タグ

2020年1月8日のブックマーク (3件)

  • 産後、妻が家に帰ってきて見たものとは? - おのにち

    こんな増田を読みまして。 anond.hatelabo.jp そしたら自分が初めて出産&里帰りをして、一か月後にようやく家に帰ってきた時の光景を思い出したので、増田の逆視点みたいな感じで書いてみます。 うちはね。金魚の水槽凍ってましたわ…。 産後、が初めて帰省して知ったこと 産後、家に帰って来たら金魚が凍ってた。汚れたり散らかってたりした訳じゃないけどなぜか生活が野営化していて、一人でも暖房使って良いんだぞ、暖かい物をべて布団に寝て良いんだぞと悲しくなった記憶が。 2020/01/07 16:10 産後、家に帰って来たら金魚が凍ってた。汚れたり散らかってたりした訳じゃないけどなぜか生活が野営化していて、一人でも暖房使って良いんだぞ、暖かい物をべて布団に寝て良いんだぞと悲しくなった記憶が。 - yutoma233のコメント / はてなブックマーク あの当時は若かったので『やっぱり一人だ

    産後、妻が家に帰ってきて見たものとは? - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/01/08
    毎晩自宅でキャンプ生活…男子なら軽く憧れますが、実際にやってみると大変なことが起こることがよく分かりました。諸々お疲れさまでした。
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/01/08
    普通救命講習を受講すれば多少の実技もあるはず。窒息原因の最上位は餅でもゼリーでもなく「おかゆ」。詰まった時は声が出なくなるのでチョークサインも覚えておいて欲しい。 https://www.secret-base.org/entry/201902about-aed
  • 日本人はフードをかぶらない

    傘が嫌いなので撥水性の良いマウンテンパーカーを中学生の時から着ていて、雨が降るとフードをかぶるようにしている。 かれこれ20年フードをかぶっているが、日人はとにかくフードをかぶらない。 主語が大きいかもしれないが、実際少ない。 中学生の時フードをかぶっていたら、調子に乗るなとヤンキー達にボコボコにされたことがある。 B-BOYとかギャングとかがフードをかぶっているのを見た彼らは私をそれと判断したのだ。 高校の時は中2病かよとからかわれた。 大学生の時は貧乏くさいといわれた。 ビニール傘の200倍近いマウンテンパーカーを捕まえて貧乏くさいとは何事かと思った。 社会人になったらなったで上司にも「君は何で傘をささないんだ?」と聞かれた。 傘が嫌いだからですと答えたら、社内で変わり者扱いである。 日人はフードをかぶらない。

    日本人はフードをかぶらない
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/01/08
    昼寝の時にフード被ると遮音と遮光による高効率睡眠効果が得られるので是非試してみて欲しい。