2023年2月3日のブックマーク (11件)

  • プーチン大統領「再びドイツに脅かされている」侵攻継続を強調 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は第2次世界大戦で旧ソビエト軍とナチス・ドイツ軍が激戦を繰り広げたロシア南部の都市で演説し「再びドイツの戦車に脅かされている」と述べ、ウクライナでは欧米側が全面的な戦いを仕掛けているとして批判しました。そのうえで、不屈の精神で祖国を守り抜いたとする歴史を引き合いにウクライナ侵攻を続ける姿勢を強調しました。 プーチン大統領は2日、第2次世界大戦で旧ソビエト軍とナチス・ドイツ軍が激戦を繰り広げたロシア南部のボルゴグラード、かつてのスターリングラードで演説しました。 このなかで「ナチスのイデオロギーが現代的な形を装い、再びわれわれの国の安全保障に対して直接的な脅威をもたらしている。再びドイツの戦車レオパルトに脅かされている」と述べ、ウクライナでは主力戦車レオパルト2の供与を決定したドイツなど欧米側が全面的な戦いを仕掛けているとして批判しました。 そして「ドイツを含むヨーロッ

    プーチン大統領「再びドイツに脅かされている」侵攻継続を強調 | NHK
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    よくこんな言い回し思いつくな、と変に感心してしまう。ナチスドイツと似てるのはむしろ今のあんたの政権だろって突っ込みをを想定してなさそうな点も含めて。
  • 『近親婚に対する反論が同性婚反対派のそれと区別つかないのマジウケるな。 ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『近親婚に対する反論が同性婚反対派のそれと区別つかないのマジウケるな。 ..』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    だから、何か主張したいなら茶化すの止めてからにしろよ。
  • 『(追記)同性婚を認めるなら近親婚も認めろ←意外と論破できない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『(追記)同性婚を認めるなら近親婚も認めろ←意外と論破できない』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    当事者じゃない連中が、同性婚腐すために持ち出してるだけの現状は、全方位に対して失礼。自立的判断力を有した状態で近親愛に至った人たちが声を上げたらその言い分はもちろんちゃんと聞く。当たり前の話。
  • 岸田総理の同性婚に関する発言を聞いてやっとまともな議論になりそうだと思った。

    自民党の総理がはっきりと"社会が変わってしまう"と明言したのは良かったと思う。 今までわけのわからん反論でのらりくらりと誤魔化されて、反論する側が"社会はなにもかわらない"みたいな見当違いの発言することが多かったから。 同性婚を認めたら社会は変わるよね。 同性婚を認めたら社会や家族の在り方は変わるし皆考えざるを得なくなるし、そして同性婚を認めたい側は社会を変えたいとはっきり思ってるのが目に見えて分かるようになった。 そして保守派は社会を変えるのは慎重であるべきだと思ってる。 これで世間は同性婚に纏わる政治っていうのは社会について考えることなんだって前提が共有できるようになったね。

    岸田総理の同性婚に関する発言を聞いてやっとまともな議論になりそうだと思った。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    社会のあり方は、実務レベルではさほど変わらないし、家族のあり方だって「元々そこにあったもの」なので変わるも何もない。変わるとしたら社会の「実際の姿」じゃなくて「あるべき姿」についての思想だよね。
  • 岸田首相、教えて?「なぜ防衛費をあげるのですか」 世田谷の小学6年生たちが質問の手紙:東京新聞 TOKYO Web

    岸田首相、なぜ防衛費をあげるのですか—。政府の安全保障政策などに疑問を持った東京都世田谷区の小学6年生36人が、10項目の質問をまとめ、岸田文雄首相に手紙を出した。1年間、総合学習で平和について考え、「日戦争の準備をしているような気がする」と不安になったという。手紙には有志6人が個人で書いた意見が同封されており、児童は首相の返事を待っている。

    岸田首相、教えて?「なぜ防衛費をあげるのですか」 世田谷の小学6年生たちが質問の手紙:東京新聞 TOKYO Web
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    2022年5月バイデン米大統領来日、岸田首相突然「防衛費の相当な増額を確保」とぶち上げる→臨時国会閉会後政府で増額を「決断」→2023年1月首相訪米、バイデン氏に増額を報告→通常国会で「手の内明かせない」連発
  • 非モテってどこまで望んでも良いんだろう?

    https://anond.hatelabo.jp/20230130040118 を書いた増田です。 自分なりには割と真剣に結婚を考えられる条件を考えたんだけど、「高望み」「釣り」などとマジレスどころか酷評されてました。 当の非モテ女って居場所も無いって愚痴を吐きたかっただけなんだけどな… 幾つか言い訳をさせて貰うと、もう良い歳なのでいくら非モテといっても結婚を考えると恋愛みたいに付き合ってるだけじゃ上手くいかないのは事実で 仮に素敵な人でも私と大差無い年収の人とか非正規やフリーランスだと苦労するのは目に見えているので、いくら非モテでもちょっと…となるのが正直な気持ちです。 なので年収は世帯年収を考えると600万~800万(妊娠などで退職する事を考えると900万?)は、年齢考えたら妥当かなって考えてました。 私が大して稼げて無いのに自分を棚に上げて言うのも心苦しいのですが、下限としても6

    非モテってどこまで望んでも良いんだろう?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    書いてるうちに盛り上がっちゃったのかもしれないけど、条件のことを先に考えるのは、そのこと自体が不毛だよ。正確には、考えてもいいんだけど目の前の異性に毎回定規を当ててもいいことはあまりない。
  • https://twitter.com/kazukazu881/status/1620935247876472833

    https://twitter.com/kazukazu881/status/1620935247876472833
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    LGBTQに対する姿勢が、価値理念で人や国を色分けする際のメインの絵の具の一つになっている、的な話。岸田首相や自民党は、プーチン、習近平、ミャンマーの軍事政権やタリバンと同じ色に塗られてしまう。
  • 授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした

    Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 ブンデスリーガ1部VfL Bochumをこよなく愛する日語教師。爆笑問題カーボーイ、深夜の馬鹿力、サンドリリスナー。#ルール地方人民解放戦線 #VfLボーフム Umineko1848🇩🇪 @Umineko1848 そういやきょう授業で、「いる」と「ある」の違いを「水族館に魚がいる」と「冷蔵庫に魚がある」の例を使って説明したら、何人かの学生がうっとりしたわね。たしかにね、魂の有無で異なる動詞を使うなんてなかなか洒落ているよね。 2023-02-02 06:10:23

    授業で日本語の「いる」と「ある」の違いを説明したら学生がうっとりした
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    ありおりはべりいまそかり。
  • 岸田首相の「同性婚で家族観や社会が変わる」発言に反発。「変わらないのは政治だけだ」

    「当事者の状況を見てください。当事者の声を聞いてください。そうすれば、何年もかけて検討する余裕がある話ではないことは、簡単に分かるはずです」

    岸田首相の「同性婚で家族観や社会が変わる」発言に反発。「変わらないのは政治だけだ」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    「家族観」が変わるとしたら、元々そこにあったものをこれまで見ないようにしてたのが目に入るということ。あるものをありのままに見るのは、政治の大事な仕事で、見てないことを偉そうに言うのは少なくとも間違い。
  • 近親婚に対する反論が同性婚反対派のそれと区別つかないのマジウケるな。 ..

    近親婚に対する反論が同性婚反対派のそれと区別つかないのマジウケるな。 マジレスすると緊急度の違いと社会的承認の2点。民法では親族⊃配偶者。親族であれば遺産や病院のサインなどある程度対応可能。同性愛カップルは現状なんら法的な繋がりがない。世論調査で同性婚賛成が過半数。 たとえば「おばと甥」なんかも結婚は禁止されてるけど、遺産や病院のサインでどのくらい対応できるっけ? 「兄と妹」や「母と息子」ならどちらもある程度いけるだろうけど、「おじと姪」みたいなのは厳しいよね。 それに、たとえば「姉と弟」みたいなケースでも、配偶者と兄弟姉妹では遺産の取り分は違うよね。配偶者になる権利は当然あるのでは? 社会的承認については意味不明すぎる。たとえ9割の国民が同性婚に反対していても同性婚は実現されるべきでしょう。近親婚も同じだよ。 きょうだいと結婚したい!という当事者の声がいっぱい出てきたら規制緩和でいいんじ

    近親婚に対する反論が同性婚反対派のそれと区別つかないのマジウケるな。 ..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    当事者が声を上げないと話が始まらないことと、賛成が多数かどうかは別の話。あと近親相姦の少なくない割合が家庭内虐待の一つとして行われていることを軽視しすぎ。少なくとも後者は茶化していいことでは全くない。
  • (追記)同性婚を認めるなら近親婚も認めろ←意外と論破できない

    ※自分は同性婚には賛成している。Twitterを見てみると「同性婚を認めるなら近親婚なども認めなければいけなくなってくる」という書き込みがあり、アホかこいつは?と思ったが意外に論破できないな…と思った ・必要ない→愛し合ってるから家族になりたい。兄弟関係や養子縁組ではなく夫婦になりたい。家族にならないと法的に保護されないので困る。同性婚と同じ。 ・血が濃くなってしまうのでは?→ドナーは別の人からもらえればいい。同性婚と同じ。 ・結婚は子供を想定したものだから…→まずDINKsに言え ・気持ち悪い→それはお前の感想 (追記) こんなことがあったよー程度の気持ちで軽く書いたらすごい反応あってビビった 熱く語ってる人は何者なんだ…なんかごめん…

    (追記)同性婚を認めるなら近親婚も認めろ←意外と論破できない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/03
    親子は親の監護義務をちゃんと果たしたのか調べるのが難しそう。支配的な関係を築いて「近親愛だ」って言い張られてもそれは違うだろとしか。あと、当事者がある程度団結して声を上げないと話が始まらないかな。