて、例えば議員一人にしたら、単なる独裁。欧州や英国などは、人口比で倍以上スウェーデンだと6倍程度いる。RT @ishikawakumiko: 議員定数削減"

    議員定数削減は大事ではなく、国民の代表が減るだけなので国民としては損。わかりやすいように極論を考えて、例えば議員一人にしたら、単なる独裁。欧州や英国などは、人口比で倍以上スウェーデンだと6倍程度いる。RT @ishikawakumiko: 議員定数削減

    buvery on Twitter: "議員定数削減は大事ではなく、国民の代表が減るだけなので国民としては損。わかりやすいように極論を考えて、例えば議員一人にしたら、単なる独裁。欧州や英国などは、人口比で倍以上スウェーデンだと6倍程度いる。RT @ishikawakumiko: 議員定数削減"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    議員定数削減に首をかしげる一人としてはある程度うなずける話なんだけど、今回安倍さんが批判されてるのは、民主党がわざわざ負け戦に突入してくれた際にかわした約束を破るのってさすがにどうなの?って話じゃ。
  • 何重にも「残念」であることだけを只管繰り返し続けた御粗末な愚行と後始末

    何が問題なのかまったくわかっていない訳のわからない擁護論から批難論まで飛び交っていて、気が重いというかこういう記事はあまり書くつもりもなかったのだが、論点整理くらいはしておいても良かろう、ということで以下まとめてみる。 論点1:「どうして解散するんですか?」のサイトの何が問題だったのか。 この点でまず異論が無いであろうことの一つは「騙り」行為そのもの。小学四年生みたいなあたかも無垢を装うことそのものがそもそも駄目(なお、10代前後の多感な時期というのは、大人がそこにどういう視線を向けようが「無垢」どころか「無邪気な邪気」の時期でもあるし、そこに「無垢」だの「純心」だのを見出すのは大人の勝手な振る舞いである。その装いをしようという段階で既に浅ましいのだ)。「当時だったらどう考えたか」という言い訳をするくらいなら、「自分が小学校四年の時に感じていたことを思い返してみると」という前置きをしてその

    何重にも「残念」であることだけを只管繰り返し続けた御粗末な愚行と後始末
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    「怪文書や虚偽情報、欺瞞情報の類」っていう評価が大げさじゃないか?という視点はないのか。発信者の詐称は即「怪文書」化を意味するようなものじゃない。あと安倍さんの振舞いに対してなーんか甘いなー。
  • NHK世論調査 各党の支持率 NHKニュース

    NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、▽自民党が39.9%、▽民主党が9.7%、▽維新の党が2.7%、▽公明党が5.2%、▽次世代の党が0.2%、▽共産党が3%、▽みんなの党が0.2%、▽生活の党が0.1%、▽社民党が1.1%、▽「特に支持している政党はない」が29.6%でした。

    NHK世論調査 各党の支持率 NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    自民党4割って、ここ数年で最高なんじゃないの? よく今の政権見て支持できるよなあってある意味感心する。
  • 安倍首相が「保守速報」の記事をシェア 批判を受け削除

    安倍晋三首相が、ヘイトスピーチで訴訟事件が進行中のまとめサイト「保守速報」のリンクをFacebookでシェアし、削除するという事態があった。 安倍首相のFacebook投稿(アーカイブ) リンクした記事は、「民主党が小学4年生のふりしてアベノミクス解散に疑義を唱えるステマサイト開設か!? ネット炎上」というタイトル。ねとらぼでも数回取り上げたサイト「どうして解散するんですか?」への、2ちゃんねる(ニュース速報+)の反応をまとめたものだが、内容は「同サイトは民主党のステマではないか?」という論調になっていた。 11月22日に首相秘書がこれをFacebookで紹介すると、24日に安倍首相の公式アカウントがその投稿をシェアする形で紹介。「批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為だと思います。選挙目当ての組織的な印象操作ではないでしょうが、選挙は政策を競い合いたいと思います」と批判していた。

    安倍首相が「保守速報」の記事をシェア 批判を受け削除
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    「批判を受け」って因果関係があるようなタイトルつけちゃっていいのこれ?/民主党のステマはないわな。ステマなら、自分とことの関係性を疑われるようなことは極力避けるのが当然の心理だよなあ。
  • 組合に学校使用不許可で大阪市に賠償命令 NHKニュース

    大阪市が、職員の組合活動に便宜を図らないことを定めた条例を理由に、小学校での集会の開催を許可しなかったのは不当だと教職員の組合が訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「裁量権を乱用した違法な処分だ」として大阪市におよそ40万円の賠償を命じました。 判決は「違法な処分を正当化するために条例を適用する場合は、職員の団結権を保障した憲法に違反し無効だ」という判断を示しました。 大阪市では、おととし8月、職員の組合活動に便宜を図らないことを定めた条例が施行され、これを理由に、おととしと去年、市内の小学校の校長が、学校での大阪市教職員組合の研究発表会の開催を認めなかったため、組合が違法だと訴えていました。 26日の判決で、大阪地方裁判所の中垣内健治裁判長は、「条例が職員の団結権などを侵害するおそれについては何ら検討されておらず、橋下市長には、条例を制定することで、職員の団結権などを侵害する意図があったと言わ

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    反日教組は「私は日教組を敵と見てますよー」っていうアピールのみで成り立ってるからなあ。中身はまあないよな。
  • 「さくら夫人の権利引き上げが怖い」やしきたかじん、関西テレビ界が悩む“打ちきれない”冠番組

    『たかじん胸いっぱい』(関西テレビ放送)公式サイトより 11月に入り、故・やしきたかじん氏の周囲が慌ただしくなってきた。亡くなる直前に結婚した・さくらさんへの取材とたかじんのメモを元に執筆された闘病記『殉愛』(百田尚樹著、幻冬舎)が話題を呼んだかと思えば、たかじんのメモの捏造疑惑が噴出。そして、40代のたかじんさんの長女がの内容で名誉を傷つけられたとして東京地裁に提訴するという大騒動にまで発展している。来年1月の一周忌を前に、故人の周りはドタバタだ。そんな中、在阪テレビ局では、いまだに「たかじん依存」が止まらないという。「視聴率は決してよくない」(在阪お笑い関係者)中、在阪局に落とす“暗い影”とは――。 大の東京嫌いで、近年最もブレークした番組『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)は、日テレビサイドの再三にわたる「全国ネット化」の要請にも、断固拒否していたというたかじん。そ

    「さくら夫人の権利引き上げが怖い」やしきたかじん、関西テレビ界が悩む“打ちきれない”冠番組
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    故人の名前の冠番組が続いてるのって何それ怖い。関西人、そんなの打ち切ってどうこう言うほどアホとちゃうやろうに。
  • 報道ステーションで古舘伊知郎さんが韓国人による対馬での仏像窃盗を擁護「仏教は物に対する執着を無くすという教えだから、仏像を盗まれても執着するな」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 報道ステーションで古舘伊知郎さんが韓国人による対馬での仏像窃盗を擁護「仏教は物に対する執着を無くすという教えだから、仏像を盗まれても執着するな」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月26日 10:38 ID:hamusoku ん?報ステで古舘が、対馬の仏像が韓国人に盗まれた事件を「また別の視点からしてみればですよ?仏教は執着してはいけないという教えがあるというですね?」って言った? しかも最後にナレーションで「誰のものでもない」と?仏像をくれてやれってこと? #tvasahi— aitachi (@aitachi) 2014, 11月 25 報道ステーションの古舘さん、対馬の仏像盗難を仏教では、誰のものでもない…と言ったけど、泥棒はどうなんの?盗んだ物は誰の物でもない。取ったもん勝ちの無罪か? #tvasahi— 髭☆親爺

    報道ステーションで古舘伊知郎さんが韓国人による対馬での仏像窃盗を擁護「仏教は物に対する執着を無くすという教えだから、仏像を盗まれても執着するな」:ハムスター速報
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    発言全文書き起こしがない時点でこんなまとめ信じる奴いるのか?
  • 全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現

    まとめ 全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない数学徒たち 「全ての素数の積は偶数」という主張についての数学徒の意見をまとめました。 一部のツイートは http://togetter.com/li/749163 に掲載されているものをそのまま転載しました。 ちなみにまとめ作者の専門は数学基礎論(特にモデル理論)です。 123093 pv 519 31 users 463

    全ての素数の積が奇数であることの証明(?)が出現
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    まあ皮肉というか無限を簡単に扱うなってことなんだろうね。まいりました。なんだけど、各項で引かれた「1」はどこまでいっても最後に足し直さないといけないから、ちょっと感覚的には納得度が高くない。
  • なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信

    衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったから良い」「ウソをウソと見抜けない利用者が問題」といった声もあります。しかしながら、立場を偽り情報を発信することは、社会的に大きな問題なのです。 なぜ、立場を偽った情報発信はダメなのでしょうか。それは、情報の信頼性が損なわれると情報受信のコストが膨大になるからです。人は、受け取る情報を「だいたい正しい」と思って行動しています。情報が間違えていたり、騙されたり、することも有りますが、あくまで例外でしょう。 もし、情報が不確かな社会が前提となれば、いちいち確認して行動していく必要があります。テレビで紹介するイベントはねつ造?新しい新幹線が開通するのがウソ?い

    なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    ネットだからって特に特別な対応をしなきゃいけない訳じゃないよね。アナログの時代だって大の大人がやってたイザヤ・ベンダサンとかあった訳だし。今回の青木某と比べても悪質性が格段に違う。
  • 借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女

    どこにいても大阪弁で通す人間なので。 東京で男に口説かれたときのキショクわるさですよ。 それは大阪最高なる中華思想ではなく。 借り物の言葉だからだと。 東京ネイティブに聞いてみると俺らの知ってる東京はイナカモンの「憧れの東京」に破壊されたという。 誰かのエッセイにもあったな。忘れたけど。それはもちろん東京人のおごりかもしれんが。 でそのファンタジーとしての東京に憧れて出てきた人たちが作り上げたのが「かっこいい東京文化」みたいなもんで。 それを類型化したのが恋愛ドラマであり。 そのこじゃれた恋愛ドラマ的セリフを、ジャニ系でもジュノンボーイでもないおっさんが吐く。 コントか。なんやねん。浜田になるわ。頭どつきたなるわ。 西島秀俊やないねん。お前は。ふつーのおっさんやんけ。 というところで笑ってはいけない東京弁で口説く人とのデート24時ですよ。 さいとーさんの間違いはすべてはここに起因する。 少

    借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2014/11/26
    気分としては大変よく分かるのだけど(関西周辺文化で育った人間として)、大阪人の言動にそこはかとなく漂う「自分らは本質が見えてる」と言いたげな空気感はそろそろ飽きてきた。