タグ

中西宏明に関するBIFFのブックマーク (2)

  • 経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞

    経団連の中西宏明会長は8日の定例記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言について「日社会にはそういう音があるような気がする。それがぱっと出てしまったかもしれない」と指摘した。 中西氏は、森氏の発言について「コメントは控えたい」と断った上で、日社会は「女性と男性を分けて…

    経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2021/02/09
    恐ろしいのはSNSじゃなくて、今の時代にポンコツをトップに据え続ける界隈の現状だと思う。そんな連中が何兆何千億円の公費を決裁して、未曾有の経済災害下の国民生活すら左右してるんだぞ。。
  • 【IT革命】経団連会長の執務室に遂にPCが導入、メールを用いた業務が開始される | Buzzap!

    2018年、IT革命がついに日の隅々にまで波及したことが明らかになりました。詳細は以下から。 1990年代後半から急速に普及し始めたPCとインターネット。ビジネスの場でも、メールでのやり取りが通常業務となり、企業が公式サイトを持つことも当たり前になりました。 SNSやブログが登場し、主流の端末がPCからスマホへと移行するなど、多くの変遷を経て現代に至るIT革命の大きな波が、遂に日の隅々にまで及んだことが判明し、ネット上で大きな話題となっています。 それが2018年10月24日付けの読売新聞の記事のとある記述です。シャドーボックス作家のKanjuさんのツイートのスクリーンショットはネット上で大きな反響を巻き起こしました。この通りツイッタートレンドにもしっかりい込んでいます。 こちらがその「解剖財界」と銘打った特集の第1弾、「経団連『異例の一種』」というの経団連会長と小泉進次郎議員のまさ

    【IT革命】経団連会長の執務室に遂にPCが導入、メールを用いた業務が開始される | Buzzap!
    BIFF
    BIFF 2018/10/24
    話題の「IT革命」。驚くべき遅さだけど、導入した現会長は責められないよね。歴代経団連の会長の顔ぶれを改めて眺めてみて凄い「高齢者」軍団なんだと思った。。
  • 1