タグ

ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (117)

  • 段ボールを蹴れ - おのにち

    elve姐さん(年下)のところからお題を頂いたので書いていくでやんす。 さて、皆さんは人生で一番大切なことはなんだとお思いですか? snack.elve.club おのにちは思います。 定期的に蘇る人生の数々の失敗、ああすれば良かった、こうすれば良かったと繰り返す後悔の波。私ダメなんじゃね?生きる価値、ないんじゃね? そんな時はッ…! ただひたすら、段ボールを蹴れ! いや、ふざけてるとお思いでしょうがガチです。 私は辛いとき悲しいときムカつくとき、だいたい職場の裏でちょうどいいサイズの空の段ボール箱を力いっぱい、壁に蹴りつけています。 だいたい人間、ホルモンバランスの乱れでムカついたり過去の嫌な思い出が蘇ったり色々しがちなんです、特に冬は!(冬季ウツ型人間) 私の場合、嫌なことを紛らわすには全力でパワーを振るうのがなによりだと、20代の頃からの習慣になっています。 段ボール以前には、バッテ

    段ボールを蹴れ - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2023/11/26
    以前、空かと思ったら中身の入ってる段ボールで捻挫してましたよね?!
  • 夢より涅槃が近いころ - おのにち

    Twitterで、とても可愛らしいピアスを見つけた。 どうやら中華製のものらしく、ピンクの蓮の花の下に翡翠色の水の雫がぶら下がっている。 ピンクと緑の色合いが爽やかで、蓮の花の時期につけたら粋だろうなと思えた。 だがしかしまて、と私の中の客観性が邪魔をする。ピアスはキッチュな上に大ぶりな作り。 年甲斐もなく…という脳内ツッコミが入ってくる。 しかも商品名が『涅槃』。 若い子なら、なんちゃってチャイナ風で様になる気もする。 けれども私は青春よりも涅槃が近いお年頃。 リアル浄土感が出てしまう気がした。 これから法事です、みたいな。 やばすぎる。 成仏感をファッションで醸し出してどうするよ。 そっ、と私はTwitterを閉じた。 そういえば若かりし頃好きだったチャイナ雑貨、最近とんと買ってない。 ポーチとか、人の目につきづらいところはまだ良い。アクセは…なんだか気恥ずかしくなって来てしまって。

    夢より涅槃が近いころ - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2023/06/19
    (;´Д`)ハスハス
  • スマートウオッチでスマートな生活を? - おのにち

    最近職場でスマートウオッチなるものが流行っていたので、ついつい私もひとつ購入してしまった。 HUAWEIバンド6。 HUAWEIの中では一番安い、廉価版モデルである。 HUAWEI スマートウォッチ Band 6 1.47インチフルビューディスプレイ 2週間の長時間バッテリー 血中酸素常時測定 急速充電 心拍数/睡眠モニタリング 最大96種類のワークアウトモード グラファイトブラック【日正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ) Amazon スマートウオッチ生活、楽しいのだがしょっぱなから不具合が連発している。 まず歩数をiPhoneのヘルスケアに連携できるのだが、歩きながらピクミンを育てる任天堂のアプリ、ピクミンブルームには反映されない。 これは中華製の製品みんなに該当する不具合らしいので、仕方ないっちゃ仕方ない。 アプリを作った任天堂さん側が頑張る問題なのか、それとも私の側が中国

    スマートウオッチでスマートな生活を? - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2021/12/22
    Apple Watchは特に設定しなくてもiPhoneに設定してた睡眠スケジュールが反映されて、睡眠設定時間は画面表示も通知も消えますね。そのためだけにお値段8倍、払うかどうかですが。
  • アレクサよりマシ、でいいのか? - おのにち

    職場にどうも話が噛み合わない人がいて、地味にストレスになっていた。 話の主筋よりも、会話中に出てきた単語に喰いついてしまい、その単語によく似た単語やことわざなど、発想からどんどん話が飛躍していくので、何を言っているのかよく分からない…となってしまう。 他の同僚たちはみな首を傾げたり、よく分からない、と正直に返していたのだが私はそうやって理解にかける手間さえ面倒臭くて、愛想笑いで話を打ち切ってしまっていた。 そんなわけで、全てはコミュニケーションの手間を怠った自分の責任ではあるのだが、その愛想笑いが当に害悪だった。 愛想笑い=話を楽しんでくれているとでも取られたのか、噛み合わないさんが世間話をしたいときはわざわざ私の席近くまでやってきて、話しかけてくるようになったのである!飛び飛びの話を! しかし恐ろしいことに人間なんにでも慣れるもので、ジャンプしまくる話を聞き続けるうちに、理解はできない

    アレクサよりマシ、でいいのか? - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2021/11/29
    この愛想笑い…クソリプにいいね付けて済ます感覚かな。
  • 10年で変わったこと・変わらなかったこと - おのにち

    最近ネタ切れ気味なので、とりあえずはてなブログ10周年記念のお題に乗ってみることにしました。 とはいえ、このくらいの年になると10年なんてあっという間な気がします。 それでも、10年前は年少さんだった下の息子がもうすぐ中学生。 子どもにとっては、保育園・小学校・中学校と三つの教育機関を跨げるくらい、長い時間なのだな、と改めて。 子どもは大きく変わりましたし、私自身もさすがに老けましたね。 もうスク水は無理やで...って当時から無理だった(;^ω^) 10年前の私は、下の子を保育所に預けて働きだしたばかりで、日々思い悩んでましたっけ。 出産前に正社員で勤めてた会社は、休日が平日のため子どもの休みと合わず復帰は無理ゲーで。 子どもが二人とも保育所だったから、とりあえず9時~4時の、扶養の範囲で働きだしたけれども当然給料は安くて、しかも子どもが熱を出したりすればちょこちょこ休まざるをえなくて、酷

    10年で変わったこと・変わらなかったこと - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2021/11/13
    “もうスク水は無理やで...って当時から無理”
  • ブロガーバトン2020 - おのにち

    ブロガーバトンなるものを久々に頂いたので書いてみます。 こういうの定期的に流行るよね? なお直近のバトン系譜は阿豆らいち→elve姐さん(年下)となっております(^^)/ www.secret-base.org snack.elve.club そんな訳で私のブログカード?がこちら! なんかザックリしててすまーん! しかし、ブログはじめてもう5年も経つんですねぇ…一番古い記事を貼りながらしみじみしました。 この頃のブログ名は『ミステリをちゃんと読もう』だったんですぜ?書評専門ブログにするはずだったんですぜ? yutoma233.hatenablog.com 気が付けば700記事を超えてしまい、ブログは雑記になり…正直、お気に入りの記事も既におぼろげです。 お前の中のお気に入り、それが私のオススメだぜ!(適当) 最後に次にバトンを渡す人…なんですが、私の周りのブロガーさん、ほとんど既にバトンが

    ブロガーバトン2020 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/08/13
    たまに切れるのは更新のことか、はたまた…ゴフッ
  • マイナポイント予約やってみた - おのにち

    マイナンバーカードでマイナポイントが上限5000円分貰える、マイナポイント事業って知ってます? いや私も最近知ったんですけど。 昨日予約したばっかりなんですけど。 mynumbercard.point.soumu.go.jp 実は予約した今でもあまり分かってないのですが、 マイナンバーカードを持っている人が、マイナポイントを予約(私はiPhone用のアプリをダウンロードしてやりました。カードリーダーがあればパソコンからも出来るらしいけど一般家庭にあるかいそんなもん)。 7月になったら好きなキャッシュレス決済サービスを一つ選択して(クレカに、ナナコもOKらしい)チャージなど2万円利用すれば秋口に5000円キャッシュバック(ナナコならナナコポイントが増えてるってこと?そこらへんがイマイチわからん)らしいんですのよ奥様! でもねー、iPhone用のマイナポイントアプリが結構クソでねー。 手続き自

    マイナポイント予約やってみた - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/06/11
    マイ(# ・∀・)キー
  • ロード・オブ・ザ・回覧板 - おのにち

    お住まいの地域によって異なるとは思うのだが、私の町では町内をいくつかの行政区に分け、区長という代表者を置いている。 そして更に行政区を細かな組に分け、今度は住民の中から交代制で組長という代表者を決める。 組長は年替わりで回ってくるのだが、その2年前から副組長という補助的な役職を与えられる。組長の役割に慣れるためという意味合いだと思う。 さて、ここまでで前置き終わり。 そんな訳で私、副組長2年目です…。 肩書だけは仰々しいが、副組長の仕事は相当大したことない。 月に2回、行政や地区からの文書を回覧板に挟んで回すだけ。 ただ回覧板が一枚しかない、というのが少しばかりネックである。 10軒程度の組とはいえ、回覧板が回るまでには時間が掛かる。 至急ではない文書なら数日遅れても構わないとは思うのだが、たまに〆切アリ!至急!なんてのがあると困る。 そんな時は順番の後ろの方の家から『回覧板は居ねかー』と

    ロード・オブ・ザ・回覧板 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/05/06
    うちんとこは組長には回覧板ボード3つくらい渡されて、後から来た至急件は追加で回せるようになってるけどなー
  • 悲しみの解像度 - おのにち

    先週は実の父の葬儀だった。 喪が明けて仕事に復帰すると若手女子から『大丈夫ですか、泣きましたか…?』と労わられた。 そういえば泣く暇無かったわ⁉と改めて身内の葬儀の慌ただしさにグッタリした。 数年前に参列したのは母方の祖父の葬儀だったか。 今思えばあの頃は気楽なモノだった。 あくまでも呼ばれる側として参列していれば良いのだから。 火葬を待つ間に青空を眺め、たなびく煙に故人を想う余裕があった。 ほぼ自分で段取りをする、初めての葬儀はてんやわんや。 どったんばったん大騒ぎ、ウーガオー!(懐かしい) 長男は北海道在住なのでコロナの影響で来れず、北海道の親族も同じ理由で欠席。 私は他所に嫁に行ったが一応長女なので、喪主の母に変わって契約や雑務一般を請け負ったのだが… まぁ一杯あるわなぁ(泣) まずはが3匹いる実家の掃除(毎日掃除しても朝には毛が!可愛いが喪服にはツラタン!)、葬儀屋との打ち合わ

    悲しみの解像度 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/04/28
    “10個の団子を一山にしてキレイに飾る方法” 6個で土台作って3個で中段作っててっぺんに1個…で合ってる??
  • 産後、妻が家に帰ってきて見たものとは? - おのにち

    こんな増田を読みまして。 anond.hatelabo.jp そしたら自分が初めて出産&里帰りをして、一か月後にようやく家に帰ってきた時の光景を思い出したので、増田の逆視点みたいな感じで書いてみます。 うちはね。金魚の水槽凍ってましたわ…。 産後、が初めて帰省して知ったこと 産後、家に帰って来たら金魚が凍ってた。汚れたり散らかってたりした訳じゃないけどなぜか生活が野営化していて、一人でも暖房使って良いんだぞ、暖かい物をべて布団に寝て良いんだぞと悲しくなった記憶が。 2020/01/07 16:10 産後、家に帰って来たら金魚が凍ってた。汚れたり散らかってたりした訳じゃないけどなぜか生活が野営化していて、一人でも暖房使って良いんだぞ、暖かい物をべて布団に寝て良いんだぞと悲しくなった記憶が。 - yutoma233のコメント / はてなブックマーク あの当時は若かったので『やっぱり一人だ

    産後、妻が家に帰ってきて見たものとは? - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2020/01/08
    毎晩自宅でキャンプ生活…男子なら軽く憧れますが、実際にやってみると大変なことが起こることがよく分かりました。諸々お疲れさまでした。
  • 遠い灯り - おのにち

    北の町の陽は短い。 仕事を終えて外に出れば辺りはもう真っ暗だ。 わずかな灯りを頼りに駐車場へと急ぐと、私の小さな車が一台、街灯に照らされて佇んでいる。 暗い夜の小さな灯りが、わずかに暖かく感じられて、ほっと息を吐いた。 冬の寒さも陽の短さも、あまり好きではない。 寒いと肩凝りが酷くなる。重たい冬服も嫌いだし、布団はやっぱり天日に干したい。 でも暗い夜の小さな灯りや、寒い日に外で飲む暖かな飲み物は好きだ。 長い冬には小さな光や温もりがかけがえのない幸せのように感じられる。 厳しい季節だからこそ感じられる、ささやかな温もり。 私にとっての長い冬は、暗い夜の遠い街灯だ。 暗くて寒くて心許ない道のりは、小さな光で守られている。 ブログも時折、そんな風に思えてくる時がある。 小さな町の小さな私が、紡ぐ言葉にどんな意味があるんだろう? 世の中は暇つぶしに溢れている。 暗い部屋で一人パソコンに向かうより

    遠い灯り - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/11/19
    こんなに露骨にスターください言われちゃかなわねえ。
  • 体育館探訪の日々 - おのにち

    11月はなんだか慌ただしい。 仕事に家事、子どもの文化祭やら大会やら三者面談やらに追い立てられてバッタバタだ。 中二は既に高校受験の話が始まっていて焦る。 中学に慣れるまではまったりと…なんて悠長に構えていたのに三年なんてあっという間。 長めに設えたはずの制服のズボンも、いつのまにやら八分丈になっていた。 冬休み中にお直しにださなくては。 入学式の時は私と並んでいた背も、いまや父親を追い越しそうだ。 中学生の長男は急激な成長とハードな部活のせいか、膝や足首を痛め様々な整体、接骨、整形に通う羽目になった。 運動嫌いの私にはまるで縁のなかったジャンル。 子どもがいると知らない場所に足を踏み出す機会が多くなり、否が応でも経験は増えていく。 ただしそれらを外部の人間から子どものおかげで人間的成長ガ―、なんてキレイごとでまとめられると非常に胸糞が悪くなるのだが。 おかげ、じゃねぇよ!確かに場数は増え

    体育館探訪の日々 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/11/08
    体育館特化ブログ作ったらこっそり教えてください。
  • 阿豆らいちイラスト原画展『銀座のヒミツ基地』に行ってきました! - おのにち

    阿豆らいちさんのイラスト原画展『銀座のヒミツ基地』に行ってまいりました。 会場はヒミツ…ではなく、銀座画廊「美の起原」さん。 会期は2019年9月30日(月)~10月5日までとなっております。 詳しくはご人様のブログでご確認下さい! www.secret-base.org 場所は新橋駅から徒歩5分ほど。 入口前にはらいちさんのマンガ『イージーランサー』の主人公が。 中には素敵な原画がぎっしり! ブログでいつも拝見していたイラストですが、モニター越しと原画ではやっぱり色味が違いますね。 細やかなグラデーションや色の滲みなど、至近距離だからこそ楽しめる繊細な美しさがあり、楽しみながらじっくり見せて頂きました。 隅っこに飾られた、『しいたげられたしいたけ』イラストもちゃんとチェックしましたよ。しいたげられすぎて痛みかけたしいたけさん…w グッズは『イージーランサー』1巻単行・画集・ポストカー

    阿豆らいちイラスト原画展『銀座のヒミツ基地』に行ってきました! - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/10/04
    なぜかプラレール回る会場にお越し頂きありがとうございましたー\(^O^)/
  • 無意識下の言葉 - おのにち

    無意識下の言葉ってありませんか? ふっと気を抜いた瞬間、頭に浮かんだり口に出したくなってしまう言葉っていうか。 仕事を終えて、家に帰って、洗濯物を取り込んだり着替えだの夕の準備だのなんやかやを終えて、ようやく椅子に座りプシュッと缶を開けて飲んだ瞬間染み出してくるような言葉… で、話はちょっと変わるんですけど私はものすごく忘れっぽくてですね? そのせいか歴史や地理みたいに、沢山の人の名前や地名を丸暗記するのはめっちゃ苦手なんです。特に地理はあまり興味が持てなくて中学生の頃ホントに苦戦しました。 最終的にはテスト対策として一番苦手だったソビエト連邦の歌を自作して歌詞として頑張って丸暗記したんですけど、あの、みなさんご存知の通りソビエト崩壊しやがりましてですね…私、今でもソフホーズとコルホーズとかめっちゃ覚えてるんですけど(号泣 まぁそんなわけで、とにかく私は物覚えが悪いくせに完璧に覚えた言葉

    無意識下の言葉 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/08/30
    オッケーこんど小野さんと話すときはタマネギを語尾につけます。・・・語尾につけるタマネギ。
  • H子ちゃんとペイズリー - おのにち

    半袖シャツの袖から派手なペイズリーが覗く男性を町で見かけ、慌てて目をそらした。 10数年前からペイズリーは私の鬼門である、つい思い出し笑いをしそうになるので… 今日は笑えるペイズリーとはなんぞや?というお話。 10年ほど前、私が勤めていた職場はものすごく静かで厳格な雰囲気の場所だった。 ザ・お堅い。 来る客は業者か法曹関係者、そしてごく稀に明らかにカタギではない人たち。 そんなある日、窓口にやってきたのはいかついパンチパーマの男性。 白いロングTシャツ姿で、記載台に向かいこちらに背を向けた。 思わず息を呑む私。 ロンTの後ろはフェミニンなシースルー。 そして薄手の布の向こうに浮かぶ、眼光鋭い龍のモンモン! 男性はそのまま静かに申請書に記入し、窓口の担当者へと用紙を差し出した。 さて、その時窓口に立っていたのはH子ちゃんと言う私の先輩だった。 このH子ちゃん、職場のイメージとは正反対の人格の

    H子ちゃんとペイズリー - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/08/29
    クスっと笑える4コママンガ的なショートストーリー
  • 透明ミニーガール - おのにち

    職場の近くで無料コンサートがあり、お昼休みに同僚男性と赴いてみた。 目立たないように一番後方の席に座る。 歌っているのは趣味でギターを嗜み、オリジナルのフォークソングを作っている60代の女性。 ロングの髪は赤茶に染まってソバージュが掛けられている。 ふわふわしたワンピースは薄い花柄模様。 細身で小顔で、歌声もかわいらしい(かわいらしすぎて後方まで聴こえないのが難)。 どうやら日々の生活をテーマに歌詞を作っているらしく『7月4日に携帯無くした』などというメモみたいな歌詞が聴こえてくる。 前列では同級生と思しき男性陣が団扇で扇ぎながら歌に聴き入っている様子。 どうにも馴染めない雰囲気を感じ、こそっと数曲で撤退して来た。 冷房の効いた職場に戻ると、30代の同僚男性が辛辣な一言を。 『いやぁ、昔は美人だったんでしょうね!』 あいたたた! 若いからこそ言える無邪気な一言に、私の方が胸が痛くなってしま

    透明ミニーガール - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/08/04
    今日ライブネタをぶっ込む小野さん!
  • 『言の葉の庭』感想 - おのにち

    今頃、『言の葉の庭』観ました! ちょうどAmazonプライム新海誠推ししてて、雨も降ってたから勢いで! 恋愛モノはいまいち興味が湧かないジャンルなので避けていたのですが、実際観てみたらかなり面白かった! そして何かを書かずにはいられなくなりました…。 現在公開中の『天気の子』に寄せられる熱い感想もそうですが、良きにせよ悪しきにせよ、「何かを語りたくなる作品」ってのは良いもんですよね、物語の中に語られるべき文脈があるってことですから。 そんな訳で今日は今更ながら『言の葉の庭』に寄せる拙い感想です。 背景素晴らしい まずは散々言われてることですがやっぱり背景!素晴らしいです! 雨に煙る高層ビル群、駅の人いきれ、そして新宿御苑の柔らかな緑… 綺麗にも程がある! もうね、御苑のあずまやで雨を眺めながら金麦呑みたくなりました。 アルコール持ち込み禁止!って立て看板がしつこいほど描かれてますけどw

    『言の葉の庭』感想 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/08/02
    私くらいのキモちゃんだとこの記事読むために言の葉の庭観ましたからね。新宿御苑はそうですね、良いと思います。
  • @キモリプおじさんの変容 - おのにち

    ※この物語はフィクションです。 フ、フィクションって付けときゃなんでもフィクションになるんだからね! さて、とあるSNSに人気女性声優がいたとしよう。 『今日はとろーり三種のチーズ牛丼べたよ!』(すき屋のステマ) 《以下リプライ》 「すき屋かな?美味しそう!」(あるある) 「明日のお昼はすき屋にします♡」(信者表明) 「惜しい!正しくはとろ~り三種のチーズ牛丼だお☆」(校正系) 「僕はカレーです!」 き、聞いてねぇ~~~~! 声優のタイムラインで聞かれもしないのに自分の話をはじめちゃう、でもよく見かけるよねこういう人… キモリプ呼ばわりされるほどの存在ではない、でも話の流れ上(小)キモリプおじさんとしておこう。 性別はともかく、年齢も分からないのに『おじさん』とは何ぞや?という論争もあるが今回はさておいて置く。 まぁとにかく、それからも(小)キモリプおじさんの快進撃は続く。 『今日は○○

    @キモリプおじさんの変容 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/07/24
    もうちょっと可愛い感じに、ちゃん付けで「キモちゃん」って呼んで。あ、私のことではなく。
  • 非モテの魂百まで - おのにち

    前回、人気ブログ『結婚物語。』に関する記事を書きまして。 https://ameblo.jp/kekkon-monogatari/entry-12492794430.html ameblo.jp 元記事はなかなかドラマチックなストーリーだったのですが、私は「せやかて工藤!」にドハマりしてしまい違う世界線に移行してしまいましたとさ… yutoma233.hatenablog.com まぁ、その話はともかく。 結婚なんて、当事者同士が価値観を擦り合わせていく話なんだからご祝儀も包まない他人がとやかく言う時点で野暮ってもんですよね、分かります。 でも私がどうしてもダメだったのが 結婚物語。ラストに出てきた『彼女の好きな所100個を書いたプレゼント』って所で… ああー!もうダメーー!こんなを自分がもし貰ったら?なんて想像した時点で涙が滲んでくるーー!受け取った時点で『デュ、デュフフフ…さ、サ

    非モテの魂百まで - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/07/14
    もうこれ「小野さんの好きなところ100」の記事あげろっていう振りよね
  • 40代は保険の見直し時 - おのにち

    家族が怪我で入院した。 親族のしがらみで掛けていたJ〇の健康保険(保障は厚いが掛金が高い)でがっつりカバー出来たのだが、サブで掛けていたアフ〇ックのがん保険の特約が失敗だった。 いまどき入院5日目からって…! 思えば前回保険の見直しをしたのは30代、子どもが産まれてライフスタイルが変わったタイミング。 20代の頃は親族のしがらみで加入した積立型のクソ高い保険に加入していたのだが子どもが生まれて退職、掛金が負担になってきた。 そんな訳で30代、当時は専業主婦だった自分の保険は掛金の安いものをセレクト。 今もその時加入した県民共済とア〇ラックの保険を継続している。 現在40代、健康診断はいつもA判定だがいつ更年期がやってきてもおかしくないお年頃。 健康なうちに、老齢期を支えられるような保険に入っておかねばと夫婦で保険の見直しをすることにした。 私が子どもだった頃、高齢者の入院はとにかく長く、寝

    40代は保険の見直し時 - おのにち
    AzuLitchi
    AzuLitchi 2019/07/04
    やっぱりまだ「今自分が死んだら家族にいくら入るか」に重点置いちゃうなー。