【初音ミクオリジナル】 Mikuplane 【時田トリビュート】 [音楽・サウンド] ミクは空を飛びたいと願ったようです。なんて開放的なんでしょうか。インストに近いです。イラスト...
【時田トリビュート】とっと。 [音楽・サウンド] とっとと作れ、というわけで大遅刻。8秒×15個。時田トリビュートはmylist/11801757までアクセス。
「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開:CEATEC JAPAN 2009 「伊藤さん! リクエストありがとう~! ワールドイズマイン、歌います!」――ヤマハは「CEATEC JAPAN 2009」(千葉・幕張メッセ、10月6~10日)で、女性型ロボットがVOCALOID技術を利用して歌ったり話したりするデモを披露した。自動演奏するピアノをバックに観客に話しかけ、歌を歌う。 歌声と呼びかけも、韻律(イントネーションと音の高さ)データをPCでリアルタイムに処理して合成。ロボットは音に合わせて口を動かしたり、曲のリズムに合わせて首を振ったり、声量が必要なところでは力むなど、リアルに動く。「VOCALOIDの可能性を示したかった」と、同社でVOCALOID開発を担当する剣持秀紀さんは出展の狙いを話す。 ミク、めぐぽの姿でデモ 新VOCALOIDも VOC
えーと、人間じゃ出来ない領域をこなすツールの側面が出たボカロ曲、ソフトウェアとしての存在で意味付けされているボカロ曲、使い手の趣味や考え方が表れるボカロ曲、ってのが今回かけてた曲の裏テーマの柱3本だったような。 #kikisenradio VOCALOIDで無ければダメ、という曲は確かにある。この点はNezMozz氏が強調されていたが納得である。 人間じゃ出来ない領域をこなすツールの側面が出たボカロ曲として私が初めて注目したのは、πP氏の【鏡音リン・レン】あの双子が円周率1000桁に挑戦【オリジナル】である。人間ならば必ず息継ぎが入るだろう。この滑らかさはVOCALOIDならではである。 ソフトウェアとしての存在は【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】の衝撃がやはり大きかった。ソフトウェアの擬人化がヒット要因の一つであるが、こういった曲は少なくとも作者の中でキャラクター像が確立さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く