タグ

HTMLとW3Cに関するB-SAKATUのブックマーク (4)

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/01
    もはやここまできたら HTML と言う名前はあわないと思うのだが。登場時と言語に求めるものが違うのだから、変えるべきだと思う。
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/24
    なんかインライン要素で納得いかないものが多いなあ。b, i, small あたりが特に。HTML はもはや文をマークアップする言語ではなくて、web ページを作るための言語なのか?
  • HTML Working Group

    The mission of the HTML Working Group is to give input to and bring the WHATWG HTML and DOM Review Drafts to W3C Recommendations. Homepage This page Status Active Charter Chartered until 6 June 2024 (history) Shortname htmlwg Participation

    HTML Working Group
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2007/03/08
    予定どおり完了するとは思えないが、期待しておく。さて、XHTML 2.0 はまだか?
  • URIエンコード(URLエンコード) | Diaspar Journal

    おすすめのクレジットカードを徹底比較 クレジットカードのおすすめ コンビニでお得なおすすめクレジットカード 普段利用することの多いコンビニでお得になるクレジットカードがあります。セブンイレブンン・ローソン・ファミリーマートなどよく利用するコンビニでお得になるクレジットカードを支払いで利用すれば多くのポイント還元があります。 1年間などの長い期間で計算すると、コンビニで還元率が高いクレジットカードを利用すると大きな差が出てきます。 三井住友カード(NL) 年会費永年無料還元率0.5%~5.0%国際ブランド 特典最大8,000円相当プレゼント セブンイレブン・ローソンマクドナルドなどでタッチ決済料で驚異の5.0%ポイント還元 セキュリティを高めカードの両面にカード番号や氏名、セキュリティーコードの無いナンバーレスクレジットカードです。カード番号等は全てアプリ上で管理します。最大の特徴は対象コ

    URIエンコード(URLエンコード) | Diaspar Journal
  • 1