タグ

ホビージャパンに関するBIFFのブックマーク (3)

  • ホビージャパン社員、「転売容認」発言で「退職処分」は重すぎる? - 弁護士ドットコムニュース

    プラモデルなどの転売や買い占め行為を容認するような発言をツイッター上でおこなったとして、雑誌『月刊ホビージャパン』などを刊行するホビージャパン社がこのほど、編集者(社員)1人を「退職処分」にしたと発表した。 報道によると、編集者は7月23日、自分のツイッターのアカウントで「転売を憎んでいる人たちは、買えなかった欲しいキットが高く売られているのが面白くないだけだよね」「頑張って買った人からマージン払って買うのって、普通なのでは」などと投稿した。 その後、炎上に発展していた。 ホビージャパン社は7月24日、「この度は軽率な発言で多くの方を不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした」「皆様からのご意見を真摯に受け止めて、これまでの考えを改めていく所存でございます」と謝罪した。 さらに7月26日、編集者の「退職処分」とともに、常務取締役など3人を降格したことも発表した。 一方で、今回の「退

    ホビージャパン社員、「転売容認」発言で「退職処分」は重すぎる? - 弁護士ドットコムニュース
    BIFF
    BIFF 2021/07/27
    「仮に今回、懲戒解雇や諭旨解雇・諭旨退職がおこなわれているとすると、処分が重すぎるとして無効になる可能性があります」なるほど。。
  • ホビージャパン、“転売容認”不適切発言の社員を退職処分 管理監督者も降格へ

    ホビー誌『月刊ホビージャパン』などを発行するホビージャパン社は26日、SNS上でホビー商品において「転売行為・買い占め行為」を容認するような不適切発言をした社員(編集者)について、退職処分とすることを、公式ツイッターにて発表した。 ツイッターでは「弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして」とし、「該当社員 月刊ホビージャパン編集部 編集担当 退職処分」と報告。そのほか、管理監督者の常務取締役編集制作局長を取締役に降格、同誌の編集長を副編集長に降格、同誌の副編集長をデスクに降格することを伝えた。 この騒動は『月刊ホビージャパン』の編集者がSNSで、ホビー商品において転売を容認するかのような発言をしたことで、「いや、ダメでしょ」「この意見は業界に関わる人として、いけないと思う」などと問題になっていたもの。(※該当のツイートは現在、閲覧不可) それを受け、ホビージャパン社は2

    ホビージャパン、“転売容認”不適切発言の社員を退職処分 管理監督者も降格へ
    BIFF
    BIFF 2021/07/26
    容認すれば商売に差し支えるレベルだった模様。。
  • 弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして|重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン

    株式会社ホビージャパンの重要なお知らせを掲載しています。

    BIFF
    BIFF 2021/07/26
    「懲戒解雇」とは書かれていないけど、実際に企業イメージはガタ落ちで「法人の名誉又は信用を著しく傷つけた」という理由で懲戒解雇は可能な事案と思う。この懲戒事由だと元東大特任准教授の大澤昇平氏と同じ。。
  • 1