記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shiraber
    shiraber ネットに居すぎるとそれが世論だと勘違いする。でもどちらにも属せないと居心地が悪いのですけれど。

    2009/06/15 リンク

    その他
    akita_kia
    akita_kia "ユーザーの種別/・創造者・批評者・収集者・加入者・観察者・不参加者"”直接的な売り込みがユーザーの反感を買うようなデリケートな商品は、そこに隠されている問題を解決するようなコミュニティを作る。”

    2009/04/26 リンク

    その他
    B4U
    B4U 「この記事を読むような人は、間違いなく先に行きすぎ」←ワロタwだが同意 javascriptとvmlがgooglemapで評価されたように、いつ有効な技術の使い方が発明されるか分からないよなぁ

    2009/01/17 リンク

    その他
    hejihogu
    hejihogu ネットで先に進んでた人達の進んで来た道を、後から来る人たちは今からやってくるんだ、って感覚。先頭と最後尾では15年分(先頭基準)くらいずれてそうだもんなあ。

    2009/01/17 リンク

    その他
    m-kawato
    m-kawato "こういう人たち (=ネット経験の長い人達) は自分たちがいかに特殊な世界、かつ、未来の世界に生きているかを再認識するべきだ。"

    2009/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットオタどもは自分の来た道を常に振り返るべき〜グランズウェル

    このは、企業がblogやSNS、その他ソーシャルテクノロジーを生かして、ユーザーとどうやってうまい関係...

    ブックマークしたユーザー

    • hyaknihyak2012/07/12 hyaknihyak
    • ra-quill2010/11/25 ra-quill
    • shiraber2009/06/15 shiraber
    • akita_kia2009/04/26 akita_kia
    • kenjiro_n2009/04/21 kenjiro_n
    • delphinz2009/01/30 delphinz
    • takeshi2009/01/19 takeshi
    • popup-desktop2009/01/19 popup-desktop
    • yukio20052009/01/17 yukio2005
    • ymrl2009/01/17 ymrl
    • cofeokawari2009/01/17 cofeokawari
    • takaakis622009/01/17 takaakis62
    • MagicCut2009/01/17 MagicCut
    • u--san2009/01/17 u--san
    • mediamode2009/01/17 mediamode
    • B4U2009/01/17 B4U
    • pj12001002009/01/17 pj1200100
    • hejihogu2009/01/17 hejihogu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事