タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

webとbusinessに関するB4Uのブックマーク (7)

  • ウェブスタートアップ成功のための20の教訓 | スラド IT

    インド・ニューデリーで開催されたウェブスタートアップ企業のショーケース・カンファレンス、Proto.inに参加していたKapil Bhatia氏が、自らのブログに「Proto.inで学んだ、ウェブスタートアップ企業を成功させる20の教訓」を書いている。身も蓋もない率直な物言いだが、日でこれから起業を考えている人にも参考になるだろう。 (つづく…) ざっと翻訳というか意訳。 最初から完全な製品を作ろうとするな。 とりあえず10人熱心なユーザを獲得しろ。クリティカルマスだのなんだのはその後。 広告収入を得るのはとても難しい。しかし、それでも現在の世界はアテンションが貨幣だということを忘れるな。 できるだけ早く利用に料金を課せ。料金は高くても大丈夫。 とにかくユーザインターフェースに注力しろ。 マーケティングはあてにするな。 カンファレンスでしゃべって宣伝しろ。 自分の分野の思想的指導者になれ

  • PPPの議論は熱いなー

    PPPというとダイアルアップのことを想定する人もいる中、今回のPPPは「Pay Per Post」という言葉で、ブロガーがお金をもらって記事にするということ。 googleのガイドラインに、意図的な方法でpagerankや検索順位を上げる方法はダメよという考え方がある中で、何を隠そうgoogleの日法人が、ブロガーに記事書いてねという流れで、意図的な方法で検索順位を上げるのと同じ行為をやらかしてしまったものだから大騒ぎになって、謝罪およびgoogle Japanのpage rankを下げるというペナルティ(ただのみせしめ)が行われたというところが発端。 それ以降のPPP賛成派、反対派についての流れに意見に興味ある方についてはyasuyukiさんの記事参照のこと。 PPPとWoMについてそろそろ語っとくか。 - Vox とりあえず個人的に思ったことは、 ・意見を発してる人が知ってる人が多い

    B4U
    B4U 2009/02/22
    yahooカテゴリやallaboutみたいな人力の手法が良いのでしょうかね?
  • ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル

    このは、企業がblogやSNS、その他ソーシャルテクノロジーを生かして、ユーザーとどうやってうまい関係性を作っていくか?について言及しただ。 グランズウェルという聞き慣れない言葉は、「大きなうねり」という言葉で、いわゆる群衆の知であったり、CGMであったり、クラウドなどと言った言葉に似ている。 クラウドがネットに繋がる無数のコンピューターやストレージの事を表すのに対して、グランズウェルは、ネットに繋がる多くの人間の意志や感情の集合がもたらす動きのことを表している。 「ネットに繋がる多くの人間」と考えると、とても雲を掴むような話に見えるが、コミュニケーションのアプローチのために、まずユーザーの種別を分類している。 ・創造者 ・批評者 ・収集者 ・加入者 ・観察者 ・不参加者 という括りだ。 これはとてもわかりやすい。マーケティングの世界には、キャズムやアーリーアダプターと言ったユーザーの

    B4U
    B4U 2009/01/17
    「この記事を読むような人は、間違いなく先に行きすぎ」←ワロタwだが同意 javascriptとvmlがgooglemapで評価されたように、いつ有効な技術の使い方が発明されるか分からないよなぁ
  • ビッグ3の本気度を公式ページでかいまみる

    2008年12月15日 06:30 一般報道や当サイト他記事でもお伝えしているように、アメリカの主要産業である「自動車産業」の象徴ともいえるビッグ3ことGM(ジェネラル・モーターズ)・クライスラー・フォードが経営危機におちいっている。救済法案がUAW(全米自動車労組)と共和党の間における賃金引下げ交渉決裂で破たんした今、金融危機救済資金ことTARP(不良資産救済プログラム)で何とか救済できないかと各方面で動きを見せている。それでは各社は自社公式ページで分かりやすく何かアピールをしているのだろうか。現時点における3社の公式ページを見てみることにした。 GMの公式サイトのトップを見ても、企業救済(BailOut)に関する記載を見つけることは出来ない。前面にプッシュされているのは同社の子会社が運営している、車載通信サービスOnStarの技術力と便宜性の素晴らしさ。自動車内部からインターネット経由

    B4U
    B4U 2008/12/15
    三社横並びではないところが興味深い
  • コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館

    ちょうどいいタイミングで記事が出たので下記の続き的に。 前のエントリ:「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館 ここにも書いたけど、i-mode的な課金システムってのはかなり優秀だと思う。手続きの簡便さと徴収の仕方が最高だ。でも、PC上のウェブで実現するのは難しい。それはインターネットのインフラがオープンすぎることにも起因している。もちろん、そうでないインターネットなどインターネットではない。 僕たちはインフラにはそこそこお金を払っているんだよね。インターネット接続プロバイダや携帯電話キャリアには。でも、コンテンツにはあまりお金を払わなくなりつつある。 DVDが普及する前はビデオソフトを買う人ってあんまりいなかったんじゃないかと思う。一方でCDは買っていた人が多いでしょ。大きな違いはコンテンツあたりの値段かなあ。音楽のポータビリティーがウォークマンで改善

    コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館
  • http://neta.ywcafe.net/000936.html

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本の携帯ウェブ市場は超先進的―でも世界的なモデルとするのは難しい?
  • 1