2017年12月18日のブックマーク (9件)

  • 駒崎弘樹が無能の極みで笑える - 今日も得る物なしZ

    俺が昨日言ったことをそのままトレースしたようなダメ人間っぷり。 セクハラ天国ニッポンで、#MeToo の号砲が鳴る(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース 一連の被害者の方々の「スピークアウト」に対して、バッシングも始まっています。 はあちゅうさんに対しては、 「普段、下品なコラムを書いているのだから、そっちもセクハラだろ」 「セクハラ加害者に友人を紹介したお前も同罪だ」等です。 こうした「被害者たたき」( victim blaming )は醜悪ですが、ネット上では「よくある」ことです。 被害者叩きじゃねえよ、別件の話してんだよ。 この件では完全な被害者だが別件では完全な加害者なんだよ。 昨日こんなツイートを見たが #岸勇希 も悪いがはあちゅうも悪いとか言う連中が増殖してるのみると、日人ってロジカルな議論の仕方知らないんだなと思う。俺は死刑囚が「殺人はいけない」と主張するのを「お

    駒崎弘樹が無能の極みで笑える - 今日も得る物なしZ
    BB9
    BB9 2017/12/18
  • 東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)

    スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺康弘)

    東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)
    BB9
    BB9 2017/12/18
    わるかったな!!
  • 安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is

    安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。対中けん制外交の柱に据える同戦略の目的を転換し、新たな日中協力の足掛かりにする。複数の政府筋が17日、明らかにした。長期的視野に立って日の安全保障と経済的利益を考えた場合、さらなる大国化の道を歩む中国との関係改善が急務だと判断した。 インド太平洋戦略に関し、首相は中国への対抗措置ではないとの認識を示唆してきたが、今後は一帯一路構想との「共存共栄」を目指す姿勢を明確に打ち出す。

    安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is
    BB9
    BB9 2017/12/18
    軍事面と経済面を一緒にしたがるひとがいっぱい
  • 告発の中に誹謗中傷や冤罪が混ざる可能性を考えなくていいの?

    例のme tooの話 元電通社員に対する告発もそう 法律に訴える場合はある程度根拠を用意する必要があるけど そういうの一切なしに告発だけするって 気に入らないやつの誹謗中傷に利用されたりする可能性があるんじゃないの? というか絶対それに利用するやつが出てくるでしょ はてな民っていつもは、冤罪の可能性を極端に嫌ってるくせに なんでこの問題では冤罪の可能性を一切無視してもっとやれ的な雰囲気なの? 個人的にはぶっちゃけ刑罰なんて信用してないから、私刑もっとやれって感じで煽ることが多いんだけど 普段、それに反対してる層が狂喜乱舞して推定加害者を叩きまくってのにちょっと引いてるんですけど いつものはてな民はどこで何やってるの? ※追記 なんか加害者擁護とか告発を封じ込めようとしてんのかみたいな話になってるけどちゃんと読んでる? 俺はバリバリ私刑してる側だって言ってるんだけどw それに冤罪って俺の記憶

    告発の中に誹謗中傷や冤罪が混ざる可能性を考えなくていいの?
    BB9
    BB9 2017/12/18
    非常に正しい
  • 「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「わたしの仕事8時間プロジェクト」が厚生労働省担当者に対し、「働き方改革」一括法案の問題点について質疑 「8時間働いたら帰る、暮らせるワークルールをつくろう」というネット署名活動(※1)に取り組んでいる「わたしの仕事8時間プロジェクト」(※2)が、これまでに集まった署名15,044筆と1,500件あまりのコメント一覧を2017年12月6日、厚生労働省に提出した。 署名提出の際に、「わたしの仕事8時間プロジェクト」のメンバー6名が厚生労働省労働条件政策課の担当者に対し、「働き方改革」一括法案(要綱)(※3)について質疑を行っている。その概要の一部が、下記の署名提出報告に掲載された。 ●「わたしの仕事8時間プロジェクト」署名提出のご報告(2017年12月16日) 年明けの通常国会に提出が見込まれている「働き方改革」一括法案(現在は「要綱」のみ公開)には、「残業代ゼロ法案」と言われてきた「高度プ

    「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BB9
    BB9 2017/12/18
  • スタートアップを殺す18の誤り

    Paul Graham / 青木靖 訳 2006年10月 最近やった講演の後のQ&Aで、スタートアップを失敗させるのは何かという質問をした人がいた。その場に立ったまま何秒か呆然としていた後、それが一種のひっかけ問題なことに気付いた。これはスタートアップを成功させるのは何かという質問と等価なのだ——失敗の原因となることをすべて避けるようにすれば、成功することができる——そしてこれはその場で答えるにはあまりに大きな問だった。 後になって、私はこの問題をそういう方向から見るのも有効かもしれないと思うようになった。すべきでないことをすべて並べたリストがあれば、それをただ逆にするだけで成功へのレシピに変えることができる。そしてこの形のリストの方が、実践する上で使いやすいかもしれない。やらなければならないことをいつも頭に入れておくよりは、何かやってはいけないことをしているときにそれと気付くというほうが

  • 無料で利用できるフリーのアイコンを探す時に、ブックマークしておきたいアイコンサイトのまとめ

    Webページ、アプリ、ゲーム、動画、紙のデザインなどに、無料で利用できるアイコン素材を紹介します。 UIデザイン用のアイコンをはじめ、異世界の魔法や武器、日の伝統や文化、四季の風物詩をデザインしたアイコンまで、さまざまなアイコンをまとめました。 Orion Icon Library さまざまなUIデザイン用のアイコン4,500種類が無料でダウンロードできます。豊富なデザインに加え、カスタマイズにも対応しており、ストロークを鋭角や角丸にしたり、太さを変更したり、カラーを変更することもできます。 アイコンは独自ライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。 ライセンスページ We Love SVG Font Awesome, Entypo, Icons8など、人気が高いアイコンセットの9,769種類のSVGアイコンを簡単に利用できます。SVGアイコンは、コードベースで簡単にカスタマイズで

    無料で利用できるフリーのアイコンを探す時に、ブックマークしておきたいアイコンサイトのまとめ
    BB9
    BB9 2017/12/18
  • ミサイル防衛構想、対象拡大を検討 巡航ミサイルも迎撃:朝日新聞デジタル

    政府は来年末に見直す防衛計画の大綱に、弾道ミサイルだけでなく巡航ミサイルなども迎撃対象とする新構想「統合防空ミサイル防衛(IAMD)」を盛り込む検討に入った。陸上からミサイルを迎撃する「イージス・アショア」導入もその一環で、19日に閣議決定する。米軍が描く構想の下、日米の連携を深める方針だが、費用や技術、法的に課題は少なくない。 弾道ミサイルは原則、放物線を描いて落下してくるため、軌道が予測しやすい。これに対し、巡航ミサイルは飛行経路の変更が可能で、低空を飛ぶためレーダーで捉えにくく、迎撃が難しいとされる。 中国は近年、高速で長射程の新型巡航ミサイル開発に力を入れている。政府は北朝鮮の弾道ミサイルの迎撃能力の向上に加え、巡航ミサイルへの対策も講じる必要があると判断。新構想盛り込みの検討に入った。 安倍晋三首相は15日の講演で大綱改定に触れ、「我が国を取り巻く厳しい現実に真正面から向き合い、

    ミサイル防衛構想、対象拡大を検討 巡航ミサイルも迎撃:朝日新聞デジタル
    BB9
    BB9 2017/12/18
    一面にやるならもう少し質の高い記事にしてほしいな。
  • 助成・融資、スパコン関連会社へ100億円超 詐欺事件:朝日新聞デジタル

    国の助成金をだまし取ったとして東京地検特捜部に詐欺容疑で逮捕されたスーパーコンピューター開発会社社長斉藤元章容疑者(49)の関連会社に、助成金や優遇融資名目で認められた公的資金が100億円を超えることがわかった。特捜部は容疑の助成金以外に不正がないか調べるとともに、会社の創業直後から巨額の公的資金が流れ続けた経緯について解明を進めている。 特捜部は、斉藤容疑者が経営する「PEZY Computing(ペジーコンピューティング)」が経済産業省所管の国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)から2013年度に助成金約4億3千万円をだまし取ったとして逮捕した。 関係者によると、グループ会社への外注費を水増ししていた。斉藤容疑者は容疑を認め、「別事業の開発に回し、私腹を肥やすためではなかった」と供述。ただ実際には、一部は私的に使ったとみられ、助成金などの使途は社内ではほぼ独

    助成・融資、スパコン関連会社へ100億円超 詐欺事件:朝日新聞デジタル
    BB9
    BB9 2017/12/18
    特捜の下僕かなにかなのかな?