タグ

2008年6月19日のブックマーク (15件)

  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

  • ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:00 カテゴリArt ググるよりググられることを目指せ およそアルファブロガーと呼ばれる人々であれば、似たような体験はいくつもあるだろう。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 で、あなたがぐぐった結果、blogに転がっている記事をコピペしたとする。コピペ先はあなたのレポートかも知れないし、あなたのblogかも知れない。すると何が起きるか。 あなたより、私の方が得するのですよ。 コピペ先があなたのblog

    ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found
    B4U
    B4U 2008/06/19
  • デュアルスタックは不可能。

    □ デュアルスタックは不可能 □ JPNICは無意識に強制移住を主張している □ はじめに デュアルスタック(IPv4/v6共用体制)は不可能ですし、 実は、JPNICは無意識のうちに強制移住を主張しているんです。 この二つは同じことなんですが、理解していない人が多いので (というか、JPNIC自体がわかってない)、 デュアルスタックがいかに不可能か説明します。 そりゃ、いきなり全世界全員即時強制移住させるならいいですよ。 でも、それは政治的にも絶対にありえない。 というか、政治的にそれができるなら、IPアドレス税を導入すればいい。 そうすれば、移行コストゼロで瞬間的に問題は解決されるのだから。 となると、当面は、デュアルスタック戦略を貫くことになる。 が、しかし、これには致命的な問題点がある。 なぜかというと、全世界全員同時即時強制移住じゃないかぎり、 相手のかなりはIPv

  • 最も幸せな職業は美容師と兵隊 最も不幸な職業は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    最も幸せな職業は美容師と兵隊 最も不幸な職業は――フィナンシャル・タイムズ 2008年6月18日(水)17:04 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲学・経済)

  • 姉が15年も前に桜蔭卒業して私立医大から医者になったけど 桜蔭には15年前か..

    姉が15年も前に桜蔭卒業して私立医大から医者になったけど 桜蔭には15年前からそんな風潮なかったし、東大学歴傾向強かったよ。 それでも、男の子には勝てないんだなあ。 なんでかわかる? 思春期になって、乱暴に言うと男は2種類に分かれる。 色気づく奴と、オタ化する奴 後者の場合、特定分野が面白くてしかたなくなる。 頭の中の優先度を特定分野がほとんどで占める。 その勢いで派生分野の勉強も進み、大学に進学後も大好きな専門分野に触れ続ける。 女はどうなるか どちらかというとほとんど色気づく。 頭の中は男のことしか考えなくなる。 女性ホルモンの問題だ。 体自体は一番生殖に適した時期だから普通に考えれば当たり前だよね。 人間だって動物なんだから。 姉もそうだった。 高校生くらいから模試の成績はドンドン落ちて行った、それでもクラスの順位は変わらなかった。 これが何を意味するかというと、女子全体の成績が落

    姉が15年も前に桜蔭卒業して私立医大から医者になったけど 桜蔭には15年前か..
  • 考える前にもっとググっていいんだよ - 僕と懐疑の関係

    Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?というエントリを読んだ。 いや、考える前にググることは推奨していいと考える。私がある問題に対面したとき、頭の良さだけで解決できると思ってはいけない。 - Skepticism is beautifulで書いたことはそういうことだ。問題は単一の情報源で満足し、その内容を検討せずにコピーしたりすることである。 私が考える問題解決の道は以下である。 問題意識を持つ(これから解決すべき問題を知る) 情報を集める(ググる) 情報を理解し評価する 考えをまとめる これは、懐疑主義者が批判的思考を実行しているとは限らない - Skepticism is beautifulの内容と殆ど変わらない。こういった問題の源泉は、批判的思考*1の育成がおざなりにされてきたことにあると考えている。 小論文という形式であっても、生徒としては、先生

    考える前にもっとググっていいんだよ - 僕と懐疑の関係
    B4U
    B4U 2008/06/19
  • 日本の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 | WIRED VISION

    の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 2008年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel このビデオでは、内視鏡手術向けに開発された1対のロボットアーム『da Vinci Surgical System』を使って、遠隔操作で折り鶴を折っている。 ふざけた使い方のように見えるかもしれないが、このロボットアームの扱いやすさと、正確な操作性が示されている。「すごいけど、ただの折り鶴じゃないか」という人は、動画を最後まで見てほしい。この鶴がどんなに小さいか分かるから。 ロボットに折り紙の鳥とくれば、映画『ブレードランナー』に登場する[折り紙好きの上司]ガフを思い出す。誰か、このロボットアームを操作しているのが、ガフ役を演じたエドワード・ジェームズ・オルモスだと言ってくれ。 [ビデオの最後に登場するクレジットには

    B4U
    B4U 2008/06/19
    ロボットに折り紙の鳥とくればS.A.C. 2nd GiGを思い出すw
  • いまさら「発狂小町閉鎖について」を嘆く - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前、発狂小町を読みに逝ったら、一週間後に閉鎖とか言ってて、そのまま忙しくなったので放置してて、さっき見物に逝ったらやっぱり閉鎖していた。 とりあえず、はてなの奴にリンクしとくけど。 発狂小町跡地 http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080531/p2 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/t/%E7%99%BA%E7%8B%82%E5%B0%8F%E7%94%BA 発言小町に特化して展開していたため、読売新聞としてもクレームを入れやすかったのだろうと思うが、仮にこれが「発狂近藤」ではてな近藤氏の面白発言とそれに対するはてな民のマジレスをまとめたサイトだったら閉鎖したろうか? とか、もっとゲリラ的にゴミエントリーを取り上げヲチするコンセプトであったら読売新聞は問題視したろうか? などと思ってしまう。 告知 - 発狂小町 ht

    いまさら「発狂小町閉鎖について」を嘆く - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    B4U
    B4U 2008/06/19
    「そういうハードルを乗り越えた人たちばかりであろうから、それ相応に変人が集まり、質問内容も回答も全体的に異様になるという優れたコンテンツなのだ。」←禿同
  • 長尾のブログ2.0: 人を賢くしないもの

    このエッセイもどきの当初のタイトルは「Googleの功罪」というものだった。 Googleを代表とする検索エンジンにひどく危険なものを感じはじめているからである。 でも、ある理由で変えてしまった。 先日「インターネットは「僕ら」を幸せにしたか?」(森健著 アスペクト 2005)というを書店で偶然見かけて何気なく目次を見たらまったく同じタイトルの章があったのだ。 驚いて、つい買って読んでしまった。 このにはいくつかの誤りが見受けられるが、一貫してこのネット社会(さらに言うと、監視社会だそうである)に自らの意思に関わらず埋没してしまっている人たちに警鐘を鳴らしている。 僕はこれまでどちらかというと技術を提供する側が考えるべき点についてばかり論じてきており、技術を使う側が心しなければならない点についてはあまりちゃんと言ってこなかったような気がする。 今回はその点を反省しながら、少し論じてみた

    B4U
    B4U 2008/06/19
    試行錯誤は結果として人を賢くする コピペした文章を越える知識はwebからは得られない
  • 価値観の変遷 - Dr.Poohの日記

    医師,とくに産科・小児科・外科系の労働環境が劣悪であることが取り上げられるようになったのはこの数年でしょうか。非医療者だけでなく,医師の価値観が大きく変化したのは確かです。まともな労働環境にしないと医療業務のリスクが上がることは考えてみれば当たり前のことですが,労働基準法など無視して当たり前,という先生方,特にそれを「正しいやり方」だと信じてきた方ほど受け入れがたいのだと思います。現実問題として,新しく入ってくる医師がいなくなって診療科の存続そのものが危うくなり,ようやく考えを変えたという面もあるのかも知れません。 壊れゆく医師たち (岩波ブックレット) 作者: 岡井崇,千葉康之,塚田真紀子,松丸正,川人博出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/02/28メディア: 単行購入: 5人 クリック: 59回この商品を含むブログ (3件) を見る 産婦人科の医師はかつて報酬がいいほうだ

    価値観の変遷 - Dr.Poohの日記
  • 124個のローディングを表現したアニメーションGIF画像

    badezinerのエントリーから、AJAXコンテンツなどのローディングでよく見かけるアニメーションGIF画像を紹介します。

  • http://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/radio/kiso/index.html

  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)

    “富野節”というのは、劇中のセリフ回しに適用される言葉であろうが、富野由悠季氏ご自身の語りが、梅雨時の土曜昼下がり、東大駒場キャンパスで炸裂した。 6月15日、東京大学工学部にて、イベント「テクノドリームI:工学~それは夢を実現する体系」が開催された。これは、富野由悠季氏をゲストに迎え、東京大学下山勲教授(情報理工学系研究科長)と同じく東京大学の中須賀真一教授(工学系研究科・航空宇宙工学専攻/工学部・航空宇宙工学科)が鼎談を行なうというもの。後半には民間企業からの参加ということで、東洋エンジニアリングの内田正之氏、三洋電機の田端輝男氏が加わった。司会は工学部広報室の内田麻理香特任教員。 テーマは工学の未来について。テクノドリームというイベント自体、“工学の夢を新たに描き直すイベント”と位置づけられている。富野氏がゲストということで、工学そのものの立ち位置から地球環境の話まで、大いに話題がふ

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (1/8)
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    B4U
    B4U 2008/06/19
    "愚々る"にならないように注意しましょう
  • 今だにiphoneでコピー&ペーストができない理由がわかった。 - 100字じゃ収まらないので。

    自分の勝手な推測だけど、今だにiphoneでコピー&ペーストができないのは、コピー&ペーストする際に指をどう使えばいいか思いつかないからだと思う。 画像を拡大する時は画像を広げるように指を動かし、縮小する時は画像を縮めるように指を動かす。 直感的でわかりやすい。 でも、コピー&ペーストはどうすればいいのだろう? コピーは文字をなぞって文字を選択し、選択した文字をクリックすれば「コピー」ができるようにすればいいが、ペーストは・・・思いつかない。 あなたは、コピー&ペーストを指で表現できますか?

    今だにiphoneでコピー&ペーストができない理由がわかった。 - 100字じゃ収まらないので。